毎年作っている煮梅ですけどね。
娘も孫たちも口が変わって、
要らないと言うのですもの。
今年は作らないつもりでいましたの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/15/878a1719192c8df85fb63b24edb8d60a.jpg?1655429283)
【画像】ぷっくら煮えた梅
ところがお隣から「梅、要らんかや?」と、お声がかかりましてね。
小さいのを選り分けて2キロほど貰ってきました。
買ってまでは作らないけど、
頂いたからには作りましょうと思ってね。
オット!が砂糖を買ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d5/73b54a135b38b50462fb797a934ef80a.jpg?1655429471)
【画像】シワになった梅
好みがあるので、きび砂糖と白砂糖とで分けて煮ましたよ。
今年は茹でたあと砂糖をかけて一晩置いてから煮ましたが、
それでもシワシワが〜。
でも2キロのうちの20粒なら良しとするかな。
シワになった実はオカンが共喰いしましょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d9/2cfea46e558eb78da046b33ce919ad28.jpg?1655428768)
【画像】瓶に詰めた煮梅
熱湯消毒した大小7つの瓶に納まりました。
まずはお隣へお礼に一瓶。
友人Pちゃんに一瓶。
双方の実家にも一瓶ずつね。
小さい瓶三つは残しておきましょう。
ひょっとしたら、ひょっとして、
孫たちが食べるかも?です。