わたしのいるところ

ここに来て深呼吸してってくださいな。

長女の友達ママと。

2010-02-08 15:50:56 | 本、絵本、映画、DVD
今日は
長女の幼稚園時代のママさんと
久しぶりに会いました。

もうみんな働いているので
お休みを合わせました。

本格的カレーのお店に行きました。
ナンがおいしいよ、とのことで
食べてみたら・・・

本当においしくてハマりそう。。。
こんなにパリっとカリっと焼きあがるのは難しいかも。

2種類のカレー味と
タンドリーチキン、
ご飯とサラダがついていました。

食後に珈琲を。

久しぶりに会っても
楽しくしゃべれてうれしいな。
きっとずっといい関係なんだろうな、と思います。

帰りに生協に寄って帰りました。


今朝の長女のお弁当。

ミートボール、サラダ菜
おくらのかつおぶしまぶし
えのきのベーコン巻き
えりんぎの焼肉風味

お弁当のおかずも種類も多めに
同じようにならないように
なかなか
毎朝考えさせられますねぇ・・・
頭の体操になっていいかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際高校生選抜書展→長女表彰式へ。

2010-02-07 21:43:34 | 芸術?
今朝は5時45分に起きて
長男をたたき起こし
6時半に出て行きました。
試合です。

本当なら
車を出さないといけないのですが
今日
実は長女の表彰式があるので
長男をお願いしました~!


次女と長男以外の4人で
大阪市美術館へGO~です。


チケットを忘れて
途中
母に電話したら
入場料はいらないよ、とのことで
ほっとして・・・
地下のパーキングから上がればすぐに行けました。


ちょうど
私が結婚した92年から
この選抜展が始まり
今年は国内15000点、国外2000点あまりの
作品の中から
2000点ほどが選ばれたそうです。


母に「入り口から左側に行くのよ。」と聞いていましたので
行けば
すぐに
長女の作品がありました。


高校生たちや
大人たちで
ごった返していました。
毎日新聞のカメラマンもガシャガシャ撮っておられて・・・


長女の作品は
文部科学大臣賞や大賞の作品とともに
飾られてありました~!
あぁ~、びっくりです。

その空間から
圧倒的に迫ってくるような
高校生たちの炎のような気迫が伝わってきて
なんだか
感動のあまり泣きそうになりました。

長女は、と言うと
写真に撮ろうとすると
イヤだ!と撮らせてくれません。
その後
他の作品を見て回りました。

すると
おばあちゃんと会った~!と末っ子が来て
おばあちゃんが来てくれたので
ようやく長女はおばあちゃんと共に写真に納まりました。
(ものすごい人たちだったのですがよく会えました~~~!)
おばあちゃんとはここでさよならしましたよ。

 

長女の書は『大字書』と言って
一文字を書きます。
『彩』

いろんな書の部門がありました。
臨書は長い長い文を書きます。
こう言う書は
ほんと基礎がないと書けませんね。

私は「現代詩文」が好きですが
仮名が上手ではないと難しいです。

長女は
初めて『大字書』に挑戦しましたが
瞬発力や思い切りや緩急が必要な書です。

そう言ったことを
母の先生が教えてくださったり
場所も提供していただいて
習っていないのに
書かせていただきました。
(母にも感謝です)

ビギナーズラックなのかも、ですが
本当によかったです。
まぁ、一番喜んでいたのが母でしたが(笑)。


時間が迫ってきたので
一路
実家へ。

お昼をいただいて
お次は
毎日新聞社のオーパルホールへ。
弟が車で送迎してくれました。
(ありがとね)

表彰式は
一体どんなことをするのかな、と思っていましたが
多くの学校が全国から来ていました。
団体や個人の表彰がありました。

何でも
表彰式と言うと東京ですが
やはり『書の甲子園』と言うだけあって
関西でするそうです。



その後
文部科学大臣賞を取った人たちの揮毫がありました。

男の子の書く文字は力強かった!
女の子は仮名でしたが
本当に上手でした~!


あとはパフォーマンス書があり
その後
パーティです。


NHKの『とめはねっ』に出演されている女優朝倉あきさんと
番組で指導されている先生との
トークがあり
最後は
埼玉県立松山女子高校のパフォーマンスを見ました~!

「嵐」の曲とともに
大きな文字を書いていきます。
踊りあり
書あり・・・
活き活きと書いている高校生たち・・・



高校生たちは
元気いっぱいで
私も頑張らなくちゃ~~~!と思いました。

はぁ、今日は感動の1日でした。

実家に帰ると
兄がケーキを買って帰ってきていて
みんなで
いただきました~!

兄も弟にも感謝です♪

ゆっくりする間もなく実家をあとに。。。
我が家では
次女たちが帰っていて
晩御飯は回るお寿司に行きました~!

そうそう
夜にご近所さんから電話があり
高校生展に行ってきたよ、と。
『イマドキの若いもんは、なんて言えないと思ったよ。
作品、素晴らしかった~。
行ってよかった~!』

心温まるお言葉をいただきました。
うれしいな。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粉雪?!→プチ同窓会。

2010-02-06 21:14:55 | わたし
今日は
朝からグラウンドに行くので
大急ぎで用意をして
グラウンドへ~~~!
と思えば
あれ?雪???

