◆阿弥陀如来立像(ミニ) 11月22(日) 台座の制作開始!
------------- 作品集 と 般若心経 -------
作品集の入口・・・・・小仏観音第2作を掲載(2009/11/9)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/93/500c909411edd789676ef884cb9e8ca0.png)
季節のこと こちらから・・・四季折々を思う
-----------------------------------------
天気は一日中![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
。
夜中に少しだけ
だったようだ。。
暖房も一日中ON![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
----- 本題 -----
昨日の教室の時できた木っ端で小細工した。
光背の中央をくり貫いた時にできた木を使って、鉛筆立ての制作。
グラインダーで磨いて子供の木のおもちゃみたいにピカピカ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/35/7caa96d65999a78dc4dd29c2e5d640e9.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/26/6420249cbbd604604f9b37eb940fea0a.png)
本題の本題![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
阿弥陀如来(ミニ)の光背は一応出来たので、台座の制作開始
。
今回の台座と光背は、余った木で一刀彫りだ!
この為、台座の細工が光背があるため細心の注意がいる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
。
◆分度器で8角に・・・・飾りの部分を上から6ミリとる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7d/80eddbeda11abcb28de742ca90db013c.png)
◆裏側に円を書く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fe/5f34f4c57f3ca8e4d7825acd9977fa4d.png)
◆飾り部分に段差をつける為、糸ノコで1ミリの深さで1周切る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ea/c0e0c13d6a99caebe5ecf603b54c8974.png)
◆上から彫刻刀でカット・・・段差ができた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/61/fd3f82cb6e1ff028d2baf301b2674f91.png)
背後から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ae/9af9d4bb0fdcca2b132107d96d3e8486.png)
◆次に模様を彫る為寸法線を引く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e1/3c973cd9b5c3df216f801f4594b48db1.png)
3と4,5mmの三角刀を使用して線を彫る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/db/27dbcdc3f5626c1934af0e36b4725da3.png)
大分良くなってきた。明日は?だが時間を見つけて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
------------- 作品集 と 般若心経 -------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/93/500c909411edd789676ef884cb9e8ca0.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
-----------------------------------------
天気は一日中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
夜中に少しだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
暖房も一日中ON
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
----- 本題 -----
昨日の教室の時できた木っ端で小細工した。
光背の中央をくり貫いた時にできた木を使って、鉛筆立ての制作。
グラインダーで磨いて子供の木のおもちゃみたいにピカピカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/35/7caa96d65999a78dc4dd29c2e5d640e9.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/26/6420249cbbd604604f9b37eb940fea0a.png)
本題の本題
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
阿弥陀如来(ミニ)の光背は一応出来たので、台座の制作開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
今回の台座と光背は、余った木で一刀彫りだ!
この為、台座の細工が光背があるため細心の注意がいる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
◆分度器で8角に・・・・飾りの部分を上から6ミリとる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7d/80eddbeda11abcb28de742ca90db013c.png)
◆裏側に円を書く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fe/5f34f4c57f3ca8e4d7825acd9977fa4d.png)
◆飾り部分に段差をつける為、糸ノコで1ミリの深さで1周切る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ea/c0e0c13d6a99caebe5ecf603b54c8974.png)
◆上から彫刻刀でカット・・・段差ができた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/61/fd3f82cb6e1ff028d2baf301b2674f91.png)
背後から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ae/9af9d4bb0fdcca2b132107d96d3e8486.png)
◆次に模様を彫る為寸法線を引く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e1/3c973cd9b5c3df216f801f4594b48db1.png)
3と4,5mmの三角刀を使用して線を彫る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/db/27dbcdc3f5626c1934af0e36b4725da3.png)
大分良くなってきた。明日は?だが時間を見つけて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)