![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9e/13aa889b14f784a10e079962398f2931.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ea/714dfb174855ba6e8348a1e549553169.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/34/0ff6b0238b1c4c0e1a514ac996fc6497.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2a/2fb24fa82ae566767df738dc42668048.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ff/a47f0185cd4a35f09155eed092b36dbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f6/fcc3f3ec084355e0e97150ce32d1dce7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/de/ffde97c6479fd2288f364a7cb9c91c13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0c/9537b0090082fa803ac13fed2bb57396.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fe/e6ff685baa9c52b1707c3a95a24435b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/03/9d52fa3e7161a0d985525ec369f1427b.jpg)
三度目となった渋温泉。当然ながら路地を彷徨する。この日は午後5時半より金具屋旅館の館内ツアーがある。温泉街歩きの時間は限られている。GW(中日だけど)期間ということを考えれば、想定よりも人出は少なかった。町並みは5年前に来たときと殆ど変わらない。町並みに対する興奮、どんどん次に進みたい高揚感、迫りくる時間への焦燥、様々なものが入り混じっていた。この場所を歩いていると、路地を一本曲がったところから異世界へ迷い込むのではないか、そんな気分にさせられる。更に奥にいけば、ここが元にいた正しい世界なのかどうか確信が持てなくなる。まさに迷宮。何度来ても、このワクワク感は続いている。
追伸:通常はカメラの撮影設定を「jpeg+Raw」にしている。後で気づいたのだが、今回は何故か「jpeg」のみでの記録になっていた。あとで補正の自由が効くRawファイルはなし。きっと路地の神様の悪戯なのだろう。でもクラシックネガ、恐るべし。渋温泉との相性は最高だった。
X-PRO3 / XF23mm F1.4R
町中華の「来々軒」いい名前です(^^)/
幻のラーメン、気になります。