モザイク染めも5度目となると、地獄では無く普通・・・?。
・・・ってことで、
今回からは染めの段階から作り上げる作品名をタイトルにしようと思います。
というわけで本題。
まずは新たにモザイク染めをするため、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c3/eb38a9eb03d79cfac387936ce8d15d0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/84/bb452ea37b73962d6bc812fe7bd629dd.jpg)
パーツに切った革にマス目を引き・・・、
と、ここで、これまでとの変更点。
これまでは革の縦横に対して斜めにマス目を切っていましたが、それだと染めた時のラインが革の縦横と同じになるため、より表情を付けるには逆にマス目はまっすぐの方が良いのではと試しに変えてみました。
・・・で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b6/6000a8f920d6d5ca47e7a627c4b51d87.jpg)
まずは黒で点を一つ入れ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/79/153ae8c344cca5dc56c7d8850a83bf8d.jpg)
四方に紫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3c/934a759c7e3b5c64ac62afa9720b62c3.jpg)
青。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/42/43ccbd054c92afaf71019e7e3f375b95.jpg)
緑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/95/fea212538c600a0ea9030a8e49a6c549.jpg)
黄色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/14/a52f5e477af256a8fa3b5ddc03e086f8.jpg)
オレンジを通り越して赤。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/21/097d621d344669123fff873c076218a0.jpg)
茶色でいったん囲んだら、そのまま茶のラインを延長していき、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/81/96f01cfeae463ade21865df009a7a157.jpg)
赤を茶ラインの内側に入れ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/30/fae207c3f05035cd704d9eb51b683208.jpg)
赤を入れてから判明した茶のラインを追加。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/71/0c20e5e64233a7f54e41ae14bb58f662.jpg)
オレンジと黄色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/44/72aa91988e9e14fb7eb5ca9f1efe6f02.jpg)
緑・青・紫を染めたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/73/ea0c7dd33de2d4c1308ba23db8a57d4e.jpg)
黒を入れて一回目の染め終了♪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b2/c84f809a7593ef00c5f667d609ab1a27.jpg)
続けて二回目の染めに入り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/52/e9f8d9c062b2e2d05760166bb926ad70.jpg)
今日は二回目のオレンジの途中まで染めました。
・・・ってことで、
今回からは染めの段階から作り上げる作品名をタイトルにしようと思います。
というわけで本題。
まずは新たにモザイク染めをするため、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c3/eb38a9eb03d79cfac387936ce8d15d0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/84/bb452ea37b73962d6bc812fe7bd629dd.jpg)
パーツに切った革にマス目を引き・・・、
と、ここで、これまでとの変更点。
これまでは革の縦横に対して斜めにマス目を切っていましたが、それだと染めた時のラインが革の縦横と同じになるため、より表情を付けるには逆にマス目はまっすぐの方が良いのではと試しに変えてみました。
・・・で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b6/6000a8f920d6d5ca47e7a627c4b51d87.jpg)
まずは黒で点を一つ入れ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/79/153ae8c344cca5dc56c7d8850a83bf8d.jpg)
四方に紫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3c/934a759c7e3b5c64ac62afa9720b62c3.jpg)
青。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/42/43ccbd054c92afaf71019e7e3f375b95.jpg)
緑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/95/fea212538c600a0ea9030a8e49a6c549.jpg)
黄色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/14/a52f5e477af256a8fa3b5ddc03e086f8.jpg)
オレンジを通り越して赤。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/21/097d621d344669123fff873c076218a0.jpg)
茶色でいったん囲んだら、そのまま茶のラインを延長していき、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/81/96f01cfeae463ade21865df009a7a157.jpg)
赤を茶ラインの内側に入れ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/30/fae207c3f05035cd704d9eb51b683208.jpg)
赤を入れてから判明した茶のラインを追加。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/71/0c20e5e64233a7f54e41ae14bb58f662.jpg)
オレンジと黄色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/44/72aa91988e9e14fb7eb5ca9f1efe6f02.jpg)
緑・青・紫を染めたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/73/ea0c7dd33de2d4c1308ba23db8a57d4e.jpg)
黒を入れて一回目の染め終了♪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b2/c84f809a7593ef00c5f667d609ab1a27.jpg)
続けて二回目の染めに入り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/52/e9f8d9c062b2e2d05760166bb926ad70.jpg)
今日は二回目のオレンジの途中まで染めました。