わたしのいるところ

ここに来て深呼吸してってくださいな。

手紙~Smile is best~

2008-11-11 15:01:29 | 子ども
ワタシがちょっと落ち込んで
みなに
父の病状を伝えた日がありました。
その夜に
長女が父あてに送ったFaxです。
先日ごみを捨てようとしたら
出てきたので
拾いました。
これは
保存版ですよ。
(見つかったら怒るかも~!)


〇〇さんへ(父の名前)
体はいかがですか?
あまりむりをしないでください!!
今テスト期間で成績・高校をきめるテストがあります。
おみまいにいけなくてごめんね
はやくよくなってください
そこで〇〇さん(父の名前)におねがいです。
ずっと笑顔でいてください。
〇〇さんが笑顔になると〇〇さんが大好きな△△さん(母)が
Very very happyになり
(一族郎党の名前)
みんなが幸せになります。
Smile of full!!(これで合っているのか???)
どんな時でも笑うことによって
幸せがまいおりてくるはずです。
                   Aより(長女)


母は喜んで父の病室に貼っているそうです。
父も毎日見ているんですって。
こうしてお見舞いに行けなくても
充分
父を支えることが出来るんだなぁ・・・と思います。
長女へ、
ありがとね。


さて
今日は
低学年の家庭教育学級「親学習第2回目」がありました。
以前講義をお聴きした先生が
使ってもいいとおっしゃってられた
チェックシートを使って
自分を振り返ります。
「保護」「干渉」チェックです。

意外と
出てきた数字と自分が違うことや
やっぱり
ちょっとバランスが違ったりして
振り返ることが出来ますね。
ワタシは
長男に対してやってみました。
干渉の方が高かったです。
やはり・・・
風邪のときに長男に
「オカアサンは風邪をひいてるときは優しいな。」と
言う息子ですから~!
上に女の子が続いて
何も言わなくても勝手に何でもする子に慣れていると
長男の言わなきゃ何もしない、言わないでおくと何もしない
と言うところで
干渉が高い。
それでも4年生になって何でもするようになった、と
思っていたのだけれど
長男のひとことはまだまだワタシの対応が
干渉気味なのかもしれませんね。

その場にいた次女曰く
「Tがすることをちゃんとしていたら怒られへんのと違う?」
長男、絶句していましたがね。

まだまだ
葛藤は続きまーす
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする