午後から
学年委員さんとの打ち合わせの後
先生方と卒業関連の打ち合わせをしました。
もう卒業の話をするのは早いなぁ・・・
卒業するのは寂しいなぁ・・・
と
思いつつ
決めて行かなきゃいけません。
今年は
お別れ会と記念品作りと卒業パーティをします。
お別れ会は先生と子どもたちで何をするか決めてもらい
保護者は
多分歌を歌います。
(これはまだ未定)
記念品は
フォトフレームを手作りして
カードにメッセージを書いてもらいます。
卒業パーティも
楽しめるような企画を考えます。
これから
少しづつ忙しくなるかもしれないけれど
うれしい忙しさなので
苦にならないですねぇ・・・
担任の先生には
色々とお願いしましたが
「大丈夫ですよ!」と
言ってくださって
うれしいな。
隣りのクラスの先生は
随分眠そうでしたが
お母さんたち(特に漫才コンビ?!)の掛け合いに
眠気も吹っ飛んでおられたような・・・
子どもたちは
卒業に向けていろんなことを
楽しんで行ってほしいなぁ~。
そんな風に思いながら帰りました♪
一番↑の画像は
6年生のクラスから見た風景。
少し紅葉しているかな。
学年委員さんとの打ち合わせの後
先生方と卒業関連の打ち合わせをしました。
もう卒業の話をするのは早いなぁ・・・
卒業するのは寂しいなぁ・・・
と
思いつつ
決めて行かなきゃいけません。
今年は
お別れ会と記念品作りと卒業パーティをします。
お別れ会は先生と子どもたちで何をするか決めてもらい
保護者は
多分歌を歌います。
(これはまだ未定)
記念品は
フォトフレームを手作りして
カードにメッセージを書いてもらいます。
卒業パーティも
楽しめるような企画を考えます。
これから
少しづつ忙しくなるかもしれないけれど
うれしい忙しさなので
苦にならないですねぇ・・・
担任の先生には
色々とお願いしましたが
「大丈夫ですよ!」と
言ってくださって
うれしいな。
隣りのクラスの先生は
随分眠そうでしたが
お母さんたち(特に漫才コンビ?!)の掛け合いに
眠気も吹っ飛んでおられたような・・・
子どもたちは
卒業に向けていろんなことを
楽しんで行ってほしいなぁ~。
そんな風に思いながら帰りました♪
一番↑の画像は
6年生のクラスから見た風景。
少し紅葉しているかな。