心のよりどころ。毎日が日曜日。

恩師に人のために生きることを学びました。
「自利利他」を座右の銘としています。
相談無料困った時はご一報ください。

人間のはかなさ

2010-08-28 17:41:37 | 一般知識

今回は、人間のはかなさ、無常さを説いた蓮如上人の言葉

を書きました。皆さんも一度は葬儀の場でお聴きになった

事があると思います。

蓮如上人     白骨の御文章
      
(蓮如上人の撰述した御文の五帖目、第16通「白骨」)

白骨の御文章

それ、人間の浮生(ふしょう)なる相(そう)をつらつら

観(かん)ずるに、おほよそはかなきものはこの世の始中

終(しちゅうじゅう)、幻(まぼろし)のごとくなる一期

(いちご)なり。されば、いまだ万歳(まんざい)の人身

(にんじん)を受けたりといふことを聞かず。一生過ぎや

すし。今に至りて誰(たれ)か百年の形体(ぎょうたい)

を保つべきや。我や先、人や先、今日とも知らず、明日

(あす)とも知らず。遅れ先だつ人は本(もと)の雫(し

ずく)末(すえ)の露よりも繁(しげ)しといへり。され

ば、朝(あした)には紅顔(こうがん)ありて夕(ゆうべ)

には白骨(はっこつ)となれる身なり。すでに無常の風来

(きた)りぬれば、すなはち二つのまなこたちまちに閉ぢ、

一つの息ながく絶えぬれば、紅顔むなしく変じて桃李(とう

り)のよそほひを失ひぬるときは、六親眷属(ろくしんけん

ぞく)集まりて嘆き悲しめども、さらにその甲斐(かい)あ

るべからず。さてしもあるべきことならねばとて、野外に送

りて夜半(よわ)の煙(けぶり)となしはてぬれば、ただ白

骨のみぞ残れり。あはれといふもなかなかおろかなり。され

ば、人間のはかなきことは老少不定(ろうしょうふじょう)

のさかひなれば、誰(たれ)の人も早く後生(ごしょう)の

一大事を心にかけて、阿弥陀仏(あみだぶつ)を深く頼みま

ゐらせて、念仏申すべきものなり。あなかしこ、あなかしこ。

『現代語』

さて、人間の定まりない有様をつくづく考えてみますと、

この世の儚いものとは、この世の生まれ、生き、そして死ん

でいくという始中終、まぼろしのごとき一生涯であります。

人が一万歳生きたとは、いまだかつて聞いたことがありません。

一生は過ぎやすいものです。末世の今にいたっては、いったい

誰が百年の命を保つことが出来るでしょうか。私が先か、人が

先か、今日とも知らず、明日とも知らず、人に遅れ、人に先立

ち、根本に雫がしたたるよりも、穂先の露が散りゆくよりもは

やく、日々老いも若きも定まるということはなく、人は死んで

いくものと言われています。それゆえに、朝には紅の血の通っ

た若々しい顔色であっても、夕べには白骨となる身であります。

今にも無常の風が吹いたならば、二つの眼はたちまちに閉じて、

一つの息は永遠に途絶えてしまいます。顔色もはかなく変わって

しまい、桃李(李とはすもものこと)のような美しいすがたも失

われてしまうのです。そのようなときには、家族親族が集まって

嘆き悲しんでもまったく何の甲斐もありません。そのままにもし

ておけないと、野辺送り(葬儀)をして火葬して、夜半の煙とな

ってしまえば、ただ白骨が残るばかりです。あわれといっても、

言葉で言い尽くせるものではありません。人間のはかないことは、

老いも若きも関係のないのはこの世界のならいです。ですから、

どの人もはやく「自分の人生はこのままで終わってしまって良い

のだろうか」とこころにとどめて、阿弥陀仏(仏法)を深くたの

み(聴聞して)申し上げて、お念仏を申すべきことです。もった

いないことをお伝えさせていただきました。

この世に生まれてきた人間は、誰も死を免れることは出来ません。

日々を精一杯生きながらも、自分の死について考えてみるのも今後

の生き方に良き展開があると思います。


残暑お見舞い

2010-08-22 15:20:13 | ブログ

残暑お見舞い申し上げます。

お盆の連休も過ぎ、皆さんの連休疲れも回復したと思います。

しかし、連日の猛暑で再び暑さ疲れを感じていることでしょう。

いつまで続くかこの猛暑。

体調には十分御注意の上精進してください。


今日は秋の気配

2010-08-19 10:21:57 | 日記・エッセイ・コラム

連日続く猛暑、今年の夏は今迄に無く猛暑の夏です。

今日は朝から曇り、過ごしやすい一日となりそうです。

立秋を過ぎても一向に秋の気配が感じられませんでしたが

今日は何となく、秋の気配が感じられます。お盆休みも終わり

皆さん現実の戻り、さぞお疲れでしょう。

盆休みはいかがお過ごしでしたか、故郷への帰郷・レジャー・

海外旅行と過ごされ方は様々ですが、今ある自分はすべてが

両親、御先祖様のお陰である事を忘れないでください。

幸せな人生を送るには、感謝の心が一番大切です。


お盆

2010-08-12 16:50:44 | 生きる智慧

又今年も、お盆の季節が訪れました。

今朝、孫を連れて御先祖の墓の掃除に出掛けました。

墓石を洗い拭き掃除です。

御先祖が在り、現在の自分が存在することを認識するように、

毎年彼岸とお盆前日に実行しています。明日はお盆の入りです。

揃って墓参りに出掛けます。

日頃御無沙汰している方は、是非御先祖様の墓参りをして下さい。

盆休みの事故には十分御注意を。


おおもとは自分にあり

2010-08-05 11:27:25 | 生きる智慧

「いい種も悪い種もすべて自分が蒔いたもの」 尊徳

米蒔けば 米の草生え 米の花咲きつつ 米実る世の中

(尊徳道歌選二)と詠んでいます。

仏の教え「因・縁・果」を説いた歌です。

因というのは、たとえば、蒔いた種のことだ。これを耕作

培養するのが縁だ。種を蒔いた

因と、培養した縁とによって秋の実りを得る。これを果と

いうのだ。(夜八八)

すべての果(結果)は自分が蒔いた種により起こるもので

あると言っています。

「悪行悪化」「善行善果」すべてに通じることではないで

しょうか。