斎藤秀俊の眼

科学技術分野と水難救助、あるいは社会全般に関する様々な事象を一個人の眼で吟味していきます。

赤十字水上安全法救助員養成講習会参加者募集

2012年04月12日 21時53分36秒 | 長岡技術科学大学の広報
赤十字水上安全法救助員養成講習会I(プールコース)
※救急法基礎講習会との連続開催

日時 5月12日、13日、19日、20日 いずれも9時~17時
場所 国立大学法人長岡技術科学大学

安全で確実な泳ぎの基本を身に付け、事故防止や溺者を救助し、応急手当をして、医師や救急隊員の手に渡すまでの正しい知識、技術を学びます。

受講条件
対象 満18歳以上で一定の泳力を有する者
 クロール・平泳ぎ(100m以上)
 クロール・平泳ぎどちらか(500m以上)
 横泳ぎ(25m以上)・立ち泳ぎ(1分以上)
 潜行(15m以上)・飛び込み(1m以上)

内容
救急法について(手当の基本)
心肺蘇生法(人工呼吸、心臓マッサージ、AEDなど
水と生活
水の事故防止(集団水泳の安全管理など)
泳ぎの基本と自己保全
救助(溺者発見時の心得、救助の方法)
応急手当(水辺でのけがなど)
※プールでの実技を含みます (温水プール)

費用
2,100円(教材費)
(基礎講習:1,500円)
(養成講習:600円)

すでに赤十字救急法基礎講習合格証を所持し、有効期間内であれば、養成講習の出席だけが必要となります。
全日程に出席し試験に合格すると、赤十字水上安全法救助員認定証が交付されます。


申込み、問い合せはこちら。
http://jrcniigata.sakura.ne.jp/cgi-bin/lectureguide.cgi?lecture=1

ちなみに、私は学科を主に担当します。巻き足は楽勝ですが逆あおりでどこまでもつか・・・。実技はやはり若い指導員に任せよう・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高専-長岡技科大 共同研究助成の募集のお知らせ

2012年04月12日 15時16分42秒 | 長岡技術科学大学の広報
長岡技術科学大学では、国立大学法人化後の平成17年度より、全国の高等専門学校の教員と本学の教員による共同研究を制度化して実施しています。これは、高専と本学の教育研究の連携をより一層深めるとともに、科学研究費補助金、JST・NEDO等における公募事業への共同申請のための準備的研究への支援を目的としています。

本年度も募集を開始いたしました。詳細については次のURLをご確認ください。
http://www.nagaokaut.ac.jp/j/kosen/teachers/01.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学内の春

2012年04月12日 14時18分44秒 | 長岡技術科学大学の広報
新学期になると日替わりで課外活動のクラブのメンバーがいろいろな出し物を中庭で披露します。
例えば少林寺拳法部の演武会。昼休みのちょっとした休憩時に学生たちがあちこちに遠巻きに座って見学していました。


しかし、雪の向こう側で演武会をやっている・・・。もうちょっと近づいてみたいところだけれど雪が邪魔なんですね。この雪は早速除雪するように手配しました。


さくら通りの桜はまだつぼみの段階です。


いつも定点観測している樹木の付近もご覧のとおり積雪があります。これでもやっと木に近づくことができるまで減りました。


蕾はどうかというと、まだ固いようです。開花までもう少しかかりそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする