非論理的、非科学的アパマンハム 7K1JRC/JR2NQC/K1JRC

ベランダアンテナから世界に電波を。目指せDXCC HONOR ROLL! 
理論良く分かりませーん!

NaP3設定

2015-11-17 12:50:15 | LP-PAN2/SDR

いつもながらの「そんなの知ってるよ」というような記事です(笑)

これまで何度かNaP3の設定について書きましたが、今日は窓関数設定です。

設定箇所はDSP設定の右下のWindow部分。

全部で12個の関数が用意されています。

窓関数、少しだけかじったことがありますが、分解能とダイナミックレンジによって性質とか

性能の指標となります。

ただ、分解能とダイナミックレンジは相反するものですから、このあたりは何に重きを置くかで

選択するフィルターが決まってくるのでしょう。

教科書的には色々と書かれていますが、要は自分のニーズに合えば良いわけで・・・・・

 

上の画像のフィルターをひとつずつ試して行くと、分解能の違いとかは信号波形を見ると

判ります。見分けにくい方でも、何度も変えてみると目が細かいとか粗いとかの違いに

気づくと思います。

 

私の場合は、微弱信号の検出というところに重きを置いていまして、いかに弱い信号を

ウォーターフォール表示できるかという事で関数を選びました。

ネット上の情報などでは、◎◎関数は微弱信号検出用だとか、△△関数は分解能が良

だとかたくさん出てきますが、それはとりあえず考えず、実際に超絶に弱い信号でどれが

一番良いかを実践的に選んだ結果がHamming関数でした。

 

それぞれ画面上へのノイズの立ち方など差があって面白いです。

 


ちっちゃいアンテナの受信状況

2015-10-11 14:17:39 | LP-PAN2/SDR

不定期ですがRBNに参加することにしましたので、運用時の受信状況の

リンクを、ブログトップページの左上にブックマークとして設置しました。

なにせアルミパイプ一本ですので、参考にならないかも知れませんが、

一応ブックマークしておきます(^^)

稼働中の有無についてはリンク先の右側に "skimmers online"という

項目がありますので判かるかと思います。コールサイン的に"7"から始まる

ので、on line時は一番上の方に表示されているはずです。


RBN(REVERSE BEACON NETWORK) Skimmer Setup

2015-10-11 12:55:10 | LP-PAN2/SDR

             7K1JRC RBN spotting(latest)

                    ↑ Link page ↑ 

[Antenna]

   Mono aluminum pipe(Length about 12feet)

     >>>>>  Installed vertically(Height about 15feet)

     >>>>>  Tuning  Automatic tuner(CG-3000)

     >>>>>  Mounted on the balcony.

 

[Antenna Ground System]

   Copper plate on the Balconyfloor.

    >>>>>  Area, about 6 square meters.

    >>>>>  Building rebar electrostatic coupling.

 

[Equipment]

   "YAESU  FTDX5000" + "LP-PAN2" + "DPA-WH"

    >>>>>  What DPA-WH?

                      Very smalt Receiving PRE-AMP(Built, Passive PRE-SELECTOR)

   BCB Filter

    >>>>>  Morgan MFG INC   "M-402X"

 

[Software]

   CWSkimmer(ver1.8)

   Aggregator(ver4.1)

 

[Location]

   Near the coast (120FT above sea level)

  An apartment house.

   

[Feature]

   >>>  Very small antenna(Gain "LOW")

   >>>  Skimming is mono band to each time.

               Because, I'm using CWSkimmer with LP-PAN2.

   >>>  Coverage  160m-10m (CW only)   But skimming is mono band to each time.

   >>>  Operation, irregular (Not always)

 

Thank you.


RBN(REVERSE BEACON NETWORK) Skimmerデビュー

2015-10-09 06:28:51 | LP-PAN2/SDR

と言いましても、次のような感じで(笑)

 

運用時間不定(在宅していてリグの電源を入れている時のみ)

周波数不定(SDR受信機がLP-PAN2のため)

単一周波数(同上)

狭帯域限定(CWSkimmer経由のため±12KHzの24KHz幅)

 

ですから自分が運用している時などは、合わせている周波数の±12KHzが監視対象。

自分で言うのも何ですが、何ともお粗末で申し訳ありません(笑)

 

アンテナはベランダの4mのアルミパイプ+ATU(CG-3000)

時々、RBN上に7K1JRCが登場しますので、アパマンの小さな設備だとこんな感じか、などと

笑ってもらえれば面白いかなと(^^)

こんな感じで時折出没。

 

 


NaP3で隙間狙い

2015-10-04 22:13:09 | LP-PAN2/SDR

TX3X、S79SP等々、ぺディ局で賑わっています。

画像はS79SPとのQSO直後。

左端黄色矢印がS79、赤色矢印がSPLITした周波数です。

この時は一時的にパイルが沈静化して、画面に出てくるのは10局程度。

NaP3画面のWaterfall上の隙間にマウスを合わせてクリックすると、

リグのSPLIT周波数、CWSkimmer、Logger32のすべてが連動します。

パイルの時は横着してこのやり方にハマっています。

先ほども10MHzのTX3の激しいパイルもこれで拾ってもらえました。

上側の波形の山と山の間の谷を探すよりも、Waterfall側に意識を持って行って

隙間を探すほうが良い結果が出るようです。

表示させる周波数の幅はスライダーバーで自由に変更でき、目一杯広げると

画面の端から端までで1KHz幅という分解能。

そこまで広げなくても良いので、左端に御本尊、右端がパイルの上限周波数と

いうように使っています。

Windows10に移行出来た暁には、タッチディスプレイで同じ事をやってみたいものです。