わたしのいるところ

ここに来て深呼吸してってくださいな。

研修と野望を口にすること。

2016-02-19 21:10:11 | 親学習

今日は

親まなびのフォローアップ研修がありました。

30分前に行って受付の準備があるので

普段より早く家を出ました。

(必死です!)

 

その前に

今日は長女が卒業旅行。

「卒業旅行は海外が多いのにな。」と残念がっていましたが

国内です。

まだ学校の授業があるので

お弁当がいる、とのこと。

捨てられる容器で、

久しぶりにおにぎりにしてみました。

変わり映えのしない中身です(とほほ)

 

 

フォローアップ研修は

大学の先生を講師としてお願いしていました。

たくさんの方が来られ

盛況!

「子どもとのコミュニケーションを考える」を

テーマに

カウンセリングマインド、

ダブルバインド

家庭教育支援者に必要なこと

など

盛りだくさん。

その中で人の話を聴くときに

自分の経験と照らし合わせて聴いていないか。

自分に引き寄せないようにしなければ・・・と

思いました。

 

終わって

その定例会と打ち合わせです。

総会や

自主研修など話し合って

次は更に打ち合わせがありました。

 

途中で抜けて

今度は同じ市のセンパイたちと合流です。

思いっきりお待たせしてしまいました。汗

フルーツシフォンケーキのセット。

その後

次年度の計画書提出のための

話し合い。

それから妄想話へと・・・

というか

野望を口にしました。

1人では出来ないことでも

みんながいるから出来ること。

みんなの知恵や能力は

違うからこそ発揮できると思うんだよなぁ・・・

でも

久しぶりにおしゃべりが出来て

うれし~い!

また頑張れます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の価値観を押しつけない。

2016-02-18 23:28:10 | 人権研修

日々の中で

気を付けていること。

自分の価値観で人を見ない。

そう思いつつも

難しいです。

 

誰しも価値観を

人から押しつけられたくはない。

 

そう思いつつ

相手の立場に立って見てほしい!と

思うことも多々あります。

 

センパイとお茶しながら

わたしもまた

相手の気持ちを推し量っていないことに

気付かされ・・・

ゆらゆら揺れています。

 

それでも

話を共有することで

少しほっとします。

 

 

次女は実習4日目、

毎日記録を書いています。

普段はアルバイトなどで一緒に晩ご飯を食べることが

少ないので

久しぶりに皆でご飯を食べながら

今日あった出来事をおしゃべりするのが

楽しいなぁ・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『おかしなゆきふしぎなこおり』『おにたのぼうし』

2016-02-17 17:12:34 | 絵本の時間

最近では

月に1回程度しか行けない読みですが

今日はそんな日。

 

3年生のクラスへ。

どんな絵本にしようかなぁと思いながら

家で選書していました。

節分は終わったけれど

一応持っていこうと「おにたのぼうし」を

カバンに入れました。

(前回誰かが読んでいたら別の絵本に差し替えるつもりで)

あとは

寒くなったので

ゆきの本を。

『おかしなゆき ふしぎなこおり』は

長男との2人旅で

石川県にある中谷宇吉郎氏の

「雪の科学館」の売店コーナーで購入したもの。

たくさんの写真がありますが

みんなわぁ~、とか

すごいなぁ、とか言ってくれていて

ほっとしました。

 

その後

「おにたのぼうし」を読みました。

実はこの絵本わたしの実家にあって

よく読んでいましたよ。

文章はあまんきみこさん

絵はいわさきちひろさんで

小さい頃からいわさきちひろさんに

出会っていたのだと気がつきました。

もう昔話のような括りになるのかもしれません。

子どもたちはじっくり聴いてくれていました。

 

 

