わたしのいるところ

ここに来て深呼吸してってくださいな。

セール。

2014-10-21 23:48:42 | 今日の晩御飯

日曜日の晩御飯をたこ焼きにしようと

思っていましたが

長女が風邪気味だったので

鍋にしました。

あったまるのと

野菜中心で身体にやさしいのでね。

タコは冷凍庫へ。

 

 

そして

今夜、たこ焼きにしようと思っていましたが

仕事場の近くのスーパーで

セールをしていて・・・

コロッケが安い!

ということで

今夜は和食に。

さやえんどうはいただきもの。

ありがたいです。

 

細かくキャベツを千切りにして

トマトときゅうりを載せました。

たこ焼きより

早く出来たかも♪

しかし

実家ではたこ焼きもお好み焼きも

晩御飯としての献立ではなかったなー。

母が大阪人ではなかったからか

粉もんはご飯にならなかったか。

我が家の文化にしてしまいました~。

 

みなさんのおうちではそういうのってありますか~?

 

 さて

長女実習2日目。

7時前に家を出ました。

今日は1~2時限、3~4時限5~6時限と

調理実習でした。

かなりハードです。

帰宅したら

疲れ果てていましたよ。

よく頑張ったーーー!

色々な話が聞けるので面白いです。

明日はどうなるかなぁ・・・

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進む。

2014-10-20 23:06:45 | 我が家

日曜日の映画で

偶然、友達に会い

少しだけお茶して帰宅したので

休養の日となりました。

実は月曜日、仕事がなかったので

3連休でしたーーー!(嬉)

 

日曜日は

そんなに片付けられなかったので

月曜日は真剣でしたよ。

 

難攻不落のリビング収納、断捨離2回目。

書類にかなり時間がかかりました。

だけど

かなり進みましたーーー!

では

アフター画像をどうぞ!(笑)

下にある収納の中をかなり断捨離しましたよ。

実は断捨離中見つかったものが

緑色の額。

そして

ルノワールのポスター。

竹下夢二の絵が入っていましたが

変えてみました。

日本人の一番人気とも言われるルノワール

わたしもミーハーですが

やっぱり好きで・・・

やさしい色彩が好きなんです。

 

片付けのお蔭で

お宝がたくさん出てきてラッキーです。

やっと先が見えてきて

ほっとしているわたしがいます。

もう少しがんばりまーす♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日は映画へ?!

2014-10-19 23:59:18 | 本、絵本、映画、DVD

土曜日は

リビングの収納を重点に片付けました。

子どもたちが小さいころのものが

沢山出てきて

これまた心を鬼にして

段ボールの中に詰めていきました。

とりあえず

ロフトに上げるため。

写真もたくさんありました。

見てしまうと進まないので・・・

 

かなり

捨てるものと仕舞うものと

分けることが出来ました。

 

さて

日曜日は

我が市にある助産院に通っておられるママさんたちの

自主上映「かみさまとのやくそく」を

見に行きました。

「胎内記憶」のある子どもたち

科学では証明出来ないことは

やはり「ある」ことになる・・・と。

 

一番言いたかったことは

子どもの声を大人がちゃんと聴くことなんだなぁ・・・と

思いました。

 だけど

暗くなると寝てしまう習性なわたし・・・

情けないことに

時々撃沈です。

やはり疲れているときの映画は見られないのね、と

思ってしまいました。

 

最後は感想を葉っぱの付箋に書きます。

銀杏と葉っぱの付箋がかわいいです。

助産師さんと少しお話させていただいて

帰りました。

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜日だーーー!

2014-10-17 23:59:04 | わたし

センパイたちが研修に行き

私は仕事へ。

 

途中

(研修内容が)面白そうなメールで

ううっ、やはり行けば良かったなー。

なんて思ってしまいました。

また教えてもらおうっと!

 

 

終わって

帰宅後

晩御飯の支度は途中で

次女と学校帰りの長女と待ち合わせて

スーパーへ。

次女は明日のピクニックに行くためのおかずを

長女は

次の教育実習でする調理実習の試食作りのための食材を調達。

 

長女と末っ子が試食作りをした4人分を

晩御飯に加え

「いただきまーす!」

 

半分でもおかずがあればうれしいです。

 

20時半には

ピアノの先生のところで

末っ子は連弾を合わせに行きました。

どこまで出来るか、ドキドキ。

 

 

さて

今日の1枚は

いつかのお弁当。

 

いつものさつまいも煮

 ごぼうとにんじんのごま和え

ブロッコリー

唐揚げ

 

今週はちょっと体調が優れず、でしたが

金曜日ともなると

遅くまで起きています。

なぜだ?!

土日はゆっくり寝るぞーーー!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのこ?!と矯正歯科へ。

2014-10-16 23:48:05 | 今日の晩御飯

16日(木)

木曜日は

仕事場でイベントがあり

盛況のうちに終了してほっとしました。

最近は

人には力があるということを信じられるようになり

こちらがやりすぎないように・・・と思っています。

「場を提供すること」を第1に。

子育てサークルがどんどん消えていくのは

逆に

こんな場があるから、とも・・・。

サロンもしかり。

 

 

 

なんてね。

 

 

 

さて

ただいま高校生たちは試験中

お弁当がいらないので

わたし1つ、と思うと作る気力が湧きません。

なので

スーパーで買ったお弁当。

きのこ?

これは子芋でした~。

こんな風にカット出来たらいいな。

種類もたくさんあって

見た目もキレイです。

 

和食で元気になろうっと!

 

 

 

夕方から

大急ぎで晩御飯(グラタンと大根サラダ)を作って

末っ子と矯正歯科へ。

 

先日クラブでボールがイレギュラーで飛んできて

口に当たり

矯正が外れてしまいました。

帰宅後わたしがはめ直しましたが

ワイヤーが歪んでしまっていたので

直していただきました。

 

 

いつもは宿題や本を持っていきますが

待ち時間は大体1時間ちょっと。

お買い物をしていたら

お茶も飲めなくて

残念でした。

いつも車中で末っ子の話を聴くのですが

中学生の話は面白いなーと思います。

末っ子、

今はあまりしんどい友達関係ではないからかな。

「○○もお姉ちゃんみたいになったら~?」と

男子たちにからかわれているくらいだから。(笑)

 

*お姉ちゃんみたい=美人で真面目、ということらしいです。

あはは。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リビング収納の片付けと連弾合わせ。

2014-10-15 23:28:30 | 人権研修

10月15日(水)

午前中ちょこっと仕事がありましたが

先方からキャンセルがあり

家にいることが出来て

実はほっとしていました。

 

長女はゆっくり学校に行くので

最近始まったドラマを見ました。

(ながら家事は、していましたが。)

お昼を食べてやっと始動です。

 

今回は

リビングの収納を全て出そうと思っていましたが

その前にある

木の2箱の中身の断捨離を2つ。

そして

収納の中を・・・

 

かなり頑張りましたが

みんなが帰宅してもあまりわからないくらいでした。がくっ。

 

 

そして

18時半過ぎに末っ子の友達のおうちへ。

デュオでコンクールに出たい!とのことで

合わせるためです。

いつも家に来て~と言ってくれて

感謝しかありません・・・

最初はどうなることやらで

練習をするしかありません。

すぐに練習を始めましたよ~。

 

母たちはお茶しながら待っていました。

21時前まで・・・

 

さて

どうなることやら、です。

がんばれーーー♪末っ子たち!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実習

2014-10-14 23:55:51 | 子ども

今日は

長女が栄養教諭実習で中学校へ。

 

3連休のうち

1日はアルバイトに行っていましたが

ほとんどずっとパソコンに張り付いて

資料&教材作りをしていました。

随分前から

色々と考えていましたが

2年生は映像がいいとの先生からの助言で

本を抜粋して自分で作っていました。

私たちも何度か見せてもらって

意見も言いました。

昨夜は模擬授業をしてくれましたが

次女、末っ子に「お姉ちゃん、硬すぎる~!」と

言われていました。(笑)

「このまま警報が解除されなかったらいいのに・・・

もう少し時間がほしい。」と

つぶやいているので

「案ずるより産むが易し」と伝えましたよ。

 

さて

今朝は緊張しながらも、いざ中学校へ。

教育実習前の1日だけの前授業でした。

(1年生のみ)

 

 

わたしは仕事に行きながらも

がんばってるかなぁ・・・と時々思っていました。

 

 

さて

仕事帰りにちょっとお茶をして

(さっさと帰らない所謂お父さんみたい!)

帰宅すると

中間テスト中の高校生たちは爆睡中・・・

長女はまだ帰っていませんでした。 

晩御飯を作り終えた時に

長女帰宅です。

 

妹弟たちは興味津々で

お姉ちゃんの話を聞いていました。

長女は

「○○(末っ子)のお蔭で救われたわーーー!」とのこと。

どこのクラスで授業をしても

ほとんど末っ子のことを知っているので

みんなノリが良かったそうです。

 

最初の自己紹介で

同じ苗字でも気がつかない子たちもいるし

同じ小学校だった男子で

末っ子にこんなに大きなお姉ちゃんがいることを

知らない子もいたそうで

びっくりしていたそうです。

 

末っ子のクラスが終わって

廊下に出た途端末っ子が走ってきて

「お姉ちゃん、ハイって21回言ってたよ。」と

教えてもらったり・・・

授業のことや生徒たちの感想なども聞きました。

 

長女へ

末っ子がいてくれて

良かったね。

来週はすべての学年に行くけれど

 落ち着いて楽しんできてね。

そして

一番は

体調管理をしっかりね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼寝と台風と断捨離

2014-10-13 22:15:02 | 我が家

子ども部屋からドアが一定の間隔で

バタン、バタンと聞こえてきて

目が覚めました。

(と言うか、寝かかると音がするので何度も目が覚めた!)

