はぐれぐも

日記 (´ー`)ノ

情報ブログなどではございません。
ただの落書き帳です。

7 Days to Dieサバイバル日記 2022/1/12 α20正式版 Day181~184

2022-01-12 | PC 7 Days to Die

★Day 181

ジャイロコプターのパーツ設計図が欲しくて

都心にある本屋さんの探索へ。

 

ここは、3階より上へ向かうのが大変なうえに

いざ上がってみたら、わんさか出てきて大変~ヽ(>ω<)ノ

おまけに何も出ず・・・

 

 

 

★Day 182

ホード戦26度目。

ジャイロコプターのパーツ設計図探しに時間を取られて

結局、迎撃拠点関連は何も手を付けられず・・・

 

 

 

★Day 183

前日のホード戦、前半はデモリッシャーがわんさか出てきて

後半は警官ゾンビがわんさか出てきました。

なもんで、無我夢中でパイプ爆弾をポイポイポイポイ。

迎撃拠点の損傷は軽微でしたが

報酬は、鉄鋼アーマーの質が少し上がったぐらいでした。

 

 

 

★Day 184

駄目元であちこちのトレーダーを訪問。

サイレンサー改造パーツだぁぁあああ!!!

ただ、肝心のスナイパーライフルが

ち~っとも出てくれないんですよねぇ・・・しくしく

結局、ジャイロコプター関連は何も売ってなくて涙目に・・・

 

もう、いいよ~!!!ヽ(`Д´)ノ

諦めてスキルを取得し

正攻法でジャイロコプター関連をアンロック。

 

これが、ず~っと欲しかったんです・・・

 

拡張パーツも作成しておいて

 

第二拠点に滑走路を仮建設。

 

遂にジャイロコプターが完成!!!ヽ(>∀<)ノ

 

上空からマップの全体像が把握できるのは

とても素晴らしいですね!!!ヽ(>∀<)ノ

ただ・・・

めちゃくちゃ運転が難しいですよね、これ(-ω-)

私的には、特に着陸が・・・

垂直離着陸できるようにしてえええええ!!!!!

 


日記 2022/1/12 獰猛カラスとゴミ拾いと腰痛

2022-01-12 | 散歩道

今朝、自分家のゴミ捨てを済ませた後に

御近所さん家のゴミ捨ての手伝いで再度ゴミ置き場に向かうと

積まれていたゴミ袋が凄まじく食い破られていたんです。

辺りを見回すと、カラスが何羽も飛んでいました。

ほんの数分でここまで破るのかと、びっくりしました。

ゴミ袋の上には大きな網が被せてあるのですが

その網も破られてしまっておりました。

本当、びっくり!!!

昨年より獰猛になった気が・・・

 

通路一面ゴミだらけになってしまいましたので

黙々とゴミ拾いをするハメに・・・

何とか片付けて網の補修をするために道具を取りに戻って

再度ゴミ置き場に来てみますと

カラスたち、早々に他のゴミ袋に穴を開けておりました。

君ら、貪欲過ぎるやろおおおおお!!!!!

しかも、今度は逃げないで周りから皆で様子見・・・

ちっくしょおおおおお!!!!!

 

午前中に食材の買い物へ行って、お昼頃帰宅しますと

(((; Д ))  ゜ ゜ 

上の大通りから下の通りまで坂道にゴミの川が出来ておりました。

うわあああああ!!!!!

大通り近くのゴミ置き場と坂道真ん中のゴミ置き場も

カラスたちの強襲を受けてゴミが散乱してしまった模様。

4mm網を被せていたゴミ置き場も

やられてしまっていたのには驚きました!!!

回収業者さんも食い破られたゴミ袋の後片付けとか

地獄だったろうなぁ・・・

最悪なことに今日は風も強かったんですよねぇ。

 

御近所というわけでもないのですが

そのまま放置しておくわけにもいかないので

家からゴミ袋を取ってきて、黙々とゴミ拾いをすることに。

不審者に見えなかったかしら・・・

どうにか一通り終えたかなって頃に

あぎゃ!!!

右腰に激痛が走りまひた。

あぁ、やってもうた・・・

これ、一週間ぐらい痛みが治まらないのよね。

泣きたい。

 

昨年より、ここらへん一帯は、以前にも増して

かなりの数のカラスが居着いてしまったため

今後も同様の被害を被る可能性が高いんですよねぇ・・・

本当、泣きたい。

回収ボックスを設置するのが一番かと思うのですが

誰がその資金を出すかっていう話になるのと

うちが出しているゴミ置き場に限っては

奥から車の出入りがあるため、置くスペースが無いんですよねぇ。

オオタカさん、うちに来てくれえええええ!!!!!

 

話しは飛びますが

年末年始、ゾンビゲームやゾンビ映画ばっかり楽しんでいましたら

見事に夢にまでゾンビモノを見るようになりまひたヽ(>∀<)ノHAHAHA

妙にリアルで怖かったです・・・

いや、マジきつかったです・・・