おまけの人生・・・

無理なくボチボチやって行きます・・・(;^_^A

ニューイヤーズ・イブ

2012-01-19 22:58:03 | 外国映画
『ニューイヤーズ・イブ』
[監]ゲイリー・マーシャル
[出]ロバート・デ・ニーロ ヒラリー・スワンク ハル・ベリー
[配給会社] 2011アメリカ/ワーナー

大晦日。
それはいよいよ迫った新しい1年を迎えるべく人々が慌しく過ごす1日。
その日、世界中で最もきらびやかな街となるであろうニューヨーク。
そこで、死期が迫った病人とその看護師、1年前に出会った女性が忘れられない男、偶然再会した元カップルなど、8組の男女の運命がドラマチックに展開する。

≫≫ 公式サイト

12/01/19 【 ◎ 】
※  ◎・・・よかった ○・・・まあまあ △・・・もひとつ ☆・・・おすすめ


豪華キャストでした。
予備知識なく見たのでボン・ジョヴィが出てたのにはびっくり!
思いがけず歌を堪能できました。
『24』でお馴染みの女性大統領も出演!

何年か前に『大停電の夜に』と言う邦画があり、出演者それぞれのストーリーがあり、
それがどこかしらで誰かと結びついていると言う内容のものでしたが、
それと似たような感じかな?と思いながら観てました。
ストーリーが進むにつれ、やはりどこかで誰かと繋がっているのに気付いて行ったのですが、
ラストの展開だけは読めませんでした、、、。
だって、「年齢差ありすぎだろ!」って突っ込みたくなるほどだったから、、、。
いや、それまでの展開から行くとそう言う結末にしかならなかったのだけど、
でもねぇ~・・・って感じでした。
リクエストだったのかしら・・・?(笑)
それぞれが主役だったはずなのに、一番美味しいとこ持っていってたような気がします。

ヒラリー・スワンクのスピーチは心に響くものがありました。
ラスト以外のそれぞれのストーリーもなかなか素敵でした。

あと、タイムズスクエアの一番目立つとこにでかでかと日本企業のネオンが光り輝いていたのが印象的でした。
すっごいコマーシャルになっただろうなと思います。


12-02(109シネマズ川崎)

ロボジー

2012-01-19 22:35:56 | 邦画
『ロボジー』

[監]矢口史靖
[出]五十嵐信次郎 吉高由里子 濱田岳
[配給会社] 2011日本/東宝

家電メーカーの落ちこぼれ社員、小林、太田、長井の3人は、社長命令でニ足歩行ロボット、ニュー潮風を開発。
だが、ロボット博を前に大破し、クビを恐れた彼らは中に人間を入れて、その場をしのごうとする。
選ばれたのは73歳のおじいちゃん、鈴木。
そんなニュー潮風にロボットオタクの葉子が恋したことから、事態はおかしな事に。

≫≫ 公式サイト

12/01/19 【 ◎ 】
※  ◎・・・よかった ○・・・まあまあ △・・・もひとつ ☆・・・おすすめ

予告編で観たトイレのシーンだけでも笑えてたのだけど、最初っから突っ込みどころ満載で爆笑・苦笑・失笑のオンパレード!
あちこちで笑い声が上がっていたので私達も遠慮なく声を出して笑った。

しかし、あのおじいちゃんがミッキー・カーチスとは・・・
ロンゲがなくなると全然イメージが違ってほんとにただのおじいちゃんに見えるから不思議・・・
そして、予告編でかなり笑えたのに、思い返してみると竹中直人ってあのワンシーンだけのために出てたんだった、、、。
ワンシーンで笑いを取れるなんてすごい!

今年の映画初めは、かるーく和んで観れる映画でした。

12-01(109シネマズ川崎)

映画デート

2012-01-19 22:27:26 | グルメ
いつもは金曜のデートなんだけど、今月は映画が変わってなかったため今回は109に行ってきました。
19日は109シネマズのポイント会員感謝の日で1,000円で観ることができるので
す。
今日は『ロボジー』と『ニューイヤーズ・イヴ』を観ました。

ラゾーナはよく分からないと言う友達と11時半に改札口で待ち合わせ、まずはランチ
どこに行きたいか探しといてもらったら、『壁の穴』
がフードコートにあるのに驚いたとのことで早速行ってみることに・・・
壁の穴は独身の頃友達と何度か行ったことがあるけど、それ以来だから、ん十年ぶり!
「渋谷なんて遠くてわざわざ壁の穴まで行けないよ~」と言うと
「自由ヶ丘にもできたんだよ」と言われたが、自由ヶ丘はもっと遠い・・・
フードコートじゃもひとつ雰囲気が味わえないと思ったけど、
キッチンの向かいにカウンター席があったのでそこに座ったらお店の中にいるような気になれた。

ウニに目がない私達は2人ともウニいくらスパゲティを頼んだ。

結構いくらが乗ってるにもかかわらずウニの香りが食をそそる
ウニはどこに?と思うくらいクリーミーに伸ばしてあり、パスタに満遍なく絡まっている。
「自分で作るとこんなに美味しくできないよね」と話しながらぺろりと食べてしまった、、、。
美味しかった~