今日は
母から頼まれていた書道の練成会のお手伝いに
行きました。
朝8時に出発です。
今回、母は3人展に出させていただくとのことで
横幅4m×縦2mの大きさの文字を書きます。
しかし
母は股関節の手術をしているので
あまり
モノを拾う姿勢やしゃがむことが出来ないのです。
よって
そのお手伝いをしましたよ。
①同じ半紙を2枚重ねる
②文鎮を乗せる
③書き終わったら作品をロープに吊るす。
その他にも
書いた作品の墨を他の用紙で吸わせたりもします。
バケツを運ぶのもあります。
さて
ひさしぶりの書道を見せていただきました。
まず
墨を作ります。
色々な色の墨があって・・・
混ぜて
色を作っていきます。
こちらは母の作品。
聞こう聞こうと思っていたのに
結局何と言う文字かわからなかったなーーー。
またその書道展になったら
全体をお見せしますね。
こんなに大きいと
ものすごい体力が必要です。
みなさん、書き終えると汗が一度に噴き出ておられました。
朝10時から午前中3回書き
お昼を挟んで
また
書き進みました。
3人が順番に書いていきます。
1度に2回書きその後先生が作品を見て
残す方をおっしゃったり
指導してくださいます。
先生はきっと80を過ぎておられるのだろうけれど
みなさんのお稽古に付き合ってくださっていました。
わたしは3時半過ぎまでいて
お先に失礼して帰りました。
今日は
みなさんが一生懸命書かれている姿を
見せていただき
パワーが出ました。
頑張っている人を間近に見るのは
いいですね。。。
さて
今夜はグラタンです。
何時に帰られるのか分からなかったので
朝 途中まで作っておいたのでした。
あとひといき
がんばろ~っと。
お留守番のオットや
末っ子、ありがとうね。
そのほかの子どもたちもクラブや学園祭の準備
お疲れさま!