汗びっしょりになりました。
少し片付いたけれどまだまだ…
天袋やロフトの断捨離を敢行したい!
なので土日もがんばろうと思っています。
今日晩御飯の支度をしていたら…
なんと赤ちゃんカタツムリが!
かわいいので子ども部屋にいた末っ子に見せに行きました。
ぎゃ~と言ったけれどよく見たらかわいい!と…
外に連れて行きました。
さてさて
ちょっとパソコンが使えないので当分ケータイからのアップになります。
ではまた…
仕事の帰り
冬瓜と目が合い
即買いです。
そうなると必然的に
本日の晩ご飯は和食です。
献立
豚肉とたまねぎの炒めもの
にんじんのごまあえ
小松菜と厚揚げの煮物
冬瓜と鶏肉のあんかけ
折角暑い中頑張って作っていましたが
19時を過ぎても
誰ひとり帰ってきやしません。
なんだかちょっと寂しいじゃないか。
撮っておいたビデオタイムになったけれど。
夏休みだけど
みんな忙しいぞ。
朝8時に電話が鳴りました。
末っ子の友達かなぁ・・・と思ったら
クラブの顧問の先生から・・・(ぎゃっ)
8時の集合時間に末っ子が来ていないので・・・と。
ひぇーーー!
昨夜末っ子は
「明日は○中と練習試合で9時過ぎに出る。お弁当作ってね」
と言うので
そのつもりでいましたが
間違っていたようです。
末っ子は寝ていたので
大急ぎでご飯を食べて、車で送っていくことに対して
「怒られるかも・・・」と悩みつつも出かけました。
(しかし歩いていくと遠くて時間が更に遅くなる!)
8時半に学校に着きましたが
もう練習試合で他の中学が来ていて
「わぁ~、どうしよう!」と言いながら走っていきました。
はぁ、朝から疲れました。。。
先生からの電話を知って
次女はびっくりしたと・・・
(生徒が来ていないのを心配して電話くださったのです。)
ありがたいです。
今日は仕事がない1日で
美容院に行きたかったのですが
次女とお出かけして
お昼には帰宅。
用事を終えて駅まで送る予定が
一旦戻らないといけなくなり
大急ぎで戻り
ぎりぎりの時間に間に合わそうとしたら・・・
「流石母や!」と。
次女の最初から諦めるキモチに
「渇!」です。
しかし間に合わず・・・(笑)
そういえば
最近ディーラーのセールスさんにも
「流石、元気なオカアサンですね~!」と言われたところ。
うーむ。
やはり
私はダイナミックな所があるのかもしれません。
知らない人はおとなしい人って思っているかも、だけど。
(笑)
午後からは
たくさんの洗濯をしました。
すぐに乾くのでうれしいです。
8月は
こつこつ片づけていこうと思っています。
月曜日は
なるべく1品ものではない献立を
考えることにしています。
土日は簡単なものが多いので
リセットするつもりで・・・。
(だけど私は凝ったお料理は出来ませーん)
帰宅すると珍しく
クラブの長男以外は帰っていて
(オットは勿論未帰宅)
涼しい部屋で勉強する者
寝転がっている者
TVを見ている者
三者三様でした。
私はアイスコーヒーを飲んで
すぐにお買い物へ。
(今日は家庭菜園で採れたお野菜を仲間に頂いたので
スーパーに寄らず)
今日はお魚メインの和食にすることに。
献立
鯖の塩焼き
ポテトサラダ
大根サラダ
厚揚げの素焼き
ひじきご飯
我が家の子どもたちは和食が好きなので
喜んでいました。
それが活力になりますね~!
