365カレー(∞)

2007年7月1日から毎日カレー生活を刻む6300日超の18年目
by
南場 四呂右(なんば しろう)

自作カレー

2024年11月08日 23時16分56秒 | カレー

2024年11月08日(金)
CURRY NOODLE from the UK

ありがたい且つおもしろいお土産をもらった

Made in the UK の CURRY KIT
AROMATIC CURRY PASTE
with
COCONUT SEASONING

M&S FOOD と書いてあるので
M&S(Marks and Spencer)社のものらしい

パッケージもかわいくて
ぺろんと開くと左側に作り方が右側に材料が書いてある
中には
Curry PasteとCoconut Seasoningが入っている

ちなみに材料のRed Pepperは
一瞬トウガラシ!?と思ったけど
写真からして赤ピーマンだ
ちなみにちなみに赤パプリカで代用した

赤ピーマンもなかなか無いが
ライムもなかなか無さそうなのでレモンか酢で代用しようか
と思いきや
カレーペーストを舐めてみたらしっかり酸味もあるので省略

ちなみに製品だけだったらビーガン仕様になっているのは
なんだかヨーロッパっぽい気がする

さておき
できあがったカレーヌードルがおいしい

インド風ともタイ風とも違う風に感じられ
どこ風でもない感じをすんなり受け入れられる魔法の言葉
それが「カレー」なのではないだろうか

そういえば
40年前くらいの国語辞典で「カレーライス」を引いてみたら
「インド料理の一つ。いためた肉・野菜と、カレー粉にメリケン粉をまぜたものと一緒に煮て、そのどろりとした汁を飯にかけて食べる料理。」
と書かれていた

僕の今の認識の「カレーライス」とは全然違うし
当時も本当はインド料理の一つではなかったはずだ
国語辞典に載っている語釈は事実に基づく内容ではなく
相互理解や共通認識を説明したものなんだと改めて実感する

小学校の先生が国語辞典に載っている説明が絶対的に正しいかのように言っていたのを今でも思い出す
それくらい僕は根に持つタイプだし当時のカレーはどろりタイプ

根に持つタイプでもあり物持ちがいいタイプでもあるので
小学校の時に使っていた辞書が今の自宅にも置いてあるタイプ

話がどんどん変な方に向かってしまったけど
このカレーキット from the UK
おもしろー
ありがとー

パッケージに
PERFECT FOR BOWLS & NOODLES
と書いてあって
今日はNOODLEで少し残ったので
明日はBOWLにしてみようと思う

ところでBOWLというのは
カレー丼という理解でいいのだろうか?
辞書を引いてみるのもいいかもしれない

今日も生きてカレー食べた
明日も生きてカレー食べる


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« BHETGHAT(東京都新宿区) | トップ | 自作カレー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。