車で
温度を見れば
1度でした~~~!
そりゃあ、雪も降るね。


喜びながら
行けば
もう雪は止んでしまいました。

ボアのブーツを履き
カイロをお腹と背中に貼ったので
長時間の外は大丈夫。
流石に
手袋なしでは寒かったけれど・・・


10時過ぎから
今度卒団式で余興をする
ハンドベルの第1回の練習がありました。

体育館の裏で
練習です。

最初は本当に音が合うのか?と
思いましたが
何回か合わすうちに曲になっていきました。
だけど
先生!
暗譜なんて殺生な?!
(先生は6年生のママさん)

一番それが不安です。


12時を回り
「え~っと、私お昼から抜けさせてもらっていいかな。
ちょっともう始まってるんだけど
プチ同窓会があるの。」

言えば
「早く行きや~」
とのことで
ひとりの友達が
我が家まで来てくれて(車を家に戻し)
その後、駅まで送ってもらい
いざ、梅田へ~~~!
ホームに上がり、あれ?
ケータイをハンドベルのバッグの中に忘れておりました。
改札を出て
公衆電話から家にSOS!
次女と末っ子が山を降りてきてくれて
途中で落ち合い
ケータイをもらいました。
(ありがとね。)


そして
ようやく梅田へ。


友達はヒルトンでランチです。
私は2次会から参加しました。
高いビルの上で
お茶しました。
ひとりはもう食べられない~!と
お茶だけですが
あとの2人はパフェをぺろっと食べていますよ。
私はそこで
ランチです。
お昼にありつけたのは2時頃だったか。

そこから
思いっきりしゃべりました。
長女の赤ちゃんの時の桶谷友達です。
(母乳育児相談室で出会ったので早や16年来の友達)

友達2人は
もうバリバリに働いているので
本当に眩しいです。
私が社会復帰するのはいつのことやら。。。

全く会っていなくても
そんな時間なんて感じさせないくらいです。
あの頃は
本当に頑張って通ったよね。
体育会系な私たち
全然変わっていなくて本当にうれしいな。

今度は
温泉でお泊り?
と言っていましたが
痩せてから~~~!
そして
末っ子がもう少し大きくなってからね。

元気いっぱいになって帰りました。
ありがとうね。


そして
帰れば
キレイな夕焼けが。。。


明日は晴れるかな~?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高学年参観。

2010-02-05 18:23:30 | 芸術?
今日は
長男の参観です。

行けば
算数で『立方体を平面図で書く』をしていました。
少人数教室で
問題を
大きなTVで見るのです。
びっくりしました。
参観では何をやっているかよくわかっていいですね~!

1辺が1cmの立方体の平面図を書きましょう♪
36通り出来るそうですよ。
長男は21通り書いたそうです。
(↑後日談)
和やかな雰囲気でみんな考えていました。

その後
1辺3cmのさいころを作りました。

昨夜
なぜか末っ子がさいころを自分で作っていて
知ってたの?と思いました~。


その後
懇談です。
ここの学校は担任は1年毎に変わるので
最後かも知れないし
同じかも知れない。
なので
先生は一応終わりにみなさんの感想を、
とのことで
ひとことひとこと言っていきました。

このクラスには
陶芸を教えてくださる保護者がおられるのですが
興味深いお話をお聞きしました。
10年ほどお茶碗作りに携わって来られて
「人の話をちゃんと聴く子どもが全体的に減ってきたように思う。」
とのこと。
なるほど・・・

私はやっぱりTVかなぁ・・・。
TVって
流しっぱなし、と言うこともあるし
TVのこちら側で何をしていてもいい。

まぁ、
わが子たちも思いっきりTV大好き人間なので
少し時間も考えなくちゃ~と思いました。

後ろの壁に貼ってあった長男の目標。

もうすぐ最高学年だし
がんばってね。

和凧の絵があり
一番上で撮りにくかったので
背の高い友達に撮ってもらいましたが
(ありがとね♪)
あまりに小さかったので
また持って帰ってきたらupしまーす。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使えない夜?!

2010-02-04 20:20:20 | わたし
実は
週の後半
ソフトのFAXが来るので
(出欠係なので)
電話を使うのを
躊躇してしまいます。
まぁね、
長時間電話をしなければいいんですけれどね。
あとは
キャッチホンの復活か?!


最近では母にも電話が出来ないくらい
忙しくしております。
母は午前中はリハビリに行ったり
篆刻を習いに行ったり
書道で月末か月初に
毎月の課題を送るお手伝いをしています。
午後からは仕事。

だから
電話をする時間が限られているのです。
夜は
末っ子を寝かせたりしているし。

昨夜
母は弟家族とお食事をしたそうです。
弟家族に感謝ですね~!

