非論理的、非科学的アパマンハム 7K1JRC/JR2NQC/K1JRC

ベランダアンテナから世界に電波を。目指せDXCC HONOR ROLL! 
理論良く分かりませーん!

ATU+モービルホイップ

2014-01-27 21:03:56 | ATU
ここ最近、いい気になって6mの釣竿エレメントを白昼堂々上げていました。

数日前、同じ集合住宅の住人と思しきおじさんが怪しげにエレメントを見ていました。

おじさんに言わせればこちらが怪しいのでしょうね・・・確かに(^^;

そんなことで小心者の私はタイトルどおりのエレメントを上げました。

実は以前から一度試したいとも思っていました。

モービルホイップは7、8本持っていますので、どれにしようかと悩んだ挙句、10MHz用センターローディングのHF30CLを。

モービルホイップとATU間の給電線の距離が2mありますので、電気長でトータル10m弱になります。

ローディングコイルはあまりあてにはしていませんが、7MHzでもEU方面と楽にQSOできましたのでとりあえず全バンドで使えそう

です。(← ただし、いつもながら相手のアンテナやコンディションに助けられての話ですが)

ローディングコイルの黒い部分を建物と同じ色のビニールテープで巻いてみましたが、これだけでアンテナ全体がかなり目立たな

くなりました。

本日の収穫はコイル部分のステルス化の発見でしょうか(^^)v

やはり色彩の問題よりも、ステルス化に重要なのは背景色とのコントラストの問題なのでしょうね。




小細工しました

2014-01-25 12:28:46 | 接地/カウンターポイズ
こんにちは、久々のアップです。

アンテナのグランド側にちょっと小細工してみました。

給電点に近い部分でのグランド側のチューニングとでもいうでしょうか・・・

もの凄く飛ぶようになったという訳でもありませんが、集合住宅5階からの50W+数メートルのアンテナの割には良い感触です。

と言っても自己満足ですが(^^; アフリカやカリブ方面には依然としてダメで、受信感度もイマイチですし・・・

同じような条件や、それよりも劣悪な条件下で、DXを存分に楽しんでおられる方はどこかにいると思います。

とりあえず小細工した直後のRBNのレポートを載せておきます。

ラジアル側での波の出し方、受け方を意識しなければここからの向上は期待薄かも知れませんので色々と考えてみます。

Photo





ラジアルに関するミニ実験

2014-01-05 11:55:41 | 接地/カウンターポイズ
以前から興味のあったエレベーテットラジアルについて、ちょっと試してみました。

ベランダの手すりから15cm程度浮かして、給電点から左右に電気長で左右に10mほど展張してみました。

15cm程度浮かしただけですので、エレベーテットラジアルとは言えないかも知れませんが・・・・

つまりGPというか、V-DPを寝かしたような感じになります。(アンテナはSD-330です)



結論から言いますと、明確に打ち上げ角が高くなりました。国内QSOにはとても良いかも知れません。

ホットエレメントとラジアルで思いっきり手を広げているような感じですので、受信感度も良好。

DXの信号も良く聞こえるのですが、遠くには飛ばないですね。

ラジアルからの輻射が支配的だというのが、実感できます。なんだか真上方向に輻射しているオーラが(^^)



今朝は7MHzでスペインがかなり強く聞こえていまして、JA指定もありましたので呼びましたが、何と1時間以上空振り!

しかも誰も呼んでいないタイミングでも振られちゃう始末・・・・・Sメータもかなり振れているのに。

そこで前出のエレベーテッドラジアルを外してコールしたところ、難なくQSO。



10、21MHzでも検証しましたが、同様の結果となりました。

それに加えてエレベーテットラジアルを付加した状態では、リアクタンス成分が結構多いです。

SWRこそ結構良い値を示すものの、隠れた数値が悪いですね。リアクタンスだけ見ると2桁台で論外(^^;

エレベーテットラジアルを外すと、リアクタンス成分は各バンドとも0Ωに近くなります。平均して2~3Ωといったところでしょう

か。

打ち上げ角に加えて諸元的な問題もあったようです。

以上の事から、リアクタンス成分への寄与?は不明ですが、打ち上げ角に関しては上記の事からもラジアルを真下に下ろすこ

とができればDX向きの低い打ち上げ角が生成できるものと推測する次第です。アローラインアンテナがDX向きというのも何と

なく納得できます。それに加えて、GPでラジアルを各方向に3本ほど張れば打ち上げ角が低くなると言われていますが、これ

に関しては疑問です。私自身の感覚的な発言で申し訳ありませんが、GPに数本のラジアルをメインエレメントと直角方向(つま

り地面に水平に)に張っても、打ち上げ角は高いのではないかなと・・・・・











SD-330への釣竿直付け

2014-01-04 20:38:39 | SD-330
新年明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。



年末年始のまとまった休みがありませんので、じっくり腰を据えての運用は出来ませんが、SD-330に超軽量釣竿を直付けして

約1週間経ちましたので運用実績を記録しておきます。

アパマンハムの中にはDXCC300前後の方もおられて、私のところでは足元どころか・・・・(^^; そんな訳でたいしたレポートに

はならないかとは思いますし、我が家の環境でのレポートに過ぎませんがとりあえず参考までに。

私の場合はメーカーが製造された優れたアンテナやリグ、コンディション、そして相手の設備やテクニックに支えられてアマチ

ュア無線を楽しませてもらっていると言っても過言ではありません。




超軽量釣竿は切断して2.5mくらいで、SD-330の可動コイル部分に直付けしています。SD-330本体と合わせて、全長は3mちょ

っとになりますので、21MHzでフルサイズです。実際に24MHzには到達できず、21MHzのCWバンドでSWR値が1.1となって周波

数が高くなるにつれSWRも上昇します。今のところ強風や荷重によるアンテナや釣竿の物理的な破壊はありません(^^; ちょ

っと不安ではありますが・・・・・・

でも、このエレメント、何故か目立たないんです。そこは儲けた感じですね。



たった1週間程度の運用ですので、何とも言えませんが、やはりエレメント長の関係上、18、21MHzで良い感触を得ています。

(ただしここ数日、SFI/SSNが高値を記録していますのでその影響も否定できません) 

7MHz→ S506PMC、S57AW、SP8HZZ、T8CW、NN6T
10MHz→ SM4OTI
14MHz→ RW22GO、VK3EGN
18MHz→ H40TA、F6EMA、LU6EF
21MHz→ BV3TOK、E20PFE、E51AND、EI4II、EV1R、FK8DD/M、KH2/N2NL、S57AW、T8CW、UA0CHE、V85TL、VE6MV、        W6DAS、YB0BNX



ご覧のとおり珍カントリーはひとつもありませんが、色んなところに電波が飛んでいってくれて楽しむことができています。

クラスターにはアップされていても我が家では聞こえて来ない局もありますし、パイルに参戦するも全く歯が立たない事も多々

ありました。それと相手の局は結構強く入ってきているのに、CQ連発のままピックアップしてもらえないとか(笑)



知人に元DX愛好家がいますが、氏曰く『WWDXに2日間ほど参加すれば、DXCCのWKDは余裕で100を超える』とのこと。

ベランダアンテナでは夢のまた夢ですが、それでもSD-330は頼りになる相棒です(^^)v