図書室に寄って

記録ノートを書き

仲間たちと少しおしゃべりしていましたが

長男が

午後から競技場でのマラソン大会のため

電車賃請求があり(泣)帰りました。

そういえば

1年前は松葉杖生活だったので

マラソン大会を欠席していました。

あれから1年。

早いものです・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月が見えた。

2016-02-16 23:08:40 | 今日の晩御飯

いよいよ

自転車復活をしました。

9月末以来

ずっと車で移動でした。

 

少しずつ

左肩(腕)も上がってきて

ハンドルを持てるようになっていたので

思い切って出ました。

しかし

コケるとまた骨折!?が怖いので

ゆっくり走らせました。

いつもより5分は遅く着きましたが。

 

 

仕事の帰りに

珈琲飲んでセンパイとおしゃべりして

ゆっくりして帰りました。

大体仕事帰りにリハビリに寄るのですが

それがない日は

ほっとします。

 

 

さて

帰りの道で見上げた空に

お月さまが見えました。

車だとなかなか見ることが出来ませんでしたね。

 

そして

帰宅後は『あるものde料理』をしました。

献立

冷しゃぶ(キャベツ、きゅうり、トマト)

ホウレン草のごま和え

春雨サラダ

 

最近1品省略してしまってます。

あとはお漬物などを出したりしています。

明日は何をしようかなぁ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の晩ご飯

2016-02-15 21:11:56 | 今日の晩御飯

土曜日の晩ご飯に

『何が食べたい?』とオットに聞くと

『豚の生姜焼き!』というので

そのつもりにしていたら

結局外食になりました。

なので

日曜日にそのまま移行して・・・

 

献立

豚の生姜焼き(キャベツとトマト)

大根サラダ

きゅうりとわかめの酢の物

 

しかし

バレンタインディだったので

晩御飯いらない組もいましたよ。

思いっきり和食メニューでしたが。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれのチョコ

2016-02-14 23:05:27 | 子ども

朝早く

長女は模試のためお弁当を持って

出かけていきました。

 

昨夜

次女と末っ子がチョコやプリンを作っていて

今朝はラッピング大会です。


次女は2種類

「くまが全然かわいくな~い!」と叫んでいましたが

わたしたちは「かわいいやん!」

 

そして

末っ子はぷりんに挑戦していました。

昨夜1時半まで。

(わたしはリビングで爆睡!)

ラッピングは手伝いました。

1人ではうまく括れなくて。

流石中学生1人1人にコメントつき。

最近では友チョコのみ作っています。

男子はきっと泣いているでしょう(笑)

 

 

そしてそして

とうとう高校生男子くん

本命チョコGETです。

帰宅後

「いっぱいもらったわ~。どうしょう・・・」

だって。

チョコっといただきました。

おいし~い!

ホワイトディには何か作ろうですって。

 

 

私はシャンパンでオットと乾杯。(笑)

オットは子どもたちからのチョコをもらっていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次女と買い物。

2016-02-13 22:47:59 | 子ども

長女の成人式の前に

「あれ?帯締めがない!」となって

センパイにお借りしてしまいました。

それにしても

どこに行ったーーー!

探しましたが、何故かありません。

空箱のみ(涙)

 

いつも後手後手な私ですが

次女は早めに買いたい!というので

年末にも見に行き

目ぼしいものを見つけていました。

「着物を一緒に持ってきてね。」と言われていました。

教習所の帰り雨の中に着物を持って

ショッピングモールへ。

 

黄緑の帯締めを買いました。

次女は振袖の色が「好きじゃない!」と言いますが

1人1人買えませんから~。

オカアサンの振袖を着てね。

(簡単な気付けなので少し下がっています)

 

結局

「洗い」に出しました。

長女の謝恩会に間に合うとのことで

良かった~!

小物を新しくするだけで

今風になりますね。

少しずつ揃えていますが

今回は髪飾りも別で買いました。

末っ子のときにはもう何も買わなくていいかも~!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

W打ち合わせと母からの手紙

2016-02-12 23:49:14 | 親学習

午前中は

次年度の親まなび講座のテーマ決め。

どんなテーマにしたら

来てもらえるのかは

キャプションによります。

だけど

内容がいちばんなので

みんなで意見を出し合います。

 

自分の子どものことや

子ども時代のこと

何が好きだったのか

色々と出てきましたよ。

 

 

大体の骨組みは出来ましたが

もう少しかな。

 

 

午後からは

他市の親まなび担当者との

打ち合わせがあり

代表のセンパイと一緒に出かけました。

 

最初はとても緊張しましたが

少しずつ

和やかに・・・

 

あとは

内容を更に吟味して

当日参加者のみなさんが楽しんでもらえたらな。 

1時間弱で終了して

センパイを送ったあとは

整形外科へ。

 

注射とリハビリへ。

やはり休み明けだったので混みこみ。

先にリハビリから始まり

次に診察へ。

かなり手が挙がるようになっていたので

次は2週間後の診察になりました。

注射も今日で終わり。

肩からの注射は思ったより痛くなかったけど

終わってほっとしました。

(注射を打った日は腕が動きにくい感じです。)

 

帰宅後

母からの郵便物が・・・

新聞記事の切り抜きがたくさん入っていました。

そして手紙でもない走り書きが。。。

 

「母がその昔、

よく切抜きを送ってきてくれたのが

懐かしく思い出されて

私も同じことをしている不思議さをかみしめて

居ります。

ご家族で読みまわし して下されば幸いです。

○○(私の名前)用あり、色々入れておきます。

夜遅いので用事のみにて失礼します。

平成28年如月9日」

 

わたしの祖母は

時に手紙を送ってきてくれました。

母はどちらかと言うと

元気いっぱいな性格だったそうで(笑)

「発言するのは誰か1人発言してから。」などと

諫めていたそうです。

その性格少しでも受け継ぎたかったけど・・・(笑)

 

子ども時代のわたしは

自信満々だったので(苦笑)

祖母は

「井の中の蛙大海を知らず」と言ってくれてたかな。

「自分1人で大きくなったと思ったらあかんよ。」とも。

 祖母は遠くにいて

優しいまなざしを送ってくれていました。

感謝しかないなぁ・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交流会と打ち合わせ。

2016-02-11 23:02:49 | わたし

午後から

子育て支援に関わる人たちとの

交流会があり行ってきました。

3時間みっちり。

 

その後

センパイとお茶しに行きました。

親まなび講座の内容を詰めるため。

なんとセンパイがディーンさんの出ている雑誌を

「はい!」と手渡してくれました。

びっくりし過ぎて

静かなカフェで

「ああ”~っ!」と叫んでしまいました。

嬉しすぎる。

(記事は半ページしかなかったけど)

表紙を大事にします。

ありがとうございます!

 

内容を詰める前に

仕事のこと、子どものことなど話をしていました。

大急ぎで内容を詰めて

終了する頃には

外はくら~くなっていました。

 

なんとか形になって

ほっとしました。

 

帰宅後は

末っ子とバレンタインのモロモロを買いに出かけました。

いよいよ恐怖のバレンタインです。

(子どもたちがキッチンを占領するため、笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はっさん会♪

2016-02-10 21:24:03 | わたし

末っ子のママ友と

久しぶりに我が家で集まりました。

ご飯を作ろうかなと思っていたけれど

片付けに意外と時間がかかり

作る余裕はなかったなぁ。

 

ひとりの友だちの子が

私立中学校に合格してほっとひと安心。

ゆっくりご飯を食べて

延々おしゃべりしていました。

 

 

ケーキやお菓子を持ってきてもらっていただきました。

至福の時です。

夕方になって

みんな「眠い~!」

 

仕事帰りの友だち

仕事休みの私たち

みんなまだまだ忙しい最中。

せめて12時までには寝たいねって言いました。

また来月も会おう!と言って解散です。

 

末っ子が帰宅してひとこと。

「オカアサン、また友だちに来てもらってね。」

だって~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする