はぐれぐも

日記 (´ー`)ノ

情報ブログなどではございません。
ただの落書き帳です。

Satisfactory日記 2024/9/27 その1 惑星開拓の御仕事

2024-09-27 | PC Satisfactory

Satisfactory

 

難易度 初心者にて。

 

へローワークで仕事を探していたところ

「今なら正社員登用で異世界転生気分になれる簡単な御仕事がございますぅ!!!」

って、おススメされたので、FICSIT社を訪れてみたら

いきなり何も説明が無いまま宇宙船に連れ込まれて

気がついたら、宇宙服を着て降下ポッドの中に押し込まれてたっていう・・・

 

どうやら、宇宙服に組み込まれてるっぽいADAっていう

転スラのラファエルさんみたいなAI機器が

お目付け役らしいけれど、こ、ここどこぉぉおおお!?

 

大気圏突入ちっく(-ω-)

 

あっ、着いたっぽい。

 

ようこそ~♪ヽ(>∀<)ノ

なにこの島流し、というか星流し。

 

えっと・・・

居住施設とか、どうなってるんだろう???

この小っちゃいポッドが拠点になるのかしら・・・

 

使い捨ての鉄クズかーい!!!!!

 

見知らぬ惑星に降り立って

武装が電磁警棒っぽい武器だけとか胸熱。

 

って、いきなり、イノシシっぽいのに襲われたぁぁあああ!!!

ホッグっていうのかぁ。

・・・

食べれるのかしら(-ω-)

 

組み込まれている資源スキャナーが

と~っても秀逸だわ~♪

資源も特定できるし~位置まで把握できるし~

 

そこかしこに生えている葉っぱや実なんかも

採取できるものは片っ端から採っとこう。

つか、飲食は、どうするんだろう・・・

 

鉄鉱石や石灰岩なんかも

じゃんじゃか採掘~♪

 

鉄鉱石20個で作れる拠点て・・・

 

うひゃ、できた!!!

コスパ良過ぎだろぉぉおおお!!!

 

工作台は採取した資源を加工できるのねぇ。

 

で、加工した品をぶち込んで

拠点をアップグレードしていくっていうわけね。

なるほど、なるほど。

 

貯蔵箱ゲットだぜぇ~ヽ(>∀<)ノ

インベントリ、収納数が少ないのよねぇ・・・

 

銅鉱石は・・・

あっ、ちょっと拠点から遠いんだなぁ。

 

ここ掘れ、にゃんにゃん♪

 

インゴットに加工するのが、地味に面倒ね・・・

 

アップグレードしていくと利用できる施設が増えていき

加工品や作成物がアンロックされていくのね~

 

わ~いヽ(>∀<)ノ

寝床だ~♪

 

ロッカーでキャラの見た目をカスタマイズできるのねぇ。

 

トイレと洗面台もある~ヽ(>∀<)ノ

しかし、肝心の御風呂が無い・・・

細かな居住パーツの作成やカスタマイズは

残念ながらできないのねぇ。

 

拠点の隣に装備品作業場を建てて

 

携帯式採鉱機を製作。

 

採掘場に置いて、採掘を自動化。

にょほほ~♪

 

こ、これが科学の力ってやつか!!!

 

(((; Д ))  ゜ ゜ 

いつのまにか、拠点に原生生物が住み着くように。

草食っぽいから大丈夫かしら、仲良くしようねぇ~♪

 

しばらくアップグレードに励んでいると

いろいろ建てれるように。

ただ、あれこれ建てられる様になったはいいけれど

施設には、電力供給が必要なのよねぇ。

 

あっ、な~るほど!!!

バイオマス・バーナーで草木を燃やして

エネルギーにするわけかぁ。

 

電柱を建てて、電線を張り巡らせて

これで電力供給は、大丈夫かしらヽ(>∀<)ノ

 

とりあえず

採掘機Mk.1と製錬炉と貯蔵コンテナをコンベア・ベルトで繋げて

電力供給して採掘からインゴットへの加工までを自動化ヽ(>∀<)ノ

 

銅鉱石の採取・加工の自動化は、採掘場が少し遠いのだけれど

コンベア・ベルトと電線が思っていたより長距離で使えたので

こちらも問題なく完了~ヽ(>∀<)ノ

 

そうこうしていると、草木の加工もできるように。

燃焼効果が上がって、イイね、イイね~♪

ん~

燃料の供給も自動化できないかしら・・・

 

次は、製作機を建てて加工も自動化してみよう。

 

 

 

このゲーム、大人向けに見えるけれど

子供たちにこそ教育学習ソフトとして遊ばせてみたいかなぁ。

過激な戦闘も無いし、操作も視覚的に捉えられるから割と簡単。

知識を積み重ねていくトレーニング、その応用

発想力・創造力を養うのに、すごく適しているように思う。

最近のゲームは、多種多様な魅せ方をしてくるので

実に面白いねぇヽ(>∀<)ノ

 


日記 2024/9/17 マウスホイールの修理

2024-09-17 | 散歩道

バッファロー BSMBU308BK

愛用しているマウス。

これ、二か月から三か月ぐらい使っていると

マウスホイールの空回りが起こることが多々。

なので、おススメはできません。

というか、古いマウスだから、ほとんど売ってません。

 

大半は、↑ の

マウスホイールスクロールコンバータ

って部品が原因だったりします。

マウスを分解することは、そんなに苦でもないのだけれど

部品自体を分解すると、操作感覚が変わったり

最悪壊れる可能性もあります。

実際、部品まで分解して修理したマウスは、ホイールがスカスカに。

まぁ、軽くなったからイイか~って感じではありますが。

 

なので、いつもコンバータの隙間に流し込むように

たっぷりたぷたぷと

エレクトロニッククリーナーを吹きかけています。

ただ、近くのホイールボタンスイッチに吹きかけたら

壊れてしまったことがあったので

他の部品にかからないように気をつけています。

 

一応、直ります。

エレクトロニッククリーナーは

これ何の魔法道具???

っていうぐらい飛躍的に修理成功率を上げてくれているので

とても重宝しています。

 


日記 2024/9/13 三途の川に浸り中の洗濯機DAWOO LEエラーとNEW洗濯機

2024-09-13 | 散歩道

日記 2024/9/2 三途の川を渡りかけた洗濯機

の続き。

 

今朝、いつものように婆様が洗濯機を動かすと

ぴーぴーぴー!!!

あぁ、またですか、またですね・・・

 

とりあえず、電源を入れ直したり

スイッチを弄繰り回してみたものの

ぴーぴーぴー!!!

エラーメッセージ LEが、ぴーかぴーか点灯。

 

DAEWOO DW-S70CP

日記 11/18 洗濯機 Forever

2017/11/18 購入。

仕事歴7年の古強者ヽ(>∀<)ノ

 

"買い換えを前提"として

駄目元で分解・修理してみることに。

 

その①

蓋が閉まっているのに閉まっていないという誤認識からのLEエラーと仮定。

洗濯機上部奥の蓋を外して、洗濯蓋の開閉ロックスイッチを確認。

このスイッチ、蓋が閉まるとスイッチ先端のレバーが物理的に上って

二本のリード線が通電する仕組み。

これが故障と仮定。

ただ、そんじょそこらに売ってる部品でもなければ

取り寄せするのも極めて難しい。

なので、要は通電させちまえば動くんだろうから

スイッチのリード線をぶった切って直接続しちゃった♪えへ

 

よ~し、できたぞ~

電源ON!!!

スタート!!! からの~脱水GO!!!

・・・

ぴーぴーぴーLEでごんす

・・・

く〇がぁぁあああ!!! ×ねぇぇえええ!!!

 

 

その②

実は、これの仕組みが、よく分かってないのだけれど

これが元凶だったっていう・・・

洗濯ドラムの回転遠心力が大きくなると

側面に設けられているレバーを押して

そのレバーに連動して、上部のスイッチのレバーが上る。

で、このスイッチってのが、先に問題視してハズれた開閉ロックスイッチと同型。

これの誤認識からのLEエラーと仮定。

とりあえず、スイッチの故障だとすると

これも、要は通電させちまえば動くんだろうから

スイッチのリード線をぶった切って直接続しちゃった♪わ~い

というか、切り取ったスイッチ、スカスカだったから当たりかもと確信。

 

よ~し、できたぞ~

電源ON!!!

スタート!!! からの~脱水GO!!!

・・・

ぐいんぐいんぐい~ん

ぶーーーーーん!!!!!

キタぁぁあああ!!!ヽ(>∀<)ノ

 

 

さっそく、洗濯機を見にショップへ向かった爺様へ携帯で連絡。

あっ、爺様!!! 直ったぞぉぉおおお!!!

爺様「新しいの買っちゃった、えへ♪」

 

 

DAEWOO DW-S70CPさん

7年間、ありがとう。

もっと一緒に居たかったけれど

お別れの時が来たみたい。

さようなら

あなたのことは忘れないわ。

いつまでも。

 

DAEWOO DW-S70CP「俺は、まだ死んじゃいねぇぇえええ!!!」

もったいないから、とりあえず自転車置き場へ。

(粗大ごみ置き・・・ゴホンゴホン)

 

 

 

MAXZEN J70WP01

ちなみに、爺様がホームセンターで買ってきた洗濯機。

これしかなかったらしい。

NEW PC用の資金が・・・と嘆いてた(-ω-)

 

 

今年は、排水管の崩壊やら、洗濯機の故障やら

光熱費の暴騰やら、物価の上昇やら

まだまだ、ク〇暑い日が続くやら

ほんと~に地獄でございますわぁぁあああ!!!!!

 

 

というか、洗濯機の持ち運びで無理して

腰が超絶痛い・・・

 


7 Days to Dieサバイバル日記 2024/9/8 v1.1b4 Day96~97 お終~いヽ(>∀<)ノ

2024-09-08 | PC 7 Days to Die

★ Day96

森林地帯の第一トレーダー前拠点にて

倉庫にある資材や飲食物などを分割して

トラックへ詰め込み、引っ越しの準備。

 

夜中のうちに雪原地帯の第二都心拠点へ出発!!!

 

 

 

★ Day97

トラックから積み荷を降ろして、第二拠点の自室へ。

よ~し、着々と揃ってきたぞ~!!!

 

 

 

今期は、ここまで

お終~いヽ(>∀<)ノ

 


No Man's Sky日記 2024/9/8 共同探検15アクエリアス フェーズ4 その2 & フェーズ5 完

2024-09-08 | PC No Man's Sky

秘密の釣り場IV へ。

 

フェーズ4の任務「ぶらり釣り旅 : 4」をクリア。

 

秘密の釣り場IVの近場の海辺でボトルメールを釣り上げて

フェーズ4の任務「深海の呼び声」もクリア。

 

フェーズ4の残りの任務を後回しにして

秘密の釣り場V へ。

 

今度のランデブーポイントは、水中。

フェーズ5の任務「ぶらり釣り旅 : 5」をクリア。

 

秘密の釣り場Vの近場の海辺でエサを付けて釣りを開始。

ここでは、ちょくちょく巨大魚が釣れます。

フェーズ4の任務「キングランカー」をクリア。

 

秘密の釣り場Vの近場の海辺でボトルメールを釣り上げて

フェーズ5の任務「釣り師の眠る場所」もクリア。

 

フェーズ5の任務「釣り師の眠る場所」をクリアすると

任務「炎のウロコ」がアンロック。

伝説の魚「釣り師」を釣り上げるのが目的。

エサを付けてレア度補正を上げて釣りを開始。

 

これで、フェーズ5もクリアヽ(>∀<)ノ

 

が、しかし

フェーズ4の任務「灼熱の水中」

高温魚が見つからず・・・

これ、ランデブーポイント5の惑星で1匹釣れているので

夜間まで粘っていれば釣れるのかも・・・

 

宇宙でアノマリーを呼び出し、テレポーターで

ランデブーポイント2のシャステへ向かい

 

惑星オデグ 89/A2 へ。

 

(((; Д ))  ゜ ゜ 

惑星に下りる寸前に、変なモノに出会い・・・

キモッ!!!

 

着陸して海辺でエサを付けて釣りを開始ヽ(>∀<)ノ

このフェーズ4の任務「灼熱の水中」は

珍しい高温魚と書いてあるとおり

Bランク以上の灼熱のうんぬんが対象となるため

結構、手こずります・・・

 

や~っと、終わったわ~

 

探検完了!!!ヽ(>∀<)ノ

 

モードが移行されアノマリーへ移動されるので

探検ターミナスへと向かい

 

調査を終了。

 

水銀統合コンパニオンの所へ向かい

探検報酬を受け取って、お終~い♪ヽ(>∀<)ノ