先ほど母から電話があり
『「とめはねっ!」が始まるよ~!』
今書道がブームになってきているようです。
ずっと忘れて
TVを見ていなかったのですが
初めて見ています。
書の甲子園
パフォーマンスもあるようで・・・
ドラマも面白いなぁ。
みなさんも見てくださいね~!
(来週で終わりみたいだけど)



さて
今日もゆっくりしながらも
家事を少しづつしました。
家にいる幸せですねぇ・・・
忙しすぎると家にいたくなるし
家に居すぎると外に行きたくなるし
ほどほどが一番ですね。

今夜はお鍋をしました。
身体が温まるように。。。

でも明日はカレーかな。

今週は思いっきり手抜きしまーす♪


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

末っ子の自画像と鬼さん。

2010-02-03 19:45:10 | 芸術?
今日は
絵本をお休みさせてもらって
ゆっくりしました。

よく考えたら
節分ですねぇ・・・

今日は巻き寿司を作ろうかなぁ。。。
どうしようかなぁ。

↑ちょっと前に末っ子が描いていたかわいい鬼さんです。




こちらは
教室前に貼り出されていた自画像(末っ子)。
(ちょっと?かなり?口が大きい?)


先生のお話では
ゆっくり時間をかけて
描いたそうですよ。

自由に描きなさいじゃわからない。
こう描きなさいじゃ同じ絵になっちゃう!
なかなか難しいだろなぁ・・・

絵を見たら
描きたくなるのはなぜ?
うふふ。


この休みに
本を読み返しています。
『卒業』重松清著
『きみの友達』重松清著
『今日の風何色?』辻井いつ子著

今日は『ぼくとアナン』梓河人著を読み始めました。
ほんとは
新聞を書きたかったけれど
寝ていたほうがいいかな、と思って。

今回は
かなりドキドキした痛みでしたが
どうにかマシになってきました。
これも気合?
いえいえちゃんと手当ては、しています。
しか~し
入院説も出たらしい・・・(笑)


豆まきはまだしていないので
これからでーす。
我が家の鬼さん(爆!)から帰るコールがあり
黙って恵方巻きを食べていたのに
しゃべってしまった私です。
あちゃ~~~っ♪
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低学年参観。

2010-02-03 08:30:43 | 子ども
本当なら
久しぶりに幼稚園に行って
音楽(コンサート)が聴けたのですが
キャンセルしました。

それは
末っ子の参観があったから・・・

今までは
子どもの風邪などで行けなかったことがあったのに
自分の体調で行けなくなるとは・・・
(とほほ・・・)


午前中は洗濯を2回しました。
でも
それだけ。。。
また寝ました。

午後から、学校へ。
いつもはゆっくり見られないので
別の日だとうれしいな。

さて
今日は
『あったらいいな』の発表でした。
発表の際には7つのお約束があって
(姿勢とか、大きな声ではっきりと、とか)
みんな頑張って発表していました。

末っ子は
『なんでもロボット』
苦しいときとか勉強とか助けてもらえるロボットが欲しいそうです。
絵も見せながら、です。

私だったら何がいいかなぁ。。。
やっぱり
すぐ回復する薬?(あはは~)


次は
「はなさきやま」のオペレッタです。
末っ子はずっとお風呂で練習をしていました。
合唱も末っ子のクラスが低音のほうを歌いました。
(しかも自分たちで挑戦する、と言ったようです)
ちゃんとハモっているし
声も大きくて
感動です。


懇談もこの1年で初めて出ました。
(長男の学年委員だから末っ子のところにはやっぱり行けなかったかな。)
和気藹々でよかったぁ。
先生も本当によく頑張ったなぁ・・・と思います。
(先生1年目なので)
若いってことは
思いっきり伸びて気持ちいいなって思いました。
(ほんとえらそうだなぁ・・・)


お買い物をして
帰ったら
長女が帰っていて
晩御飯は野菜炒めをしてくれました。

オットは
帰ってから
シンクの洗い物をしてくれました。

そろそろ
復活しなくちゃいけないけれど
このまま
寝ていたいなぁ・・・(笑)


今日の1枚は
いつかの夕焼け。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日眠り姫♪

2010-02-01 18:50:01 | わたし
朝起きたら随分マシになっていました。
昨夜は痛くて病院に行くのはどうしようか…と
思いながら眠れませんでした。

オットは朝早く出掛け、子どもたちも出て行きました。
マシにならなければ病院に行くつもりでしたが
大丈夫かなぁ~と家にいることに。
しかし気がつけば寝ていました。

3時過ぎに末っ子が帰ってきたら
走って私の寝ている部屋へ。
『あぁ良かった~!オカアサン入院してたらどうしようかと必死で帰って来てん。』と。
末っ子はおやつを食べました。
その後末っ子とゆっくりお風呂に。

今日は昨日のトマト鍋にまたお野菜を入れて煮込んだらパスタを入れてもらいます。
次女に頼みました。
流石長女が帰ってきたらみんなを指示して動かしていますよ。
私は朝から食べられなかったのですがやっぱりおかゆ、かなぁ~!
パスタ食べたいな~!
長男には中学の地区委員の最後のお仕事、総会のお手紙を配りに行ってもらっています。
末っ子は『わたしはお掃除大好きマン。わたしはきれいて言われるの♪』と歌いながらリビングを片付けてくれています。

あぁ~助かります。


明日にはもっとラクになりますように…
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする