goo blog サービス終了のお知らせ 

花紀行・2

「花紀行」の続き
散歩のときハイキングのとき
写真に撮っておいた山野草や
そのときの思い出など綴っていきたい

クロクモソウほか(栂池8/13)

2019-09-26 | 信州
クロクモソウがあったらどうしても見たい!
これも見たい植物の上位だったので行きのとき確認でき「やった~!」って感激でした。
帰りにゆっくり撮ることにしたあこがれのクロクモソウ!!!
ユキノシタ科チシマイワブキ属  (別名 キクブキ イワブキ)




まあるい特徴のある葉なので見分けやすい






待ち望んだ花だからもっとよく撮りたいのに・・・これで我慢になりました。




ズダヤクシュも一緒に咲いていました。   ユキノシタ科ズダヤクシュ属


見上げる位置にあったオオバタケシマラン 葉は茎を抱く   ユリ科タケシマラン属


これはなにかな~と後で調べたらミヤマセンキュウでいいと思いました。
葉は細かく切れ込んでいます。      セリ科ミヤマセンキュウ属




小花序の苞が糸状で長い

木道足元にもミヤマセンキュウ




くるくるが可愛らしいクルマユリ ミヤマバイケイソウと♪
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする