ぼんじゅーる、うららです。
まーだオリンピックやってんの?って感じですが、
何処にも寄らずにおとなしくお家に帰ってのインドア活動ですから許してね。
新体操と言えばクルクルと優雅なリボンかなぁ・・・
と思ったのですが、
いいの先輩が躍動するリボン姿のウサギ選手を作っていたので、
別の種目、こん棒(クラブ)にすることにしました。
ん-、ちょっとマラカス振って浮かれてるウサギに見えなくもないですが・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
しかも、手にしているこん棒が大きすぎるだろ!って?
実はこれ、ダイカットした「泡だて器」
↓↓↓本来はこんな感じで使いまーす![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
(クリックすると大きくなります)
そのまんまじゃあんまりなので、裏から紙を貼ってます。それだけ。
実は先日の カヌー のオールもフライ返しを使う予定だったのですが、
コントかよ!って感じになりそうなので、やめました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
狭い我が家では
ダイカットマシンをよっこらしょっと出して紙をカットするのって
結構面倒なので、使った時についでに多めに抜いちゃって
結局使わずに在庫になってしまうのですよー。
で、その在庫、ゴミと言われないように、こういう時に脳をフル回転して活用するのです。
フル回転はオーバーですかね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ちなみにウサギ選手のキラキラ衣装は、
ラメ入りの糊。チューブのやつね。
もう何年も前に購入したものなのですが、ちゃんと使えました。
ラメに対して糊が多めなので、一度ティッシュなどに出してから
綿棒などでラメをすくってつけるとキラキラ感が増します。
↓↓↓今日は陸上競技のリレーもアップしてみます。
(クリックすると大きくなります)
リアルタイムで応援していたのですが、
バトンが渡らなかった時には、こんなことあるのー?!とビックリでした。
ギリギリの挑戦の結果なので仕方がないですね。
これは何の技巧もありませんが、バトンはちゃんと筒状になってます(笑)
四角く切った端紙をクルクル巻いてボンドで止めただけですけど。
そういう小物はこだわっちゃうんですよね。
今回の戯画リンピックで、たくさん端紙が利用できました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
でもまたさらに端紙ができちゃったけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
次回は戯画リンピックの最後を飾る?表彰式の巻。
チマチマ作った小物工作品をアップでご覧いただきたいと思います。
まーだオリンピックやってんの?って感じですが、
何処にも寄らずにおとなしくお家に帰ってのインドア活動ですから許してね。
新体操と言えばクルクルと優雅なリボンかなぁ・・・
と思ったのですが、
いいの先輩が躍動するリボン姿のウサギ選手を作っていたので、
別の種目、こん棒(クラブ)にすることにしました。
ん-、ちょっとマラカス振って浮かれてるウサギに見えなくもないですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
しかも、手にしているこん棒が大きすぎるだろ!って?
実はこれ、ダイカットした「泡だて器」
↓↓↓本来はこんな感じで使いまーす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/3d/abb83a81fb38faa6fd305ca80074da1a_s.jpg)
そのまんまじゃあんまりなので、裏から紙を貼ってます。それだけ。
実は先日の カヌー のオールもフライ返しを使う予定だったのですが、
コントかよ!って感じになりそうなので、やめました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
狭い我が家では
ダイカットマシンをよっこらしょっと出して紙をカットするのって
結構面倒なので、使った時についでに多めに抜いちゃって
結局使わずに在庫になってしまうのですよー。
で、その在庫、ゴミと言われないように、こういう時に脳をフル回転して活用するのです。
フル回転はオーバーですかね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ちなみにウサギ選手のキラキラ衣装は、
ラメ入りの糊。チューブのやつね。
もう何年も前に購入したものなのですが、ちゃんと使えました。
ラメに対して糊が多めなので、一度ティッシュなどに出してから
綿棒などでラメをすくってつけるとキラキラ感が増します。
↓↓↓今日は陸上競技のリレーもアップしてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/65/4ae3b5095c218f9d6dda880ac7508041_s.jpg)
リアルタイムで応援していたのですが、
バトンが渡らなかった時には、こんなことあるのー?!とビックリでした。
ギリギリの挑戦の結果なので仕方がないですね。
これは何の技巧もありませんが、バトンはちゃんと筒状になってます(笑)
四角く切った端紙をクルクル巻いてボンドで止めただけですけど。
そういう小物はこだわっちゃうんですよね。
今回の戯画リンピックで、たくさん端紙が利用できました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
でもまたさらに端紙ができちゃったけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
次回は戯画リンピックの最後を飾る?表彰式の巻。
チマチマ作った小物工作品をアップでご覧いただきたいと思います。