7月13日 第19回目の農園の様子です
曇り空でしたが湿度高く蒸し暑い梅雨真っ只中の作業でした みなさん汗だくとなってしまいましたがほぼ予定通り作業を終了し笑顔いっぱいでした
さて 本日の一枚です
野菜の花の女王 オクラの花がきれいに咲いてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2b/93990b0e59253e4e6b4a8acab6995220.jpg)
今年はオクラの生育が枝によってばらつきがありいまいちです ちょっとだけ心配ですが何とかなるでしょう!
本日のイベントは先週に続き長ネギ苗植え第2弾です 今回は多く分けつする品種で1苗で8本も10本も出来るそうです
3月16日に種まきし 立派な苗に育ちました 写真の左側が今回の長ネギです 右側が先週植えた品種です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3d/8f320f02ca36a82be2c62cd557043198.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/91/b681ddf664ac88356f63a65edc3ac1ea.jpg)
苗植えの工程は先週とほぼ同じです
畝作り 先週5列は畝が出来てますのであと2列と半分はクワで作りました
分けつタイプなので株間を20cmと大きくしました 苗をみんなで植えつけます
リンの多く配合した専用の肥料を撒きます
わらを敷きます その上に風で飛ばないように土を少しだけかぶせます わらは乾燥防止と酸素を多く取り入れるためだそうです
水はまきません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/78/8224698bf94035662f17d10048185292.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/72/4e24ca1218114f00dbd974fd471d8730.jpg)
これで作業完了です 大変良くできました 二重丸です この品種は4月頃からの収穫なのでネギの端境期で収穫できるすぐれものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/73/d659d45c346909c42c7776297ed8a8d9.jpg)
次は収穫物の紹介です
大きなナスが取れました ビックリです
赤しそ初収穫 パプリカも収穫出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b8/f166c67432f1cbef1b913dc955ac5786.jpg)
大玉トマトとミニトマトも最盛期です
かぼちゃも1個だけ大きく育ちました これはまだ収穫してません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/75/ad72af8438e30aed937631a62e3701ad.jpg)
その他の作業の様子も紹介します
モロッコインゲンの収穫が1ケ月半も続いてます さすがに花も少なくなり収束方向です 今までの収穫に感謝です お疲れ様・・・
右の写真は万願寺トウガラシの収穫です 毎週毎週大量に収穫です 油炒め・天ぷら・焼いてポン酢で食べるなどいろいろ楽しめます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/75/189a0ede870471e3c4e357dcc92ee4b3.jpg)
サトイモは順調に生育中 ズッキーニはこんなに大きくなりましたが一部受粉せずに枯れてしまうものもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/49/ca33940683654fdb1b8af3589e74b57b.jpg)
ししとう(奥に万願寺トウガラシ)とピーマンです 両方とも品質最高です
大玉トマトとミニトマト 急激に枝が伸び実もたくさん付き枝が重さで折れてしまったものもあり横支柱で補強しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ec/d38c20f20e497da8695c8b5d9a486e1c.jpg)
その他トピックス
ミズナは虫食いや病気?で葉が育たず全部撤去しました 残念です
サトイモは土寄せが必要です 次週実施予定
コマツナも半分の収穫を終え撤去しました 素晴らしい出来でした
最後の1列となった「えだまめ」は次週収穫予定
雑草もかなり取りましたが追いつきません ですが 少しずつでも取り続けます
本日の1分動画です
ネギの苗植えの様子がうかがえます
本日の配置です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5b/b9fe1f7b605e380d63e545b53b5fe5a0.png)
今週もご覧いただきありがとうございました
曇り空でしたが湿度高く蒸し暑い梅雨真っ只中の作業でした みなさん汗だくとなってしまいましたがほぼ予定通り作業を終了し笑顔いっぱいでした
さて 本日の一枚です
野菜の花の女王 オクラの花がきれいに咲いてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2b/93990b0e59253e4e6b4a8acab6995220.jpg)
今年はオクラの生育が枝によってばらつきがありいまいちです ちょっとだけ心配ですが何とかなるでしょう!
本日のイベントは先週に続き長ネギ苗植え第2弾です 今回は多く分けつする品種で1苗で8本も10本も出来るそうです
3月16日に種まきし 立派な苗に育ちました 写真の左側が今回の長ネギです 右側が先週植えた品種です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/07/d6ac554fffbce6a921f5531a0e494d25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3d/8f320f02ca36a82be2c62cd557043198.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/91/b681ddf664ac88356f63a65edc3ac1ea.jpg)
苗植えの工程は先週とほぼ同じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0126.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0127.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0128.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0129.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/06/d39f712b71f489a7071d6a43f235d52b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/78/8224698bf94035662f17d10048185292.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c3/f064fd73bdf2ab1bfdba2d5f8a6e3037.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/72/4e24ca1218114f00dbd974fd471d8730.jpg)
これで作業完了です 大変良くできました 二重丸です この品種は4月頃からの収穫なのでネギの端境期で収穫できるすぐれものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/73/d659d45c346909c42c7776297ed8a8d9.jpg)
次は収穫物の紹介です
大きなナスが取れました ビックリです
赤しそ初収穫 パプリカも収穫出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/69/0381a1cbeb347a284fb2d9c77f156499.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/66/ed54b89aa013eeaa86300e08efc9646b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b8/f166c67432f1cbef1b913dc955ac5786.jpg)
大玉トマトとミニトマトも最盛期です
かぼちゃも1個だけ大きく育ちました これはまだ収穫してません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f8/6f4b7267678e2b99d0acf477151c5118.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e4/20dfd5ebb8d3b522b716e68ba6c5d482.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/75/ad72af8438e30aed937631a62e3701ad.jpg)
その他の作業の様子も紹介します
モロッコインゲンの収穫が1ケ月半も続いてます さすがに花も少なくなり収束方向です 今までの収穫に感謝です お疲れ様・・・
右の写真は万願寺トウガラシの収穫です 毎週毎週大量に収穫です 油炒め・天ぷら・焼いてポン酢で食べるなどいろいろ楽しめます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/12/1cbdca4544cc3c5f5bf0df33c3a765aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/75/189a0ede870471e3c4e357dcc92ee4b3.jpg)
サトイモは順調に生育中 ズッキーニはこんなに大きくなりましたが一部受粉せずに枯れてしまうものもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/31/78c290ed632934f85cbb3e53c4bbba9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/49/ca33940683654fdb1b8af3589e74b57b.jpg)
ししとう(奥に万願寺トウガラシ)とピーマンです 両方とも品質最高です
大玉トマトとミニトマト 急激に枝が伸び実もたくさん付き枝が重さで折れてしまったものもあり横支柱で補強しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6d/a61c25bb66b0a8a94c92881d35dfe015.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ec/d38c20f20e497da8695c8b5d9a486e1c.jpg)
その他トピックス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0126.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0127.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0128.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0129.gif)
本日の1分動画です
ネギの苗植えの様子がうかがえます
本日の配置です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5b/b9fe1f7b605e380d63e545b53b5fe5a0.png)
今週もご覧いただきありがとうございました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます