![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/68/605a8e6ded60181f191a76dd7109476a.jpg)
掛け時計が、ある日突然動かなくなった。
中を開けてみると、ICって言うの?があるだけ。
これでは素人にはお手上げ。
修理した方がいいのか、新しいのを買った方がいいのか。
(最近は安いのがあるからね)
迷ったが
費用が3千円を超えないということだったので修理に出した。
新品同様に梱包され、メッセージもついて返ってきて
今、ちゃんと時を刻んでいる。
しばらくすると、今度は、目覚まし時計が壊れた。
(これは、正確に言うと私が壊した)
何度目かに床に落として以来、短針と長針のバランスが崩れて
10時半なのか9時半なのか判別しにくくなった。
なので
開けてみた。
今度は、私にも直せそうと思ったが
短針と長針を押さえる役目もある秒針の止める部分を、折ってしまった。
秒針だけって売ってないし…。
結局、同じものを買った。
(ニワトリかなんかの音声で起こしてくれるものが欲しかったんだけど)
後日
その時計を、金属ゴミに出そうとしたら
分解して選別しないといけないのだそうで、当番の人にやってもらった。
捨てるのも、大変なんです。
母が目覚まし時計をベッド(手に取れる枕元)から落として壊すってのが続いたときがあった。
2年前までは母も時間に関心があったのね。
度々壊すので1000円時計でいいんじゃない?ということに。
母、せめて1980円のをって笑 なんなんだろね。
そろそろ寝るね。おやすみ。
7897 泣いて笑って悔し涙か?
悩んで悔やんで七転び八起き