心のよりどころ。毎日が日曜日。

恩師に人のために生きることを学びました。
「自利利他」を座右の銘としています。
相談無料困った時はご一報ください。

まだ春とは名ばかりですね

2017-02-22 18:32:02 | 日記・エッセイ・コラム

2月も半ばすぎましたがまだ寒い日が続きます。水戸も梅まつりが始まりました。
庭のフクジュソウが咲いていました。菩提寺に墓参りに行って下の溜池を見ると
今年も白鳥が飛来していました。全部で9羽でした。暖かくなると何処かへ飛んで
また溜池が寂しくなります。白鳥は優美ですね。早く暖かな安定した春が来てほしい
ですね。
   


徳を積む人。

2017-02-13 17:20:16 | 生きる智慧

論語に「徳は孤ならず必ず隣あり」という言葉があります。

{意味}
徳ある人は孤立することなく、必ず良き協力者にめぐまれる。

徳とは・・・自分に利益を考えず他人にために動く。
      自利利他ですね。


難病快方・参拝報告がありました。

2017-02-08 18:09:42 | 生きる智慧

水戸内の病院で見つけられなかった病気が友部の病院で病名が判明し入院していたご婦人が退院して訪ねて来ました。
いろいろ話を聞きましたところ原因は不明との事で診断書を見せて頂きました。確かに「原因不明」と記載されていました。
話を聞いているうちに思い当たることがありましたのでアドバイスさせていただきました。本人はまじめな方なのでアドバイス通り
すぐに実行してきました。2週間後の血液検査に行ったところ結果は健康者と同じになっていました。医者もビックリしていたそうです。
現在は、肝臓・腎臓・子宮・リンパ節の腫れも元道理になり本人も元気になりました。まだステロイド系の薬を服用していますが6mm
単位の薬が現在は1.4㎜になったそうです。

何度も来ていただいている市内のご婦人が正午頃にこらえrました。今日は休みなのでご先祖の墓参りに行って来たそうです。
今月初めに秩父の紫雲山地蔵寺にお参りに娘さんと二人で行ってきたとの報告でした。行ってみて二人でビックリしたそうです。
普通誰もがビックリします。丁度住職が在中でしたので供養をしてきたそうです。とても体が軽くなったと言ってました。何か会得して
きたようです。今度はご主人と二人で行ってくるそうです。
紫雲山地蔵寺は日本三大の水子地蔵です。全国からご供養に来ています。それは山一面のお地蔵様を見ればわかります。
もし、水子が居られたならば是非一度ご供養参拝に行かれたら良いと思います。ハッピーになれるかもしれませんよ。

というわけで今週はいい話が届きました。嬉しいです!(^^)!