はぐれぐも

日記 (´ー`)ノ

情報ブログなどではございません。
ただの落書き帳です。

7 Days to Dieサバイバル日記 2018/5/26 その3

2018-05-26 | PC 7 Days to Die

★Day 8

お腹が減りすぎて泣きそうな8日目。

飲み物は空き缶や空き瓶に汚水を入れて煮沸すればいいので大丈夫なんですが

食べ物は・・・

困った~、困ったぁぁあああ!!!

ここらへん、猪や鹿って全然いないんですよねぇ(´・ω・`)

とりあえず、食料を求めて川に囲まれた島の建物へ。

 

釣り具屋さん(-ω-)?

経営が大変らしく店の人たちは不機嫌で何もくれませんでした。

というか、川にお魚さんいないのかな(-ω-)?

 

水上家屋だ~

何か見つかるかな。

 

(((;゚Д゚))

人いっぱい。

結局、ずぶ濡れになってお腹空かしまくって

何も得られず・・・(TωT)エーン

 

この日は、謎肉でお腹を満たすことに・・・

ぎゅきゅるるるるるる~(TωT)

 

松明って壁に掛けられるんですね!!!

ただ、材料が・・・

 

この日、SMGを入手できましたが、弾がないと(TωT)

弾も作れるのかなぁ。

 

 

 

★Day 9

9日目は、早朝から拠点の屋根をトッカントッカン叩いて改造。

うるさいぞー!!!って近くの住民の方々が大勢みえられました(TωT)

少し怖かったです、ひ~

 

そして、髭のおいちゃんのところに要らない物を売りに。

対戦車ライフルくださ~いヽ(>∀<)ノ

出世払いで・・・

 

山岳部の方々(-ω-)

 

この日も民家で銃を見つけました。

う~ん・・・

今のところ、弓矢のほうが何かと使いやすいかなぁ。

ここ数日は、あう~、何も進展がない~(TωT)

 


7 Days to Dieサバイバル日記 2018/5/25 その2

2018-05-25 | PC 7 Days to Die

★Day 2

今なら家賃が無料、お得ですよ!!!

広々とした二階建てで駐車スペースもございます!!!

水道も電気もガスも停止中で掃除が大変ですが・・・

 

フォージ付きが気に入りましたので

お借りしましたヽ(>∀<)ノ

 

木が生い茂り、岩があちこちに転がっていて

川の近くで飲み水の確保もしやすい場所ということで

立地条件も満足ヽ(゚∀゚)ノ

 

とりあえず、鳥の巣を探して羽集めに専念することに。

 

あっ、飛行機だ~

 

飛行機から投下された救援物資を取りに南下して焼け野原地域に踏み込んでみますと

あっ!!!

鳥の巣が見つけやすい!!!!!ヽ(>∀<)ノ

な~る~ほ~ど~!!!

 

喉が渇いてしまいましたので

仕方なく汚水をゴクゴク・・・

 

ゴロゴロゴロ~

お、お腹が・・・(TωT)

 

下痢になった時、昔はよく正露丸を飲んでましたが

最近は、ザ・ガードを飲んでます(-ω-)

 

思っていた以上に羽が集められてワーイ!!!ヽ(>∀<)ノ

これで探索&防衛ができるようになって一安心。

 

 

 

★Day 3

早朝から近所の方々が大勢挨拶にお見えになってくださいましたm(_ _"m)

いえいえ、どうぞ、どうぞ、お構いなく!!!

 

この日は、資材をかき集めて、拠点の修繕作業をすることに。

二階への外階段は壊して上れなくすればいいけれど

入り口は、どうすればいいのかなぁ(-ω-)ウーン

 

 

 

★Day 4

拠点の修繕が終えましたので

この日は、ご近所への挨拶回りに。

こんにちは~ヽ(>∀<)ノ

 

皆さん、と~ってもいい方ばかりなんですよ~

扉に近づくと、いいい、いらっしゃいいぃぃいいい、うひひひひ

って、扉をぶち壊してまで大喜びで迎えてくださるんです!!!ヽ(>∀<)ノ

お掃除をして要らない物の回収をさせていただきました。

 

廃車を粉々にして鉄や燃料を回収。

 

こんにちは~ヽ(゚∀゚)ノ

ご不用な物がございましたら回収いたします~

後片付けを済ませると、いろいろとご馳走してくださいました、いろいろと。

ちょっと、お腹が痛いかも・・・

 

広ぉぉぉい!!!!!

 

 

 

★Day 5

きちんとした食事を摂るには、鍋が必要!!!

ところが、Clay(粘土)がどこにあるかが分かりませんでした(TωT)

ひたすら、あちこち掘ってみて

ようやく、マップの茶色の場所を掘って見つけられました。

 

Anvilを作成し、フォージに設置して

鍋を作成!!!!!ヽ(>∀<)ノ

 

美味しぃぃぃいいいいい!!!!!

ベーコンエッグは、体力上限がUPするのが嬉しいですねヽ(゚∀゚)ノ

ただ、卵は集めやすいけれど、新鮮なお肉が・・・む~

満腹でぐっすり♪

 

 

 

★Day 6

この日は、木材や石など資材を集めながら、少し遠征してみることに。

結構、銃の部品や弾を見つけられましたが、組み立てられず・・・

それと、思っていたより食料も動物も見当たらず(TωT)

 

 

 

★Day 7

そして、遂に7日目~ヽ(>∀<)ノ

 

二階の柱に梯子をかけて屋上に穴を開け、屋根の上から迎撃作戦!!!(-ω-)

は、第二案。

 

第一案は、2日目からコツコツと掘り続けた地下洞穴作戦!!!

松明って立て掛けられないのかな・・・

 

無事、8日目の朝を迎えられました!!!ヽ(>∀<)ノ

ただ・・・

やっぱり、迎撃したほうが楽しいかな。

 

唯一、壊されたところ。

(-ω-)・・・

そっかぁ、コンクリートの壁を素手で破壊するほど

皆さん、トイレに行きたかったんですね。

 


7 Days to Dieサバイバル日記 2018/5/24 その1

2018-05-24 | PC 7 Days to Die

7 Days to Die

 

いつもどおり、攻略記事などではなく

ただの絵日記です(´ー`)ノ

 

★Day 1

のんびり気ままにサバイバル生活の始まり~ヽ(>∀<)ノ

なんて余裕は、まったくない難しさ。

 

まずは、寝袋を作成して、リスタートポイントの設置。

英語オンリーですが分かりやすいチュートリアルですねヽ(゚∀゚)ノ

 

石斧を作成。

木を伐採して、岩を採掘、どんどん資材をかき集めてっと。

クラフト楽しい~ヽ(>∀<)ノ

 

服装は防御のみならず温度調整も気にする必要があるんですね(((;゚Д゚))

 

このチュートリアルの過程を何回こなしたことか・・・

とにかく序盤は何度もやり直して知識を積み上げていくことが肝心なんですね(-ω-)

 

まず、食料と水の継続的確保をどうするか。

サボテンが多々生息している地域がスタートだった時は

溜め池も近くにあっていい感じだったんですよ~

ユッカの実って満腹度もスタミナも体力も回復してくれるし

サボテンは、そこらじゅうに生えてるから楽だったんですが

軍事キャンプを見つけて拠点にしてみたものの

敵の群れがわんさか襲ってきて逃げ惑ううちに

張り巡らされた地雷に何度も吹き飛ばされてやり直しの繰り返し。

自分で踏んじゃったら駄目じゃーん(TωT)

あちこち探索しながら飲食物を確保するとなると

敵を倒さなければならないのですが、これまた敵か強い強い(TωT)

 

それなら、武器をどうするか。

近接戦闘は、ものすごく厳しいですね(((;゚Д゚))

反撃が痛いうえに出血してしまったりスタンされると涙が止まりません。

やっぱり、弓矢最強~ヽ(>∀<)ノ

とか思ったら、矢がいくつあっても足りないぐらい敵が強い・・・

加えて矢の作成材料である鳥の羽が結構見つけ難い(TωT)

 

お次は、拠点をどうするか。

資材やアイテムを集めているとすぐにインベントリが一杯になりますが

問題は、どこを拠点にしてそれらを置いておくか。

このゲーム、夜の時間を飛ばせなくて昼間と同様に延々と過ごさなければならず

当然、視界が悪いうえに敵がう~ろう~ろぎゃーす!!!

家の中に閉じこもっていれば大丈夫!!!

なんて甘い世界ではなく、片っ端から建造物を破壊して侵入してくるので

ものすご~く厄介(TωT)

一軒家に立て篭もるか、街の大きな建物を住処にするか

この自由度がたまらなく楽しいですねヽ(゚∀゚)ノ

 

これ、序盤に悪戦苦闘して心が折れる人もいるんじゃないかしら

ってぐらい難しいけれど何度も最初からやり直して少~しずつ慣れていくと

じわじわと楽しくなっていきますねヽ(゚∀゚)ノ

 


The Forestサバイバル日記 2018/5/14 その11 完結 ネタバレ

2018-05-14 | PC The Forest

中継拠点が完成しましたので陥没穴の北方面にある洞窟の探索へ。

 

敵を倒しながら先へ。

 

キャンプ跡地に到着。

 

行き止まりでメッセージを発見。

彼女って誰さんだろう・・・

眠れる森の美女!!!ヽ(>∀<)ノ

 

陥没穴の底まで延々と戻り、真ん中の溜め池から地下へ。

 

洞窟を進んだ先の閉ざされた扉をキーカードを使ってオープン!!!

