平家五大山桜を訪れる③

2012-04-07 06:53:22 | 桜の名所
 最後に訪れたのが、天保古山の平家1本桜と天保古山桜です。この春も青空の天保古山頂に美しく輝くように咲きほこり、威風堂々とした姿は本当すばらしいです。(4月6日午後4時頃)
▼平家1本桜を眺望する。
Dsc05308
▼左下が天保古山桜・・・右が平家1本桜
Dsc05311
Dsc05313
Dsc05317
Dsc05319
▼天保古大桜・・・ほとんど落花していますが、、葉桜もなんとも言えない美しさです。
Dsc05320
▼みやま市ホームページ(桜の開花状況
▼みやまいいまち会(みやまの桜名所・・・五大桜の根回り等の太さが分かります)
▼平家五大桜の情報発信は素晴らしい。この春はじめて訪れ、多くの人と出会いました。久留米や大牟田、市内の人と話ができました。HPを見てきた人や道の駅のチラシを見てきた人など大桜への関心の高さを知りました。女性の方が「みやまいいまち会」のHPは毎日見ていますと話されて本当に嬉しかったです。
 
 話しの中で、道案内が不十分。平家一本桜の直近にある電柱はどうにかならないか、みんないい写真を撮りたい(電線は地下に埋める等の配慮が求められる)。道路や駐車スペースの確保など、今後の大きな課題のようです。
 
 行政や観光協会の、「みやま大桜 探訪」チラシ作成の取り組み。この勇気ある行政等の取り組みと市民のHPでの情報発信 の取り組みの連携に感謝を申し上げます。

平家五大山桜を訪れる②

2012-04-07 05:29:10 | 桜の名所
 次に訪れたのは、清々谷の大桜です。いい天気に恵まれ、超青空のなかに姿勢の整った美しい超満開の大桜です。遠くから眺めるのが最高です。(4月6日午後3時半頃)
▼清々谷池・・・清んだ水をいっぱい蓄え、田植えを待ちます。
 下写真、左の小高い山の右下の低い位置に大桜がみえます。
Dsc05306
Dsc05303
Dsc05304
Dsc05301
Dsc05305
▼みやま日和
▼千寿の楽しい歴史
▼みやま市HP


平家五大山桜を訪ねる①

2012-04-07 05:05:52 | 桜の名所



 秘境 ”平家谷” に咲き誇る 平家五大山桜を訪ねました。(4月6日午後3時頃)
先ずは、谷軒に咲き誇る大桜です。この春はじめて訪れましたが、8分先ほどでいい見ごろです。
▼平家谷を眺望・・・先に佐野堤・・・右小高い山は展望公園、桜がみえる。
写真左下・・・平家名残桜の枝先が少し写っている。
Dsc05283
Dsc05282_2

▼平家名残桜・・・下に降りてミカン畑から撮る。ミカン畑に注意しよう。
Dsc05281
Dsc05279
次に訪ねたのが、上伍位軒の山桜です。チラホラと落花がはじまっていますが、いいタイミングに訪れたと思います。昨年は、満開に出会えずに残念でしたが、この春は満開に感謝です。
▼上伍位軒山桜・・・中央に大桜がみえる
Dsc05293
Dsc05288_2
Dsc05290_2
Dsc05291_2
Dsc05285_2
▼伍位軒共同墓地横の白く小さな花びらの桜、香りがいい。めずらしい桜。
Dsc05296
▼千寿の楽しい歴史(平家五山桜
▼みやま日和(1本桜の開花状況
▼みやま市HP(桜の開花状況)