非論理的、非科学的アパマンハム 7K1JRC/JR2NQC/K1JRC

ベランダアンテナから世界に電波を。目指せDXCC HONOR ROLL! 
理論良く分かりませーん!

流行のFT8

2020-03-17 21:58:05 | logger32

以前からlogger32を使っているのですが、その機能の一つとしてのDX Spotsを起動させています。

DX Cluster情報に加えてCW Skimmer(RBN)情報も欲しいので、AR Clusterノードに繫がせてもらっています。

最近は流行のFT8局の情報がものすごくたくさん入って来るんですね。

ここ二年ほど遠ざかっていたために驚きました。

私の場合は「日本国内局がアップしたクラスタ情報」+「日本国内局が掴んだCW Skimmer情報」で、かつ「CWのDX情報だけ」が

欲しいので、telnetコマンドにmode=cwを追加しました。

set/dx/filter spottercty=ja  and  Cty<>ja and not skimbusted and not skimqsy and mode=cw

 

今日は20mで5B4AMMとQSO

10ワット+釣竿でも大丈夫でした。


logger32使用上の不具合対策(続)

2014-05-12 09:07:26 | logger32
logger32と無線機との接続不良の原因が分かりました。

CW SkimmerとCOMポート割り当てが原因のようです。

DOSコマンドラインでポート解析を実施しました。

logger32と無線機の接続はCOM4、SDR+CW Skimmerの系統はCOM3でしたが、

何故かCOM3割り当てのCW Skimmerを立ち上げるとCOM4が開放されてしまうことが判明しました。

面白いことにlogger32系統のCOM4割り当てをCOM6に変更したら、CW Skimmerを立ち上げてもCOM6が開放されることは

ありません。


もうひとつ発見しました。

無線機とlogger32の接続に用いるビットレートですが、これは4800のみが安定します。

9600以上に設定すると、時々切断されたりします。


以上のように対策しましたら、今はまったく問題なく動いています。


気を良くして、SDR受信機のコントロールソフトSoft66LC4のコントロールソフトの周波数設定画面も、

毎回手動入力しなくてもよいようにiniファイルを書き換えて、PC起動と同時にlogger32、CW Skimmer、Soft66LC4が

自動起動するようにしてみました。


また、先日も書きました自局のSDR受信機(CW Skimmer経由)での解析結果についても、手動コネクト(login)しなければ

エラーが出ていましたが、これもtelnetポート番号に例外規則を設けてやることで自動ログインが出来るようになりました。


こんな感じで、無線機の電源が入っていてもいなくても、PCさえ立ち上げれば所望のソフトが立ち上がってくれて

自動的にクラスター情報、RBN情報が流れ出しますので、自動起動したCW Skimmerの解析開始ボタンを押せば

SDR系の解析結果も表示されます。 この時点で無線機がONであれば連動していますし、ここで無線機の電源を

入れても即座に連動します。(無線機の電源は後でも先でも問題なしです)


昨日の昼からイジリ倒していますが、今のところ不具合は起こっていません。









logger32使用上の不具合対策

2014-05-11 13:46:45 | logger32
HAMLOGもそうですが、logger32も無線機との接続によって便利に使えます。

DX Spot画面に表示されたコールサインをクリックするだけで、無線機側の周波数やモードが瞬時にセットされたり。

導入後、この接続が時々切断されるという不具合が発生していましたが、何とか対処方法を見つけました。

切断されてしまうと、ログ入力にも支障を来たしますので厄介です・・・・・



切断は受信中にいつの間にか切断される時もあるのですが、送信すると切断されるという事もありました。

対策においてはこれらのケースを別々に分けて考えましたが、送信時の切断は無線機とPC、SDR受信機と無線機の間の回り込

みが原因だったようです。これら2系統のライン上にフィルターを入れることによって送信時の切断は無くなりました。



次に受信中にいつの間にか切断されているという不具合については、Windowsファイアーウォールの例外設定とアンチウィルスソ

フトにおける例外設定によって、切断することが無くなりました。



次に現在のところ思索中なのが、logger32とSDRコントロールプログラムの起動順序についてです。


SDRコントロールとCW Skimmerを先に起動しておいて、Logger32を起動するとリグとの接続が出来ません。これは何度やっても同

じ結果です。


また、SDRコントロールとCW Skimmerは立ち上げていなくても、logger32内部の設定で、SDR受信系の解析結果を表示させるため

に指定したローカルホストアドレスに自動ログインする設定にしていると、これまた無線機に接続できません。


先にlogger32を起動させておいて、その後、SDR系を起動させて手動ログインすると何ら問題はありません。


ローカルアドレスやローカルポートあたりが怪しいですね。

楽しみが増えました。


logger32導入(続1)

2014-05-09 22:06:07 | logger32

機能はもちろんのこと、レイアウト作成も楽しめるlogger32ですがこんな感じにしてみました。

Ri1anc_3

画面中央のCW Skimmer画面の左側にDX Spots画面を配置しています。

DX Spots画面にはDXクラスター情報とRBN情報、そして自局のSDR受信機で受信した信号

がミックスされて表示されるようにしています。

DX Spots画面右端のコールサインの末尾に#が付いているのがRBN情報、何も付いていな

いのがDXクラスター情報、そして青字がSDRで受信した信号を表しています。

今日は10MHzで南極(RI1ANC)とQSOしましたが、南極のQRVをいち早く察知できたの

はSDR受信機でした。(受信用アンテナは専用のものではなく、送信に使っているアルミパイ

プです)

RBNやDXクラスターにアップされる数分前には受信できていました。

SDRもすごいなと思いますが、やはり「ワッチの重要性」というところを再認識した次第です。

本当はSDRやクラスターに頼らなくても、地道にワッチすることが重要なのでしょうね。

Ri1anc1_2

logger32のutilityソフトを使って、QSOと同時にClub LOGに自動アップされるようにして

QRZ.comの自分のページ上でも確認できるようにしてみました。

Photo_2


logger32導入

2014-05-07 20:52:28 | logger32

先日も書きましたが、長年使ってきたHamlogからlogger32に乗り換えました。
Hamlogもとても使いやすくて優れたソフトですが、よりDX交信に指向したものということで今回の変更に至りました。

この二日間ほど、ああでもないこうでもないとバタバタしながら何とか一応の体裁が整った感じ。Windowの豊富さ(機能の豊富さ)が特徴でしょう。

3

一応こんな感じで画面配置してみました。
とりあえず今までに出来たことは・・・・

・ HamlogからのADIFの取り込み
・ リグとの相互接続
・ QRZ.comとの連動
 DXクラスタ+RBN(Reverse Beacon Network)+SDR(+CW Skimmer)情報の同時取得

クラスタの利用は賛否両論だとは思いますが、現在はクラスタ等に助けてもらっています。

詳しくは別の機会に譲りますが、とりあえず上記の3つの情報ソース(クラスタ、RBN、SDR)
から、同一画面上でDXのQRV状況がほぼリアルタイムで一元管理できるようにしてみまし
た。

設定にあたってはTelnetコマンドにより、

① クラスタノードにおいてJA局がアップしたDX情報のみを表示させる。
② RBN情報においてアップされたJA局のQRV情報は表示させない。

というようにしましたので、基本的に日本国内で聞こえているDX局のみが表示されます。
また、SDR受信信号はフォントカラーを変えて、SDR受信であることが容易に認識できるよう
にしましたので、自分のアンテナでも聞こえている局の判別が容易につくようになりました。
ちなみにSDR系統からの信号は信号強度も同一画面上で、ひと目で確認できるようになって
います。