今朝
中学時代の友達に電話をしました。
ひとりは父の葬儀に来てくれて
もうひとりは弔電をいただいていたので。。。
ずっと気になっていたのですが
入院してしまったり、で連絡できませんでした。
久し振りなのに
そう思えないくらいすぐに話が出来てうれしかったなぁ・・・
ひとりは
クラブの友達でもあり
オットとは高校が一緒だったので
共通の友達でもあります。
(夫と私が初めて会ったのがスキーで
その友だちが私を誘ってくれたのがきっかけでもあります。)
「今度卓球をしようね。」
と言うので
普通なら「お茶しよう!」となるのに
可笑しくて笑ってしまいました。
ワタシは中学1年生のとき
水泳部だったのですが
冬にやめて卓球部に入りなおしました。
(水泳部は冬にマラソンのみになるのでやめてしまいました~!
1学年上の男子にずっと「女子はやめろ~!」と言われていても
やめる気はなかったけど
体育の中でも嫌いなマラソンで止めてしまいました~!
その男子は兄にもちょっかいをかけていたから
大嫌いでしたけどね。)
友達は今でも卓球をして楽しんでいるようです。
(中学では水泳部か卓球部が強い学校でした。
卓球部男子は全国大会に出るくらい。
女子は3都市大会に出ていました。)
こちらには
PTAで卓球部はないし
卓球連盟はあれども練習は土日なので出にくいので
していませんでした。
でも
友達から「やれば1日で1kgは減るよ。」と聞いて
やる気が出ましたよ。
でも
今は
とりあえず自分の体調を元にもどしてから、なんですけれどね。
そして
弔電をもらった友達は
神戸にすんでいて
6人の子どもがいます。
この友達は3年生のクラスで友達になりました。
私が友だちになるのは
体育会系で
遊び時間にはいつもボールで遊んでいましたよ。
今の私って
なんかスポーツするタイプに見られないのです・・・
なんでかわかりませんけれどね。
(太ったからか!?)
昔はもっとギラギラしていたのかなぁ・・・
ギラギラ=負けへんで!みたいな。
でも
自分だけそう思ってただけで
やっぱり今と同じイメージなのか?!
子どもが多いと
色々と大変だけど
頑張ろうね。と言ってさよならしました。
中学時代って
相当昔だけど
自分の本質は全然変わっていません。
だから
子どもたちだって
きっと本質は変わらないまま成長していくんだなぁ・・・と
思います。
ただ
どこまで自分に強くあれるか
そんなことを昨日から考えています。
子どもたちには随分甘やかしてしまったのかな、
なんて
考えたり・・・
日々立ち止まったり
前進したり
まだまだ、ですね・・・
昨日は末っ子がご近所さんのおうちに
1つ上のお友だちと一緒に泊まりにいかせていただきました。
いつも見守りをしてくださっている方のおうちです。
昨夜は末っ子がいないだけで
なんだか静かな夜で不思議な感じでした。
だけど
お蔭で私・・・
長男、次女、長女と一緒に寝ることが出来ました。
今日帰ってきて
ご近所さんに電話をしたら
喜んでくださっていてそれは何かと言えば・・・
「私が大きくなって○○さんが年を取ったら
毎日洗い物とかお手伝いとか肩もみをするね。」
と言っていたそうです。
それをすごく喜んでくださったそうです。
大きくなったら
クラブとかで忙しくなるだろうけれど
末っ子の今の気持ちなんだろうな。って思いました。
本当にお手伝いに行ってほしいな~~~♪
ご近所さんへ
ありがとうございました~♪
中学時代の友達に電話をしました。
ひとりは父の葬儀に来てくれて
もうひとりは弔電をいただいていたので。。。
ずっと気になっていたのですが
入院してしまったり、で連絡できませんでした。
久し振りなのに
そう思えないくらいすぐに話が出来てうれしかったなぁ・・・
ひとりは
クラブの友達でもあり
オットとは高校が一緒だったので
共通の友達でもあります。
(夫と私が初めて会ったのがスキーで
その友だちが私を誘ってくれたのがきっかけでもあります。)
「今度卓球をしようね。」
と言うので
普通なら「お茶しよう!」となるのに
可笑しくて笑ってしまいました。
ワタシは中学1年生のとき
水泳部だったのですが
冬にやめて卓球部に入りなおしました。
(水泳部は冬にマラソンのみになるのでやめてしまいました~!
1学年上の男子にずっと「女子はやめろ~!」と言われていても
やめる気はなかったけど
体育の中でも嫌いなマラソンで止めてしまいました~!
その男子は兄にもちょっかいをかけていたから
大嫌いでしたけどね。)
友達は今でも卓球をして楽しんでいるようです。
(中学では水泳部か卓球部が強い学校でした。
卓球部男子は全国大会に出るくらい。
女子は3都市大会に出ていました。)
こちらには
PTAで卓球部はないし
卓球連盟はあれども練習は土日なので出にくいので
していませんでした。
でも
友達から「やれば1日で1kgは減るよ。」と聞いて
やる気が出ましたよ。
でも
今は
とりあえず自分の体調を元にもどしてから、なんですけれどね。
そして
弔電をもらった友達は
神戸にすんでいて
6人の子どもがいます。
この友達は3年生のクラスで友達になりました。
私が友だちになるのは
体育会系で
遊び時間にはいつもボールで遊んでいましたよ。
今の私って
なんかスポーツするタイプに見られないのです・・・
なんでかわかりませんけれどね。
(太ったからか!?)
昔はもっとギラギラしていたのかなぁ・・・
ギラギラ=負けへんで!みたいな。
でも
自分だけそう思ってただけで
やっぱり今と同じイメージなのか?!
子どもが多いと
色々と大変だけど
頑張ろうね。と言ってさよならしました。
中学時代って
相当昔だけど
自分の本質は全然変わっていません。
だから
子どもたちだって
きっと本質は変わらないまま成長していくんだなぁ・・・と
思います。
ただ
どこまで自分に強くあれるか
そんなことを昨日から考えています。
子どもたちには随分甘やかしてしまったのかな、
なんて
考えたり・・・
日々立ち止まったり
前進したり
まだまだ、ですね・・・
昨日は末っ子がご近所さんのおうちに
1つ上のお友だちと一緒に泊まりにいかせていただきました。
いつも見守りをしてくださっている方のおうちです。
昨夜は末っ子がいないだけで
なんだか静かな夜で不思議な感じでした。
だけど
お蔭で私・・・
長男、次女、長女と一緒に寝ることが出来ました。
今日帰ってきて
ご近所さんに電話をしたら
喜んでくださっていてそれは何かと言えば・・・
「私が大きくなって○○さんが年を取ったら
毎日洗い物とかお手伝いとか肩もみをするね。」
と言っていたそうです。
それをすごく喜んでくださったそうです。
大きくなったら
クラブとかで忙しくなるだろうけれど
末っ子の今の気持ちなんだろうな。って思いました。
本当にお手伝いに行ってほしいな~~~♪
ご近所さんへ
ありがとうございました~♪