ここ数日、冷え込みが厳しくなり、冬鳥も徐々に増えてきています。
ルリビタキや大型ツグミ類の他、オオタカ・ハイタカ・ノスリの猛禽類も観察できました。
本日は、夕方から元職場の有志との飲み会があり、いつもよりブログの更新が遅くなりました。
ルリビタキ・・・♂は今季初観察
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9a/4f9b8b2c591317a1656301074c9bb72a.jpg)
ウグイス・・・こんなところで採餌中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/54/02781a98721c5ed503e6d21fe11e63d1.jpg)
オオタカ・・・本日も失敗の巻(撮影)
足には獲物の血が付いていますが、捕食までには至らなかったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/de/9dfa5f4096357c8f3e4f8152d92e54a4.jpg)
カラスがしつこく追いかけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/aa/0a19e3d0f1e28b6d32525eb90f1490cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/54/ef6d517f57eccf7a8685cb9afa8710ac.jpg)
ヨシガモ・・・珍しく本日も滞在
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/37/ed057c4710c0d27224ebe01600393cba.jpg)
♀2羽と一緒に行動しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/39/137a7c4f3e582c44d667442db3f64436.jpg)
写真撮影、ブログ更新だけでは野鳥観察の記録としては十分ではなく、観察記録を復活しました。
試行錯誤しながら、長く続く方法でやっています。
ルリビタキや大型ツグミ類の他、オオタカ・ハイタカ・ノスリの猛禽類も観察できました。
本日は、夕方から元職場の有志との飲み会があり、いつもよりブログの更新が遅くなりました。
ルリビタキ・・・♂は今季初観察
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9a/4f9b8b2c591317a1656301074c9bb72a.jpg)
ウグイス・・・こんなところで採餌中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/54/02781a98721c5ed503e6d21fe11e63d1.jpg)
オオタカ・・・本日も失敗の巻(撮影)
足には獲物の血が付いていますが、捕食までには至らなかったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/de/9dfa5f4096357c8f3e4f8152d92e54a4.jpg)
カラスがしつこく追いかけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/aa/0a19e3d0f1e28b6d32525eb90f1490cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/54/ef6d517f57eccf7a8685cb9afa8710ac.jpg)
ヨシガモ・・・珍しく本日も滞在
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/37/ed057c4710c0d27224ebe01600393cba.jpg)
♀2羽と一緒に行動しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/39/137a7c4f3e582c44d667442db3f64436.jpg)
写真撮影、ブログ更新だけでは野鳥観察の記録としては十分ではなく、観察記録を復活しました。
試行錯誤しながら、長く続く方法でやっています。