昨日借りた本にハマってしまい
今日は読書DAYでした。
(「片付けられない女」と呼んでくれ・・・)
長男の入学式で推薦図書リストから見つけた本。
実は
長男に頼まれていた本が貸出中・・・
17時前に急かされて
リストの中で
大急ぎで手に取った本でした。
各教科の先生方が推薦されるだけあって
どれも外れがないように思います。
さて
「日本でいちばん大切にしたい会社」を
読んで思ったこと。
自分の今の姿勢を再考出来たこと。
そして
会社員時代、私は思いあがっていなかったか
今の仕事に対しても・・・
この時期に出合えたことはとても良かったと思います。
人は人に役立つことをしたいと
願っている。
(もっと色々とココロに響いた言葉があったので
また書きます。)
経営者が如何に人を大切にしようとするか
それがわかると
人はやる気にもなるし
頑張ることが出来る。
わたしは経営者ではないけれど
この気持ちを持って
日々過ごしたいな。
人はいつでも成長することが出来る。
今の仲間ともやっていけているのは
お互いを認め合っているから。
それも試行錯誤してやっとこの形になったなぁ・・・と
感慨深い。
読み終わって
懸案の提言書を書いてみた。
もうひとつの宿題もあるけれど
時間切れだった。
焦ってはいけないぞ。
なんと、この画像を見て
あれれ、4まで出てる!
1~3まで借り読了したけれど
3巻までしかなかった。
さぁ、明日は月曜日。
がんばっていこーーー。
一昨年に
我が家の花壇を全て無くして
オットの手による農園が出来て
今年も作物が続々と出来ています。
昨年は
空中ですいかを作る予定が全くだめーーー!
今年は何故かきゅうりがなかなか出来ません。
不思議だけれど
それが自然とのお付き合い。
毎度のように「○○農園(○○=名前)で出来たトマト」と
必ず枕詞つきで言ってきます。
(ウザイけれどまぁ、助かるのでね。)
今年はトマトが豊作です。
しかし
末っ子がトマトを食べつくすので
ぎりぎり間に合うくらいです。
さて
今日は車の点検に行き
VOXYの試乗をしました。
これまで同じセールスの人とお付き合いですが
流石に今回は即買いは出来ません・・・
(Vistaやイプは即買い!)
ハイブリッドだし、
スイッチ?!がボタンだし
ナビの画面が大きくなっているし
一番はサイドガラスが見えやすくなってる!
あと三年、我慢します。
(来年の学費が倍なので・・・)
そして
ジョーシンに行き扇風機などを買い
(長男の部屋用)
図書館へ。
夜の読書にもう読む本がなかったので
うれしいです。
長男は2学期に
「集団的自衛権」についてディベートをするそうです。
(色々な課題があるようですが
長男の班はそれになりましたよ。)
どちらの意見も把握したいとのことで
借りる予定でしたが
貸出中でした。
果たして
夏休み中に借りることが出来るのか?!
しかも予約表を出し忘れた!(泣)
また明日行こっと!
明日は久しぶりに家にいられるので
(義実家の片付けは、なし!)
仏壇を置く(予定の)部屋を片付けまーす!
とうとう8月になりました。
実は
次女のAO試験の発表日。
次女は9時にピアノのレッスン。
10時過ぎからは高校の友達十数人で
我が家の近くでBBQでした。
次女は「来たら見ていいから、教えてね。」と
出かけて行きました。
お昼前に
通知書が送られてきました。
そして
内定決定~!
小論文と面接とピアノで
合格です。(苦笑)
いろんな受け方があって
次女なりの選択でした。
(オットはちょっと腑に落ちなかったみたいだけど)
でもね
次女はきっと真摯に生きていくと思うの。
勉強が好きじゃなかっただけ。
今、わたしが勉強したいことだから
次女に教えてもらえるーーー、
と今から楽しみです。
おめでとう♪
次は
ピアノのコンクール、
高校の文化祭での劇(ミュージカル?!)で主役
(出来るのーーー?!)
ピアノの発表会
と
大忙しの日々が待っています。
高校最後を悔いなく過ごしてほしいなぁ。
本当におめでとう。