【工芸品ショップ 泉亀(いずかめ)】の店主のブログ

銘木を用いた工芸品を専門に取り扱う通販ショップの店主のブログです。
商品やイベントなどお役に立つ情報を発信中です!

水槽ビフォーアフター。

2016-03-29 10:00:00 | 日記

またまた私の趣味の話題で恐縮です。



熱帯魚の水槽を変えてから、数ヶ月。 ガラス水槽なので、見栄えもよく、水換え作業も少し楽になりました。







しかし、「何かパッとしないなぁ。」という印象は否めませんでした。



そして、「いつか本格的な水槽レイアウトをしたいなぁ。」と感じていました。





そんな時、大阪市内の熱帯魚専門店として、話題になっているショップを見つけて、行ってみました。



その店は大阪近郊に店舗展開している専門店で、アクアリウム関連の大手メーカーADAの商品も多く取り扱っていました。


ショップ内にもアクアリウム水槽が何点か置いてあり、どれも綺麗でした。「此処なら・・・。」と思って、緊張しつつ訊いてみました。




「水槽レイアウトを換えたいんですけど、何から始めればいいですか?」と店員さんに訊くと、丁寧に詳しく説明して下さいました。


最近は、「侘び草」という水槽に沈めるだけで水槽レイアウトが楽に始められる便利な商品があるそうです。




話しているうちに、「それじゃあ、流木レイアウトをしてみたいです。」というと、流木と侘び草の組み合わせを一緒に考えながら、


選んでもらえました。またソイルと呼ばれる底砂も使い方を説明してくれたので一緒に試してみることにしました。




そして、帰宅して、色々、レイアウトを試行錯誤しながら、水槽をセットしてみました。


出来上がった「流木レイアウト」がこちらです。








だいぶ以前と印象が変わりました。 自分でも満足です。 家内は「大人の水槽になったね!」と褒めてくれました。


流木を真ん中に置き、侘び草を2つ左右に配置しています。侘び草をきちんと活着させるため、ソイルを少し厚めに敷きました。







主役のベタは、またまたびっくりして、底のほうでしばらくじっとしていました。 ですので、寂しくないように今まで同居していた


マリモくんも再び奥へ配置してあげました。







このまま活着して、数週間もすると水草も成長して、立派なレイアウトになるそうです。



しばらく水槽も様子も楽しめそうです。







【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】ショップサイト

http://www.izukame.com