楠川の近く 7月には石がごろごの登山道も水で濡れていたのにすっかり乾ききっていました。

ノウゴウイチゴにイチゴが生っています♪ バラ科オランダイチゴ属

標高上がったせいなのかこのあたりではコバイケイソウが終盤を飾っていました。
ユリ科シュロソウ属

ヒオウギアヤメもまだまだ♪ アヤメ科アヤメ属

オオヒョウタンボクの美しい果実がここでも♪ 花は2つずつ咲いたので 実も2つずつ仲良く♪
スイカズラ科 スイカズラ属


ガラス細工を思わせる花を咲かせていたサンカヨウ 青い果実をつけていました。
メギ科サンカヨウ属

こんなところにイブキトラノオ タデ科イブキトラノオ属

オオレイジンソウ あちこちで咲いていたのに1枚もうまくいかなかったです。
キンポウゲ科 トリカブト属

ミヤマホツツジ 咲いていました。花柱がぐん!って上を向いています♪
ツツジ科 ホツツジ属


アップダウンを繰り返すうち視界が開けてきました!
途中小休止・大休止 ちょくちょくとりながら息も絶え絶え・・・気持ち悪いし吐きそうだし・・・
半分死んでいたと思います。そんなときに開けた景色を見て一気に元気が出たよう (*^。^*)

絶景! 絶景! オオシラビソ(アオモリトドマツ)に目を見張りました。
苦労して後 ご褒美の光景 ここに来るまでは目にできなかったです。球果の美しさは格別!
悠然と崇高に高くそびえ 凛として! いくら形容してもしつくせない優美さに圧倒されました。
マツ科 モミ属


松ぼっくりのサファイア色がとてもきれい♪ 遠目だと光って見える松ヤニがいっぱい!


ノウゴウイチゴにイチゴが生っています♪ バラ科オランダイチゴ属

標高上がったせいなのかこのあたりではコバイケイソウが終盤を飾っていました。
ユリ科シュロソウ属

ヒオウギアヤメもまだまだ♪ アヤメ科アヤメ属

オオヒョウタンボクの美しい果実がここでも♪ 花は2つずつ咲いたので 実も2つずつ仲良く♪
スイカズラ科 スイカズラ属


ガラス細工を思わせる花を咲かせていたサンカヨウ 青い果実をつけていました。
メギ科サンカヨウ属

こんなところにイブキトラノオ タデ科イブキトラノオ属

オオレイジンソウ あちこちで咲いていたのに1枚もうまくいかなかったです。
キンポウゲ科 トリカブト属

ミヤマホツツジ 咲いていました。花柱がぐん!って上を向いています♪
ツツジ科 ホツツジ属


アップダウンを繰り返すうち視界が開けてきました!
途中小休止・大休止 ちょくちょくとりながら息も絶え絶え・・・気持ち悪いし吐きそうだし・・・
半分死んでいたと思います。そんなときに開けた景色を見て一気に元気が出たよう (*^。^*)

絶景! 絶景! オオシラビソ(アオモリトドマツ)に目を見張りました。
苦労して後 ご褒美の光景 ここに来るまでは目にできなかったです。球果の美しさは格別!
悠然と崇高に高くそびえ 凛として! いくら形容してもしつくせない優美さに圧倒されました。
マツ科 モミ属


松ぼっくりのサファイア色がとてもきれい♪ 遠目だと光って見える松ヤニがいっぱい!

