わたしのいるところ

ここに来て深呼吸してってくださいな。

おたふくと仕事。

2011-04-11 21:37:34 | 子ども

今日から

わたしは仕事始めでした。

なのに・・・

長男が昨夜から

「なんか耳が痛い!耳のあたりが痛い!」と言い出しました。

もしや、おたふく風邪?!

 

実は

3月の修了式あたりで

ご近所さんの子どもさんが『おたふく』と聞き

もらいに行っていました。

潜伏期間を経て2週間後はちょうど春休み中だったので

ヨシ!と思っていたのですが

またも「はずれ~~~!」と思っていましたよ。

(幼稚園時代から何度ももらいに行っても移らず、でした。)

 

しか~し

今日からわたしは仕事始めで

どうしましょ、と言っていたら

なんと

オットがお休みしてくれる、と言うことで

出かけました。

よくよく聞くと

末っ子も次女も給食はありません。

お昼ご飯がいるのです(あちゃ~。)

オットが休んでくれたのは本当によかった!

家に車が必要なので

わたしはオットに送ってもらい助かりました。

(荷物がたくさんあったのでね。)

お部屋からは

桜吹雪が見えて風流でした。

 

朝、長男は熱が出ていないのでほっとしましたが

夕方からは熱が上がってきましたよ。

痛いけど辛抱だ~~~!

 

明日は予定がありましたが

泣く泣くキャンセル。

 

しかし、前回の研修のときは末っ子が風邪だったし

今回は長男・・・

笑えるくらい前途多難?!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作曲?!

2011-04-09 22:54:25 | 子ども

いつだったかの末っ子のノート。

ピアノのお迎えのときに

わたしは先生とお話していました。

そのときに末っ子がピアノを弾いていましたよ。

そのときに作曲していたそうです。

それが「日本がんばれ」と言う曲だそうです。

 

節や拍子がないので

どうしたらいいのかわかりません。

先生に聞いてみて~と言ったものの

末っ子は聞いたのかな~?

(聞いてみよっと!)

 

さて

今日は末っ子がお友達のおうちに泊まりに行っています。

小学校のお友達とは初めてです。

昨日電話がかかってきて

「明日泊まりに来ていいよ~。」とのことでした。

お言葉に甘えさせていただきましたよ。

ちゃんと眠れたかな。

明日どんな感想を聴かせてくれるかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打ち合わせと始業式。

2011-04-08 15:35:10 | わたし

今日から

みんな学校へ。

長女にはお弁当を作りました。

これからまたお弁当作りが始まります。

 

さて

今日は打ち合わせのため出掛けました。

親学習の内容の詰めをしようと思いましたが

先に先輩方が話し合ってくださっていたので

スムースに打ち合わせが進みました。

 

長男が先に帰っていたようですが

(ケータイに連絡あり)

ご飯を炊いてくれて

自分でラーメンを作り(末っ子の分も)

オトウサンの部屋のお布団を片付けて友達を呼ぶとのこと。

流石 中学生!

助かりました~~~♪

 

帰って

カウンセラーの先生に連絡を取り

親学習の流れをお伝えしました。

(親学習のあとにカウンセラーの先生の講演があり

関連性を持たせたいとのことで)

 

ひとつずつ 少しずつ進んでいます。

 

そして

それぞれ新しい先生、新しいクラスになる子

新しい先生の子

悲喜こもごも。

 

昨夜、今朝と健康表やら書き

今日も先ほど書きました。

新しい1年が始まりますねぇ~。

いい1年になりますように。

 

なんと家庭訪問のプリントをもう持って帰ってきました。

また少しずつ片付けなくちゃ~~~!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら舞う。

2011-04-07 20:21:33 | 子ども

今日は

長男の入学式がありました。

前日持っていくものやら全く分かっていなくて・・・

どこにおいたかわからない始末です。

(何やってんだか。。。)

 

長男は友達に電話して聞いていました。

(わたしも聞けばよかった!)

8時30分に出かけていきました。

写真を撮りたかったのに

デジカメに充電されていなくてケータイから。

まっさらなカバンと靴。

(我が家の制服は貰い受けたもの・・・)

それだけでもピッカピカの1年生ですねぇ~。

 

わたしは9時半に友達の車で出かけました。

口紅を塗るのを忘れたのを思い出して

取りに帰らせてもらいました。

ご、ごめんねぇ・・・

 

もうひとりのお友達の家に車を置かせていただき

いざ、中学校へ♪

と言っても

わたしは3回目の入学式なのに・・・

スリッパを忘れた!(ありえない!)

裸足で式に臨みました。

 

入場してきたら

とってもうれしそうな長男でした。

 

6年生の担任の先生は揃って式に来てくださって

良かったね~♪

 

なんと

副担任が高知でばったりお会いした先生でした。

次女の学年には来てもらえなかったけれど

長男が3年生になったら担任になってほしいなぁ・・・

 

式が終わって

各クラスに行きました。

教科書を配ってもらい

先生からのプリントなどをもらったら

子どもたちは解散。

今度は親が役決めです。

雰囲気的に小学校のときにしていない人から・・・となったので

役には当たらず、ほっとして帰ってきました。

役を決めるのってなんだかドキドキします。

 

さて

長男よ、中学生活3年間って

あっと言う間だよ。

どうか

 たくさんの楽しい!があって、たくさん挫折もして

 3年間を過ごしてね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんとしずかな、ほん。

2011-04-06 23:59:51 | 本、絵本、映画、DVD

今日

長女が朝からTSUTAYAに行きたいと言うので

行きました。

最初は定期で行ける最寄り駅の本屋さんに行けばいいのに。。。

と思ったのですが

まぁ、いいか~と一緒に出かけました。

 

わたしはまたまた素敵な絵本を見つけてしまいました。

『しんとしずかな、ほん』

デボラ・アンダーウッド 文

レナータ・リウスカ 絵

江国香織 訳

 

手に取ると装丁がいいです。

この絵本を読み終わったら

「しずかさ」があまりにもたくさんあることに気づかされます。

子どもがドキっとするようなしずかさも

☆ジャムサンドを ひっくりかえしてしまったときの しーん

いたずらする前のしずかさも

☆だれかを びっくりさせるまえの わくわくする しずかさ

こんな言葉で表現してくれます。

 

絵もわたしの壺です。

またまた子どもたちに読みたいなって思って・・・

買ってしまいました~。

うふふ。

新年度最初に入るクラスは新1年生なので

何を読もうかわくわくします。

 

 

末っ子があと少しの牛乳を飲んでしまいたくて

わたしにも作ってくれた珈琲。

残り少ない牛乳じゃないと出来ない技です。

(それは牛乳パックを閉じたまま振ると泡の牛乳が・・・)

末っ子はココアにしゃかしゃかした牛乳を入れて

飲んでいました~♪

 

今朝

親学習連絡協議会から連絡メールが回ってきました。

他県(父の出身県)から親学習講座の講師依頼があり

どなたか一緒に行ってくださいませんか?とのこと。

2月の他市での講座で緊張しすぎて自爆したわたしは

流石に

行きますよ~とは言えませんねぇ。

同じ市のサポーターさんは「いい機会だから」と

言ってくださいますが。。。

カバン持ちで行きます、とは言えないくらい

電車賃がかかりすぎます。

(往復新幹線でしょうね。)

 

あぁ~、

しゃべるのが上手だったらいいのに。。。

と言うか

緊張しないで話が出来たらいいんだけど。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり。

2011-04-05 20:42:35 | わたし

今朝起きたら、10時です。

びっくりしました。

昨夜も12時前には寝たのに・・・

オットが行くのも次女が出ていくのも

一応は知っていましたが

起きられず。。。

 

オットは

わたしが朝ごはんを作るのは当然の人なのに

何も言わないなんて。

びっくり!

 

言う訳で

朝ご飯を食べて

洗濯2回にお皿を洗ったら

もうお昼です。

長男は友達と遊んで

「おなか空いた~!」と帰ってきました。

急いで

お昼に。

お昼は簡単に焼き飯です。

 

2時頃から

末っ子と用事とお買い物へ。

市の人に頼みごとがあり

ドキドキしながら行きましたが

簡単に引き受けてくださってほっとしました。

親学習の話も少し詰めました。

こちらも早い話し合いが必要だなー。

久しぶりに図書館で本を借りました。

(わたしは4月に1年生に入るのでその選定です。) 

 

そして

末っ子の靴と上靴を買い

絵の具でなくなってきた色も買いました。

末っ子ってこう言うことをきっちりするので

すごいなーと思ってしまいます。

(長男とのギャップ?!)

 

さて

今日の1枚。

最近、どうしてだかお花を見ると癒されます。

買ってしまうのです。

ささやかな楽しみです。

(今まで花よりだんごだった!)

そんなことを次女に言うと

「オカアサン、もうおばさんやん。」だって~!

お花を愛でる人は「おばさん」だそうですよ。

こころが喜ぶならおばさんと言われてもいいわーーーっ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日。

2011-04-04 19:49:39 | わたし

気がつけば

4月で

気がつけばとうとう「ひろば」の初日となりました。

とりあえず

子どもたちの予定を聞き

なんとか大丈夫かな、と出かけました。

(今日は応援部隊です)

初日だし

誰も来ないだろうと思っていたら

パラパラと来られて、やった~~~。

みなさん広報をちゃんと見ておられるのですねぇ・・・

そう言えば子育て真っ最中は

色々と出掛ける場所や講演等をチェックしていましたね。

実は

わたしって人見知りするんです。

そう言うと

みんなには笑われますけれどね。

結婚するまで

春の季節が嫌いでした。

入学、進級(クラスがえ)がね、緊張するので。

 

今日は春の日差しがお部屋まで入ってきて

ぽかぽかです。

冬の間は例会をしてもなんだか寒かったのですが。

今日から「はじめのいっぽ」です。

 

