モザイク染め3の革が乾燥に入ったので、ここからは2の革の作品作りに入ろうと思います。
実はこの革、染めている当初は一つの作品を作るために作業していたんですが、
考えてみると表も内も虹色だと色合い的にウルサいかなと思い、
また染める手間がかなり掛かっているので価格も跳ね上がりそうなので、
外革のみを虹色にし、内側はシンプルに素地のままパーツを切り出して、2つの作ろうと思います。
・・・というわけで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/88/f45299555238cbd354af216d924843da.jpg)
虹色がきれいに見えるよう、ベルト部分を外革と一体化させた型紙を新たに二つ作り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d1/589b1107f627e6606e8c0c2f6c46521a.jpg)
パーツをとれることを確認したら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fa/6f89a721058cb938aa890ad8a94d3720.jpg)
新たに内側用の革を切り出して裏面処理。
コレが乾いたら本格的に制作開始です♪。
実はこの革、染めている当初は一つの作品を作るために作業していたんですが、
考えてみると表も内も虹色だと色合い的にウルサいかなと思い、
また染める手間がかなり掛かっているので価格も跳ね上がりそうなので、
外革のみを虹色にし、内側はシンプルに素地のままパーツを切り出して、2つの作ろうと思います。
・・・というわけで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/88/f45299555238cbd354af216d924843da.jpg)
虹色がきれいに見えるよう、ベルト部分を外革と一体化させた型紙を新たに二つ作り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d1/589b1107f627e6606e8c0c2f6c46521a.jpg)
パーツをとれることを確認したら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fa/6f89a721058cb938aa890ad8a94d3720.jpg)
新たに内側用の革を切り出して裏面処理。
コレが乾いたら本格的に制作開始です♪。