 

(((; Д ))  ゜ ゜ 

えっ、なにこの近代施設。

 

あっ、モンスターが暴れている動画で車椅子に乗っていた娘さんかしら。

眠れる森の美女さんは、この娘かな~

 

おじゃましま~す(・ω・)

 

動画で見たアーティファクトかしら。

そもそも、これを作ったのは誰なんだろう・・・

 

奥に進むと、そのアーティファクトを発見(((;゚Д゚))

 

そして、アーティファクトの中には息子が!!!

 

どうやら、蘇生装置になっているらしいけれど・・・

Sacrificeという語がタスクに出ているのを踏まえると

生きた子供を生け贄にする必要があるのかしらね。

ということは、息子が誰かの蘇生に利用されたということか・・・

 

奥に進むと、無邪気に遊んでいる女の子を発見。

この娘が、眠れる森の美女で蘇生された女の子なんだ~

あれ、でも、何か様子が変なん・・・じゃ・・・

 

あっちょんぶりけノ)゚ε゚(ヽ

 

何とかボスモンスターを倒せたものの、女の子も・・・(T人T)

遺体をアーティファクトに入れてみたものの

どうにもならず、新たなゴールド・キーカードを入手できたのみ。

 

ロックされた扉にコールド・キーカードを使って先へ先へ。

 

エレベーターで上に向かうと、そこは辺り一面雪景色~ヽ(゚∀゚)ノ

 

大掛かりな科学設備を発見。

ここにセーブポイントが欲しかったぁぁあああぁぁぁあああああ!!!!!

 

(((; Д ))  ゜ ゜ 

宇宙スキーなので咄嗟に頭に浮かんだのが、宇宙船&宇宙人の仕業説。

どうやら、そうではなくて、組み込まれた巨大なアーティファクトのようで。

ここからの行動がマルチエンディングに関わっていて

システムを起動するか、止めるかの二択。

何も知らずにポチッて止めちゃったんですけれどね(-ω-)大汗

 

起動すると、この島で行われてきた様々な事が分かります。

なぜ、飛行機が墜落したのかとか、Saharaがどういった組織だったとか

アーティファクトをどう利用していたのかとか、原住民たちの正体だとか

などなど。

 

洞窟を通って脱出!!!

 

さらばだ、息子よ。

システムを止めた場合の哀しいエンディング

辛く悲しい選択だけれど、私ならこちらを選びます。

ストーリー自体はここで終了かな。

 

ヨットに戻ってゴールド・キーカードで部屋に入ってみると

アーティファクトを発見。

 

巨大アーティファクトがある部屋からの脱出経路洞窟内に怪しい開かずの扉があり

そこでヨットの部屋で発見したアーティファクトを使用。

 

礼拝場かしら(-ω-)

 

新たなアーティファクトを発見。

これの使い方は、Artifact Ball

 

ストーリーに関して。

既に考察として詳しく記事を書いてくださっている方や

動画を上げてくださっている方がおりますので

いろいろと閲覧させていただき

ご自身のプレイ経験と照らし合わせてみると

いろいろと補填できて楽しさが増すかと思います(´ー`)ノ

英語Wikiによる解説

 

私の日記は、ぼかしながらの絵日記ですので

参考にはならないかと思いますが(-ω-)大汗 

 

 

私的には、とっても素晴らしいゲームでしたヽ(>∀<)ノ

探索冒険という意味で。

今年は、Fallout4SubnauticaThe Forest

探索ゲームばかり楽しんできましたが

いやぁ、やっぱり

冒険っていいですよねぇぇえええぇぇぇえええええ!!!!!

日々、仕事や家事、育児や介護などに追われて

山や海に遊びにいくのですら、ままならないじゃないですか。

毎日毎日、ストレス溜まって、体調悪くして、泣きたくなるじゃないですか。

そんな中、家に居て空いた時間にドキドキワクワク冒険気分を味わえるってのは

本当に嬉しいことですよね!!!

 


The Forestサバイバル日記 2018/5/13 その10

2018-05-13 | PC The Forest

川岸拠点の小屋は、泳がないと近づけないようにしました(-ω-)

 

とかげさんは、槍で狩るのが一番やりやすいですね。

 

ここらへんは、ワニも生息しているため

防御用の皮と食料の肉が確保しやすいですヽ(゚∀゚)ノ

 

ただ、溜め池まで少し距離があるため、飲み水の確保が面倒(´・ω・`)

 

うさぎさんも、なかなか罠にかかりません(´・ω・`)

 

雨水用の甲羅を多めに作っとこうかな。

 

うさぎの皮でポーチを作成して装備すると種の収穫ができます。

 

ブルーベリーを栽培ヽ(゚∀゚)ノ