「異邦人(いりびと)」原田マハ著
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/29/b9977c928f8be10e1a567167d5ba73f3.jpg?1738627970)
「美」は魔物──。
たかむら画廊の青年専務・篁(たかむら)一輝と結婚した有吉美術館の副館長・菜穂は、出産を控えて東京を離れ、京都に長逗留していた。
妊婦としての生活に鬱々とする菜穂だったが、気分転換に出かけた老舗画廊で、一枚の絵に心を奪われる。
強い磁力を放つその絵の作者は、まだ無名の若き女性画家だったのだが……。
彼女の才能と「美」に翻弄される人々の隆盛と凋落を艶やかに描く、著者新境地の衝撃作。
(裏表紙の解説文)
読み始めは一輝が主と思った。
妻の菜穂のお嬢さんぶり(?)に反感を持っていた。
違ってたなあ。
美術はまるっきり分からないので、作中の名前や作品をググりながら読み進めた一冊。
解説を読んでなるほど!と思った。
京都を舞台にした小説を書くにあたってお手本にした作品があったのね。
ここで書くとネタバレになるから作品名は書かないけど、映画化もされている本です。