今度
ひろばで赤ちゃんから3歳児くらい向けの
『えほんのじかん』をします。
あかちゃんの絵本は
我が家では数が少ないので
今日は図書館に行き借りることに。。。
(図書館は月曜日がお休みなので)
と
言いつつ
どれくらいの子どもさんが来られるか
ふたを開けてみないとわからないので
悩みつつ
今度の5年生用の本も見つつ、なので
とりあえず3冊のみ借り
あとは
ママ向けの本などを借りてきました。
写真後ろの3冊は我が家では
みんなが喜んだ本です。
(たまごのあかちゃん、きんぎょがにげた、わたしのワンピース)
まぁ、6冊くらいあれば大丈夫かなぁ・・・
たぶんこんなにも読めないだろうし。
心強いことに
サポーターさんのお2人が
たまたま赤ちゃん向けの絵本の講座に行かれていたのです。
わたしなりに考えていることを
すんなり言葉に表してもらうと
そうそう、そうなのよ~!と言いたくなりますが
心にすとんと落ちることってうれしいものです。
あとは
違う考えを聴いて視野を広げることもありますね。
ファシリテーターでもそうなのですが
自分が正しいとかそんな風に思ってしまうと
うまくいかないものです。
自分の心を平らにするのってなかなか難しいし・・・
その講座が夜と言うこともあって
わたしは行けなかったので1年間の資料を貸していただきました。
少しづつ読みたいと思います。
ありがたいですねぇ・・・
絵本コーナーで
わたしがいるときに来られたママとばったり
お会いしましたよ。
手には先日読んだ本が・・・
ひゃ~、わたしが選ぶ本に責任を持たなくちゃ~、
と思わせる気持ちになりました。
最近しみじみ思うのですが
こうして
自分の好きなことが出来るのって本当にうれしいです。
自分が独身の頃には
会社員で
どうしても会社の歯車になってしまっていて
まぁ、誰でもが出来ると言えば出来て・・・
大変だったけれど
楽しかったりもしたけれど
今度は自分が何か主体的にしたいな、って思っていました。
しかし、まだまだこれから、です。
もっともっと自分磨きをしたいなー。