パソコン上達日記2

日々の雑感を戯れに綴ります

真田丸「完封」これぞ大河の合戦シーン

2016-11-13 20:47:20 | 番組コラム

「日本一の兵 真田幸村~」

カッコよかったですね。( ;∀;) あまりのカッコよさに泣けた~

ここまで辛抱して幸村を見てきてよかったなと。 

信繁はタイプじゃないなと思ってたんだけど(笑)やっぱり最後にキッチリ仕上げてきましたね。

三谷脚本では大河ドラマにある合戦シーンがこれまで少なかった(ほぼな)けれど、 今回の圧倒的な素晴らしい合戦シーン、それからあの城「真田丸」を観たらもう満足な感じ。あの城のセット ド迫力ですね。ハイビジョンでも全く見劣りしない重厚な造り。

史実でも、大阪冬の陣では、合戦において豊臣方は負けていなかったのだけれど、歴史に詳しくない人は あまり知らないのじゃないかな。だからこの幸村の勝ち戦を劇的に描いた今回の真田丸は、貴重だと思うな。

まぁ何もかも、敵味方ともにきっちりしていて、これが大河ドラマです!という格式を感じた今回。次回はまた三谷さんお得意の舞台設定、戦に勝ったのに何に負けたののか しっかり描いて欲しい!

 

 


あ~あ トランプ氏について思うこと

2016-11-13 14:36:16 | つぶやき

快晴の日曜日だけど、気分は最悪…。もう家を出たいなと真剣に考えたけど、やはり母を置いてはいけないし。とりあえず独りになったので、ブログでも更新してから、気分を変えて過ごそうかな。

まだ新聞も読んでいないし、やることたくさんあるけど(;´・ω・) 

トランプ氏のこと。

大統領になったら、なんだか大人しくなってしまった。オバマさんとにこやかに会談したりして。

トランプ氏のブレーンもみんな口裏合わせたように「彼は優秀なビジネスマン」で「無茶なことはしない人。政治の常識的判断は出来る人」みたいな感じで話している。安倍総理もトップダウンで日米首脳会談を持ちかけたら、「OK!じゃそっちに日にち任せるから、よろしく!」みたいな快諾を得たとか。あれだけトランプ氏は危険人物だと報道していたメディアも、今はトランプ氏が大統領になって日本は良かったかも!」と希望的観測記事が目立つようになった。

(アメリカでの大規模デモを鎮静化するため、世界で仕方なく擁護しているような感じがするなぁ。)

トランプ氏の暴言や差別的発言、これらは計算しての選挙用パフォーマンスだったのだろうか?

私は腑に落ちない。まずこのトランプ氏を支持した人が低所得者層だったということ。これはトランプ氏の戦術、「人の不安心理につけこむ」ことが成功したからと言われている。トランプ氏が人の不安を煽り政治に対する怒りを扇動したことが、投票結果として現れた。

トランプ氏は、このように戦略をもっている。優秀なビジネスマンだから、世界各国の首脳を相手に駆け引きも上手くやっていくかも。もしかすると安倍総理とも結構うまくいくかも。オバマさんとは合わなかったみたいだけど、トランプ氏とは波長が似ているかもしれない。

トランプ氏は「自国優先主義」を掲げている。これまでの「世界の平和を守るアメリカ」とは真逆の思考。私は言うか言わないかの違いだけれど、この人は差別主義者だし、ファシスト的な考えを持つ人じゃないかという気がしてならない。臆面もなく政策チームに自分の息子や娘といった身内をいれてしまう部分は、とても気持ちが悪い。

トランプ氏のブレーン・身内や政治経験の薄い側近が、暴走したらどうなるだろう。それがこわい。世界の国々の均衡を簡単に壊してしまうような事態にならないように祈るばかり。トランプ氏の根っこは「自分の利益が一番大事!」こういう思考を持つ人には、そういう人しか集まらない。病んだアメリカというより、資本主義の限界点だと思うけど。どうなるんだろう。


F・SGPシリーズフランス杯ショート女子感想

2016-11-12 19:59:43 | はつちゃんの毎日

では女子の感想を

一番はG・G

ゴールド…あいかわらず美しい。あの美貌を氷上で見られる、それだけでも私は加点をつけたいくらい。今季はジャンプが決まらないのが、残念すぎる。前回アメリカ大会では、体重増だと自分を責めていたらしい。ゴールドは技術的なレベルは高いのだから、メンタル部分に問題があるのじゃないかな。何とか乗り越えてほしい

E・メドベデワ

17歳の世界チャンピオン。無邪気であどけない笑顔。「可憐」の一言に尽きる演技。完璧だった。

技術的にも難しいジャンプをすべて決めた。得点も歴代2位の最高得点。ロシアの女子は選手層が本当に厚い。メドベの他にもマリア・ラジコ・リプ・ソトニコワ・リーザ・優勝したアンナ… 他にもいたはずで、本当国内大会が一番熾烈な戦いかもしれない。

デールマン

幅と高さのあるジャンプ3-3が迫力ある。スピードもあるし、監督はあの羽生選手と同じオーサー氏で、今後注目すべき選手。

浅田真央

無難にまとめてきた。最後笑顔を見られて良かった。表現者としての浅田真央の世界を極めてほしいな。ところで気になる点が…解説者の八木沼さんがステップの解説の部分で、レベルがいくつかということは 置いといて…みたいな発言をしたのだ。聞き捨てならない(笑)浅田真央の演技を褒める時「世界1のステップ」「最高難度」というような形容詞がよくつくが、八木沼さんから見たら 今回レベル4のステップではなかったということかな。 じゃなかったら、あんな曖昧なことは言わないだろう。どの部分でレベル4では ないのか?その部分での解説が聞きたかった。

永井優香

今回はジャンプの失敗がとても残念。パーフェクトな演技が見たい選手。美人ですね。

樋口若葉

日本の秘密兵器 いよいよシニア参戦。キスクラの表情を見て思った 「勝気な女の子だな」(笑) 勝気が顔に現れているけど、そこがこの選手のいいとこ。スピードもあるし、3-3をバシッと決めるあたり、女王宮原の位置を十分狙える器の選手。まだ15歳なんて楽しみすぎる。

 

ところで民放の放送だと、解説が過剰でややうるさいのが難点。ただ褒めまくるのではなくて、もっと冷静にいい部分と悪い部分を語れないのかなぁ。それからフランスの選手を映さなかったのが嫌な感じ(笑)ただ放送時間が短いから、ダイジェスト版は致し方なしか。


 

さて明日は6時に起きて7時から防災訓練。行きたくないけど 色んな事情で行くハメになってしまった…。ブログはまた明日書こうかな。パソコンサークルでタイピングスピードを計ったら準2級レベルに上がってたのでうれしかった。タイピングのスピードを上げるには、どうすればいいかとよく聞かれるし、私も聞いたことがある。

それはただひたすら打つこと。慣れしかない。クダラナイブログでも打ち続けると、早くなるんだな(笑)

 

 

 


F・SGPシリーズフランス杯ショート男子感想

2016-11-12 19:13:35 | つぶやき

あっという間に週末。昨夜は疲れすぎて眠れなかった…紅の豚も見てしまったし。そこで早起きして散歩。朝日が見られたので、太陽に向かって拝む。そのおかげか、いい一日を過ごすことが出来た~。でも、ボッーとした時間も送りたいな。録画した番組もたまってるし。で今夜は冬の楽しみFSフランス杯。浅田真央にはトリプルアクセルを飛んで欲しくないんだけど、…どうだろうか。では男子の感想


 

アダム・リッポン

全米チャンピオン。しなやかで美しい…バレエのようなそういった優雅な動き、ジャンプも決まってるし、今季この方を見続けるのはとても楽しみ。ジャンプが4回転ジャンプがなかったのが弱点かな。にしても、目の保養みたいな選手。

無良崇人

ジャンプが決まらなかったのが残念だった。タンゴ曲ですが、ステップの部分が素晴らしい。音楽と彼の演技・ステップが浮き上がってくるような見せ方で、完成した形が見たいな。

 ハビエル F

世界チャンピオン。4TRが転倒したのが惜しかった。フェルナンデスの演技は、つなぎの部分でも、魅せるところが大好き。ボーカル曲でも演技が迫力あるから、全く邪魔をしない。

デニス・テン

ソチ五輪銅メダリスト。パッと見た感じ童顔で小柄な選手だけど、とても柔軟性を感じる演技。キレもあって、曲にマッチングした繊細さと力強さ 両方見られて良かった、この選手もどんどん上手くなっているなと感じた。キスクラでは険しい大人の表情に成長を感じる

ネイサン・チェン

多種4回転を飛ぶジュニアからあがってきた選手…宇野昌磨君も飛んだジャンプも、彼は決めて見せた。得点は高いけど、表現力や曲のつなぎ部分の粗さがまだ残ってる。というか、ジャンプを高難度にするとどうしても、助走が長くなるから、仕方ないかな。にしても、宇野君や羽生選手のライバルは続々登場するなぁ~(>_<)  女子に続く


トランプ勝利の衝撃「70歳から新しい仕事にチャレンジ」

2016-11-09 19:52:50 | つぶやき

ドナルド・トランプ氏がアメリカ大統領に。メディアの予想は大外れ。まだオバマ政権はコメントを発表していないようだが、アメリカ人もビックリ仰天。トランプ氏が大統領って、日本に例えるなら ホリエモンがいきなり総理大臣になったみたいな感じ?(笑)


 

アメリカ大統領選というのは1年くらい(たぶん)かけて、クリントンかトランプか決めたわけだ。テレビのインタビューを見ると「どっちも嫌だけど少しでもマシなほうを選ぶ」という冷めた意見が結構あった。お互いの誹謗中傷合戦ばかり聞かされていたらアメリカ国民もうんざりするだろう。ますますの政治家不信になる。

アメリカは世界の国々に大きな影響を与える大国、その国の大統領さえ「 消去法で少しでもマシなほうを選ぶ」という選択肢しかない。日本も政治家の質がよく問われるが、アメリカでさえこんな状況。日本の政治家で選びたい人がいない状況も当たり前、むしろ世界的なスタンダードかも。

私は何となくトランプ氏が勝利するのでは?と思っていた。それは全く関係ないことかもしれないが、イギリスが国民投票でEU離脱を決めたから。世界的な傾向みたいなもので、「そっちは普通なら選ばないよね」というこれまでの良識・常識的な選択肢を国民が選ばない。過激なほうが選ばれていく…

民主主義で選ばれた結果が正解だとは限らない。国民の熱狂的な支持を得た権力者が正義の側に立つとも限らない。

クリントン氏になくて、トランプ氏にあるものは「熱狂」で、そこがクリントン支持基盤の弱点だとあるアメリカ人の学者が説明していたが、この見方が当たったわけだ。感情的な選択は、一時の陶酔だけで、それが覚めた時悪夢が始まる可能性もある。陶酔が激しければ激しいほど、悪夢も長く続くだろう。

人類は繁栄するために色んなシステム、資本主義や民主主義を生み出してきた。でもどんな素晴らしいシステムも考えも、いずれは疲弊する。そして機能不全に陥る。資本主義世界の限界がそこまできていると思う。それは地球の限界と重なるかもしれない。

にしても…トランプ氏は70歳なんだね。年齢聞いて驚いたけど、(ただクリントン氏も69歳だけど)その実務経験がないことより、私が一番不安なのが、この年齢。「70歳にして新しい仕事にチャレンジ・核兵器のボタンも押せるアメリカ大統領」なんて…よく許すなぁアメリカ国民は。でも選択肢がないから仕方ないか。それにアメリカは議会の力が大きいから、トランプ氏の言うことがどのくらい通用するのか分からないけれど。

この人はカツラですよね。別に構わないけど、なんかだかなぁ。身体大丈夫なのかな。