![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b7/6ccff8d6bd3840453af3cecc8457e944.jpg)
<
今まで、そら豆は直播していた。
先日、TVを見ていたら
そら豆は、鳥害を防ぐためにはポット播きがいいと
その方法を説明していた。
豆は、縦に黒線の部分を下にして播くと。
その通りにした。
水やりをすると、地上に出ている部分が多くなったような気もする。
二~三日して見ると、全員、横になっている!
え?なんで…?
誰も触ってないし、鳥も来ていない。
そら豆は生きている(当然だ)
そして意思を持っている(その通り)
よくよく見ると、下の方から緑色の芽が出てきている。
そうか、それで縦のものが横になったんだな。
根は、いつ頃、何処から出るんだろう?
ポットで植えると、いろいろなことが観察できる。
なんだか、夏休み中の小学生みたいな気分になってきた。
追記
時季遅れに播いたためか、成長が遅い。
その後、豆がパクッと割れて、そこから芽が出てくるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ce/f4e91e457dbfe0f55f14af2287f461cc.jpg)
家庭菜園歴は長いのに、なぁ~んにも知らずにやっていた。
いい野菜ができないはずだ。
もっと勉強しなくちゃね。
先日、TVを見ていたら
そら豆は、鳥害を防ぐためにはポット播きがいいと
その方法を説明していた。
豆は、縦に黒線の部分を下にして播くと。
その通りにした。
水やりをすると、地上に出ている部分が多くなったような気もする。
二~三日して見ると、全員、横になっている!
え?なんで…?
誰も触ってないし、鳥も来ていない。
そら豆は生きている(当然だ)
そして意思を持っている(その通り)
よくよく見ると、下の方から緑色の芽が出てきている。
そうか、それで縦のものが横になったんだな。
根は、いつ頃、何処から出るんだろう?
ポットで植えると、いろいろなことが観察できる。
なんだか、夏休み中の小学生みたいな気分になってきた。
追記
時季遅れに播いたためか、成長が遅い。
その後、豆がパクッと割れて、そこから芽が出てくるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ce/f4e91e457dbfe0f55f14af2287f461cc.jpg)
家庭菜園歴は長いのに、なぁ~んにも知らずにやっていた。
いい野菜ができないはずだ。
もっと勉強しなくちゃね。
掃除なんか、寒くなる前にやっておけばよかったと
毎年、後悔する。
雨どいなんかも、詰まっていてるんだけど
今、建設業界は、人手不足、材料不足、悪徳業者…
と、いろいろで困ったもんだ。
お互い、がんばりまっしょ。
1721 いなせな兄さん
干し柿、軒下にぶら盛ってる風景、ちょこちょこ見ます。
一般家庭の軒下は小さいので5コ×5本ぐらいかな。
暇なので婆さまの病院にも今は毎日行けてます^^;
しかし、12月のスケジュールは明後日からぎっしり詰まってて、
婆さまに申し訳ないなあと。
ワタクシにも師走がやってきました。
みいさま元気に過ごしててね。
折を見てお伺いしますが。
4775 しょうもな~ しっちめんどくさいけど午後からだな
しんどいな~ 和みの時間が阻まれる
お久でございます。
実は、入院しておりました(パソコンが)
目覚まし時計私のは、1980円です。
修理した時計のことは、又、書きます。
干し柿をしたらば(26個)虫が来たので、ビニールでカバーをしたところ、カビ!がきました。ほぼ、ぜぇ~んぶ。
雨の日は、部屋に入れたりして、かわいがったのに
なんてこった!
捨てるのも、もったいないので、表面の皮をむいて、
ジャムにしようかと。
これが、むきにくいんだよなぁ。
結局、捨てるかも。
7631 南無三、いいのができますように