1年生で不定代名詞のoneを教えた。
「特定のものを指すのが、"it"で、不特定のものを指すのは、"one"です。犬がoneと吠えれば、どれか一つの餌さがもらえるよ」と教えた。
次の行に、twoが出ていたので、「この数字を犬語で発音してくれ」と言ったら、伸也が期待通りの答えをしてくれた。
伸也の答えはもちろん、「ワン、ワン」でした。
「特定のものを指すのが、"it"で、不特定のものを指すのは、"one"です。犬がoneと吠えれば、どれか一つの餌さがもらえるよ」と教えた。
次の行に、twoが出ていたので、「この数字を犬語で発音してくれ」と言ったら、伸也が期待通りの答えをしてくれた。
伸也の答えはもちろん、「ワン、ワン」でした。