 

仕方なく

起きて

子ども部屋を閉めに行きました。

そうすると

必然的に起きてしまいました。残念!

それでも

ゆっくり朝寝が出来るのがうれしいです。

 

 

台風がどうなるのか

TVをつけていましたが

午後になればなるほど空の色も暗く

雨も風もきつくなってきました。

しかし

片付けは続行しなければなりません。(must!)

 

しかし

お昼ご飯のあとは

あまりにも眠くて1時間ほどお昼寝Zzz

お蔭ですっきり!

 

今日は和室に専念しました。

ビフォー、アフターの画像はありませんが

ケータイに撮ってありまーす!

 

モノがありすぎると

なかなかやる気にならないのですが

どんどん片付いてくると

もっともっときれいにしたい!と

思うようになってきました。

(まだまだですが・・・)

 

 

22時にはもう雨も止みました。

台風はほんと怖いです。

みなさんのところはどうでしたか?

 

また新しい週が始まります。

今週は

末っ子の用事がたくさんですが

亀の歩みで乗り切ろうーーー!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断捨離継続中・・・と「えぇ~!」

2014-10-12 23:52:28 | 我が家

11日(土)は

書道で帰宅が夕方になり

そこから断捨離は出来ず

12日(日)は朝から頑張ることに・・・

 

朝は

まずTo Do Listを書きました。

 

めっちゃ汚い字ーーー!(笑)

 

末っ子は

クラブの試合で10時出発だったので

自分でお茶を入れたり、おにぎりを握っていました。

(わたしがバタバタとしていたのでね。)

そして

このLISTを見て

行く前に

①敷布団や肌布団を布団カバーに一緒に入れてくれて

ロフトに上げるのを

手伝ってくれました。

 

やはり

可視化するといいですね~。

 実は私のLISTの下に末っ子の落書きが・・・

うれしいなー。

 (朝ドラ「マッサン」の影響か広島弁?)

 

お昼までに

②段ボールの中を断捨離して

3つ空にしました。

 

③リビングの段ボールから

(義母の食器棚に入らないものを仮置きしていました。)

食器棚に入れられるように

整理して

私が好きなキッチン小物(箸置きやコースター)を仕舞いました。

 

④書類を少し分類

 

そんなことなどをしていたら

末っ子の顧問の先生から電話です。

なんとボールが顔に当たって

口内出血・・・

矯正が外れたようです。

そのままいましたが

2回目の電話で迎えに行くことになりました。

(自転車で遠距離遠征?!)

お隣の市へ。

ナビに中学校の住所を入れて

出かけました。

 

買い物もして帰宅したので

2時間以上出来なかったけれど・・・

 

帰宅後も

少し頑張りました。

 

連休最後もがんばらなくちゃーーー!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書道の先生家(笑)へ。と今日の晩御飯。

2014-10-11 22:49:06 | お出掛け

先日より

母から電話があり

末っ子に「書道をしに来て~」と言われていました。

(高校生以上はテスト終了したら行くらしい。)

 

さて

金曜日に末っ子と

「ひとりで行きなさい」、「行けない!」

という訳で

わたしの片付け時間を取るので

末っ子は掃除当番をすることで

片が付きました。

 

今日は久しぶりに

朝寝が出来ました。

あぁ~、うれし~い!

うれしすぎて本を読み始めてしまいました。

「はなちゃんのみそ汁」

 

 

母は午前中書道、午後からも書道、という

書道三昧な土曜日。

その合い間を縫って

教えてくれる、とのことで

11時半に家を出ました。

着けばすぐに末っ子は書き始めました。

「散歩」「仲間」を大き目の紙で。

(大きさは聞き忘れました。)

わたしは兄とおしゃべりしていましたが

(はなちゃんつながりで「お弁当の日」の話を熱く語る!)

帰りの30分で

えと展用に「羊」を書きました。

(毎日新聞が今年で終了と言っていましたがなんとすることに)

甲骨文です。

50枚も書いていませんが

なんとか出せるものが書けたので

終了。

末っ子も「HITUJI」と書きました。

末っ子は作品3つも書いて

お疲れーーーでした!

 

母へ

いつもありがとうね。

書道への情熱のお蔭で

私たちが書かせてもらっています。

 

墨の匂い

静かな時間

日常ではない書の世界に触れることが出来て

幸せ・・・

子どもたちも貴重な時間を過ごさせてもらえています。

ありがとう!

 

今日の晩御飯

献立

肉じゃが

厚揚げと小松菜、しめじの煮びたし

キャベツときゅうりのツナサラダ

肉まん

 

和食なのか、何なのか

と言うメニューです。(照笑)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする