非論理的、非科学的アパマンハム 7K1JRC/JR2NQC/K1JRC

ベランダアンテナから世界に電波を。目指せDXCC HONOR ROLL! 
理論良く分かりませーん!

FCC受験記(3)

2016-07-17 18:59:37 | FCCライセンス

図書館で勉強中に胸痛発症、その後、自宅から比較的近い名古屋での受験が急遽中止など色々とありま

したが、本日、関ハム会場にて無事に受験。

何とか一日でエクストラ級まで合格させて頂きましたが、これというのも試験前後にそれぞれ支えて頂いた

VE名古屋、VE神戸のみなさまのお陰だと思っております。

本当にありがとうございました。

今日は始発で出発して、受験後、関ハムは実質10分程度しか見学出来ませんでしたが良い出会いに

恵まれたと感謝しております。

それと嬉しかったのが3級、4級講習会にたくさんの小中学生が来ていた事です。

頑張れよー(^^)/

 

 

 

 

 


関ハム会場にて受験

2016-07-01 13:08:21 | FCCライセンス

仕事柄、一か月のシフト決定後の休みは取れないのですが、関西ハムフェスティバル開催の両日が、

たまたま夜勤明け日と翌日の休みでした。

ちなみに8月のハムフェア両日は昼勤、夜勤の組み合わせで今年も行けません。。。。。

このパターン、3年連続です(泣)

関ハムの方は、夜勤明けの日は帰宅が昼前なので試験には間に合いませんが、翌日は大丈夫。

そんなことで先ほど試験申し込みも完了。

初めての関ハムなので、試験以外の楽しみもあります。

夜勤明け帰宅日は関西のどこか気の向いた場所に宿でも探して、前日入りで楽しもうかと思います。

薬師寺の直ぐ近くで生まれて小学校低学年まで京都、神戸、大阪で育ったので関西の空気も恋しいですし(^^)


またまた、図書館にてFCC勉強中に・・・・・・

2016-06-30 13:57:12 | FCCライセンス

試験日も間近となり、少々尻に火が着いた感じで夜勤の帰路にそのまま図書館に。

職場と自宅が50キロほど離れていてとても僻地なため、通勤手段は車。

ポカポカ陽気の夜勤帰りの運転は起きているような寝ているような(笑)

図書館に入るとこれに拍車が掛かって睡魔が・・・・・

頑張って勉強するか!と思ったその時・・・・・・

今回は胸痛ではなくメール着信(笑)

 

内容は・・・『今回のFCCの試験は中止』(^^;

メールに目を通して即撤収。

諸般の事情という事ですので、致し方ありません。

一番痛かった?のは、この試験に合わせて職場内での年次技能審査を一か月遅らせてもらった事と、

これに連動して7月に予定していた家内の実家への6年ぶりの帰省を9月下旬にスライドした事でしょうか。

まあ、でもVECの事情と私のようなシフト勤務の都合などがあるので仕方ないことです。

年内の名古屋での試験はすべて中止とのこと。

 

他の受験会場でトライするつもりですが、休みとの兼ね合いでいつになるかは不明。

せっかく勉強したので、忘れないようにたまには問題に目を通して次のチャンスに備えたいと思います。

とりあえずスケジューリングできそうなのが11月以降でしょうか・・・・・


図書館にてFCC勉強中に・・・・・・

2016-06-23 12:50:51 | FCCライセンス

今日は休みなので朝から図書館に籠って勉強!と気合が入っていたのは良いのですが・・・・・

2時間くらい経った頃でしょうか、急に胸が締め付けられて呼吸が厳しく、冷や汗が。

痛みと連動して顔面と両腕も痺れる感じ。

15分ちょっと続きましたが、ちょっと危ない感じがして速攻で病院直行。

救急車呼んでもらおうかなとも悩んだのですが。。。。。

今は落ち着いて病院から自宅に戻って来れました。

 

実はこの症状、数年前からありました。

でも今日は痛みの強さや継続時間、痺れが今までとは別次元。

 

マラソンレース中や厳しい練習中に起こったことは皆無なので、心筋梗塞は考え難いとのこと。

父親が狭心症で搬送されていることから、冠攣縮性狭心症の可能性があるということですが、

発生時刻帯など諸条件から見てすぐには判断できない状況です。検査結果が出てから今後の方針

などが見えてくるでしょう。

 

とりあえず今日から人生初のニトロ携行です。

あー痛かった(笑)

 


明日から

2016-06-16 21:19:41 | FCCライセンス

数日間の連休が取れました。

これから仮眠して深夜に出発、Hi-Qアンテナの待つ場所まで400キロのドライブ。

降り出しに戻って、問題のある部分の解決に向けて頑張ってきます。

FCCライセンス対策ありHi-Qあり、好きなことを出来ることに感謝です。