サポーターの方々も応援に来られて

人と接するのを見させていただくとすごいなぁ。。。と思ったり。

母を見ているような気がしたり。

わたしもわたしなりのスタンスで行こうと思います。

 

今日もまた

他のブログで知った言葉です。

1 慰められるより、慰めるものに
2 理解されるより、理解するものに
3 愛されるより、愛するものに
4 愚痴を言うより、愚痴を聞くものに
5 人を当てにするより、当てにされるものに

あなたに似合わないことが5つあります。
6 焦っているあなた
7 怒っているあなた
8 威張っているあなた
9 ふさぎ込んでいるあなた
10 怠けているあなた


1~5をいつも心に掲げて

お仕事をしたいと思います。

 

午後過ぎてお先に失礼しました~。

 

今日の1枚は帰りの道で出合った桜。

川が流れているのを知りましたよ。

 

さて

昨夜は長女がパソコンを使っていて

更新出来ずでしたが

久しぶりにTVを見ました。

ショータイムとビフォアアフターとスマップの宇宙のお話。

これを見ていました。

ショータイムでは人の才能のすごさを知り

ビフォア~は芸人さんのお友達のやさしさを知り

おかあさんを思う気持ちを知り

宇宙の話では科学者の可能性だとか

トップに立つ人の心意気?を知り

どれも見逃せなかったのですよ。

あんまりTVを見なくなってしまいましたが

時々はいいですねぇ。。。

(昔のわたしはドラマ好きでしたけれどね。)

 

さぁ、春休みはもう少しですねぇ。。。

以前は大変だなぁ、と思っていたのですが

最近はゆっくり出来るので

長期のお休みは大好きです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにのんびり。

2011-04-02 23:34:41 | わたし

旅行のあと

何故だかぼぉ~っとしてしまっていました。

こころも身体も疲れてしまっていたのかな。

 長年続いているムチウチの症状がきつくなってしまい

昨日流石に葛根湯を飲みました。

今朝は少しマシだったかな。

今日は特に何もせず・・・

 

お昼から

オット、次女、わたしでお買い物へ。

久しぶりに遠くへ。

最後に薬屋さんに行き

オットはアトピー用の塗り薬

わたしは葛根湯を。

(風邪だけでなく肩こりにも効くのですよ)

 

 

夜は

久しぶりの生春巻き。(ひさしぶりなことが多いですね~)

豚もやし炒め。

夕食時には長女・次女は出掛けていたのですが

わたしたちが出来ることを話し合いました。

里親とかペット預かりとか。

里親に関しては我が家では我が子ですら自室がないので

(子ども部屋はひとつしかない)

こちらはOKでも通らないのかなぁ・・・とか。

だけど何か出来ることはないのかなぁ・・

などと話し合っておりました。

 

そんなことを言っていると

我が家がきれいじゃないと無理じゃない?なんて

オットに言われてしまいました。

はぁ、それがネックか・・・

 とりあえず片付けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんなことがあっても桜は咲く。

2011-04-01 15:28:27 | わたし

今日は

定例会がありました。

市の委託を受けいよいよ「ひろば」が始まります。

今までボランティアで5年間続けてきたことが

認められて

とうとう歩き出します。

この1年かなり話し合いを重ねてきました。

ものすごくたくさんの提出書類があり

わたしひとりだったらやめていただろうな、と思うくらい・・・

前回の話し合いで

みんなの気持ちがひとつになれたような気がします。


お土産をいただきお茶をしながら・・・ 

今日も

みんなで話し合いました。

出来ることを分け合ってするのがいいですね・・・

わたしも出来ることをやっていこっと。

 

昨日

実はわたしに手紙が来ました。

2ヶ月前のフォローアップ研修の最後の日に

ファシリテーターの方が「2ヵ月後の自分に書いてくださいね。」と

手紙と封筒をくださって参加者が書いたのです。

4/1に送ります。とのことでした。

(府の研修なので人事異動もあるからかな。)

2ヶ月前なのにこんなことを書いていたんだなぁ・・・

 

2ヵ月後のわたしへ

元気ですか?身体はどうですか?

きっと大丈夫と思います。きっと元気に「○○の広場」に行っているでしょう。

それまでにちゃんと身体を整えているでしょう。

 

今年度の親学習のテーマも決まり新たな出会いが出来て

仲間を増やす年になるのでは・・・

○○のひろばがくつろげる場所となって

しんどいお母さんや色々な人が訪れてくれるでしょう。

親学習の活動も飛躍的に色々な場所で出来るよう

たくさん話し合っていきたいな。

3月までたくさんの講座を聴き、体験したことは

今のわたしの宝となります。

引き出しをたくさん増やして行きましょう。

がんばらないでがんばろう。

無理せず、わたしらしく進もう。

昨年のわたしの漢字は「進」

今年は何になるかな~。楽しみ。

 

    では 2ヶ月後のわたしへ。

 

 

思いが本当に実現していることもありました。

やはり

願うことは叶うんだなぁ。。。と思います。

原発のことも祈ろうと思います。

きっとうまくゆく。

どんなことがあっても桜が咲くように・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする