「なんだそれ、変な歌だなぁ?」
一部分だけ聴いて判断してはなりませぬ!
ちゃんと詩を聴いてよね。
ファイト!
闘う君の唄を
闘わない奴等が 笑うだろう
ファイト!
冷たい水の中を
ふるえながら のぼってゆけ
今日のオカンの“泣き”のツボ歌でした。
なんか年の瀬に向かって、下降気味なんだよねぇ。
noelちゃんの本宅日記を読んでも、ジワ~っと来たぞ。
ウチの相方なんぞ、ギフさんを手本にした昔男だもん、
「謝る」ってことはない。
いつだって“仁義なき戦い”は、オカンが折れるのだ。
(聞いてるか、娘ら!)
そーして、静かに沈んでいた澱が、
時たまフワ~っと浮いてきて、暴れ出すのです。
しかしそこは年の功(?)
「明日、目が腫れたらみっともないから、ここらで止めよう!」
なんちって、涙腺をキュッと締めるのでありました。
一部分だけ聴いて判断してはなりませぬ!
ちゃんと詩を聴いてよね。
ファイト!
闘う君の唄を
闘わない奴等が 笑うだろう
ファイト!
冷たい水の中を
ふるえながら のぼってゆけ
今日のオカンの“泣き”のツボ歌でした。
なんか年の瀬に向かって、下降気味なんだよねぇ。
noelちゃんの本宅日記を読んでも、ジワ~っと来たぞ。
ウチの相方なんぞ、ギフさんを手本にした昔男だもん、
「謝る」ってことはない。
いつだって“仁義なき戦い”は、オカンが折れるのだ。
(聞いてるか、娘ら!)
そーして、静かに沈んでいた澱が、
時たまフワ~っと浮いてきて、暴れ出すのです。
しかしそこは年の功(?)
「明日、目が腫れたらみっともないから、ここらで止めよう!」
なんちって、涙腺をキュッと締めるのでありました。
今日はお休み♪
洗濯は前の夜にやったし、
ゴミ出しもなく、早起きの相方も留守。
ということで、二度寝しちゃいました。
目が覚めたら、9時前だった。
こりゃ、まづい!相方がもどってくるぞ~!!
顔も洗わず、雪に埋もれながら、ワンコのトイレを済ませ、
さも早起きしたかのように、おでんの準備などしていると、
「う゛~、さぶいぞー!」とボヤキながら、
相方が帰宅致しました。
仮眠の後で、お昼ご飯なんですが、
「おでんは、夜はだな?」と念押しするんです。
今日は年賀状を作らにゃならんけん、
ガスの側に付いてはおれません。
「ストーブだったら、上に乗せとけば煮えるのにねぇ。」
「・・・・・・」
「あたしゃ、やっぱりストーブが好きだわ。」
「・・・・・・・・・・」
「あの炎を見ているだけでも、暖かい気持ちになるけんねぇ。」
「サ●アイのチラシに、5,000円くらいで出ておったぞ!」
てな訳で、「相方が在宅の夜だけはファンヒーターを使う!」という条件付きですが、相方公認でストーブを買ってしまいましたヨ。
さっそく、おでんの鍋を乗っけておりますの♪
(うふん、いいにほひ~)
そうそう、おでんと言えば、欠かせないのが巾着餅。
一袋が五枚入りのつもりで二袋買った、きつね寿司用の揚げさん。
昨日は気が付かなかったのですが、今朝見たら四枚入りだった。
「あれま、一人で二つは食べるでしょ?
足りんがん! オカンは我慢しようか・・・」
「ん? まてよ!
八つ出来るから丁度良いんだ。」
「おいおい、ナニ言ってんだか。いまの我が家は、三人家族でしょが?」
鍋だって、今じゃ一つで足りている。
以前は二つ使っていたのになぁ。
30センチの大鍋と、補充用の材料を入れる26センチの鍋と。
そんなことを思いながら、
なにげに寂しい“巾着餅作り”でした(涙
洗濯は前の夜にやったし、
ゴミ出しもなく、早起きの相方も留守。
ということで、二度寝しちゃいました。
目が覚めたら、9時前だった。
こりゃ、まづい!相方がもどってくるぞ~!!
顔も洗わず、雪に埋もれながら、ワンコのトイレを済ませ、
さも早起きしたかのように、おでんの準備などしていると、
「う゛~、さぶいぞー!」とボヤキながら、
相方が帰宅致しました。
仮眠の後で、お昼ご飯なんですが、
「おでんは、夜はだな?」と念押しするんです。
今日は年賀状を作らにゃならんけん、
ガスの側に付いてはおれません。
「ストーブだったら、上に乗せとけば煮えるのにねぇ。」
「・・・・・・」
「あたしゃ、やっぱりストーブが好きだわ。」
「・・・・・・・・・・」
「あの炎を見ているだけでも、暖かい気持ちになるけんねぇ。」
「サ●アイのチラシに、5,000円くらいで出ておったぞ!」
てな訳で、「相方が在宅の夜だけはファンヒーターを使う!」という条件付きですが、相方公認でストーブを買ってしまいましたヨ。
さっそく、おでんの鍋を乗っけておりますの♪
(うふん、いいにほひ~)
そうそう、おでんと言えば、欠かせないのが巾着餅。
一袋が五枚入りのつもりで二袋買った、きつね寿司用の揚げさん。
昨日は気が付かなかったのですが、今朝見たら四枚入りだった。
「あれま、一人で二つは食べるでしょ?
足りんがん! オカンは我慢しようか・・・」
「ん? まてよ!
八つ出来るから丁度良いんだ。」
「おいおい、ナニ言ってんだか。いまの我が家は、三人家族でしょが?」
鍋だって、今じゃ一つで足りている。
以前は二つ使っていたのになぁ。
30センチの大鍋と、補充用の材料を入れる26センチの鍋と。
そんなことを思いながら、
なにげに寂しい“巾着餅作り”でした(涙
昨日書いた日記が消えてる。
たまにあるんですね、こーゆーこと(涙
たいがいは「確認画面」を投稿済みと勘違いして、
終了しちゃうんだなぁ~。
BBSの書き込みでも、同じ事をよくやる。
熱心にとり組む(?)割には、肝心の詰めが甘いオカンです。
で、昨日なにを書いたかというと、、、、、、
なんだっけ?(汗
ま、いっか(*^▽^*)ェ
あ、そうだ、「ごはんができたよ」について書いたんだ。
この頃、車内で聴いているのは、槙原のカバーアルバムです。
広島に行った時もお供に連れて行ったのですが、
聞き流していたんですねぇ。
先日「三丁目の夕日」を見てからは、
“ごはんができたよ”が、じんわりしみ込んできました。
お母さん役の薬師丸ひろ子が、夕暮れに子供を呼ぶんですよ。
「ごはんができたわよ~♪」って。
実はこの時、子供は・・・(ネタバレになるから止めます)
大人になってから、子供のころを思い出すとき、
こうゆう場面が浮かぶと、
ほのぼのした気持ちになるんじゃないかな?
そして、くじけそうになったとき、
「もうちょっとがんばろう!」って思えるんじゃないかな?
自分の子育てを反省しつつ、そんなことを思いながら聴いています。
例の如く、ナンチャッテCDですから、
矢野顕子がなにを思って書いた歌なのか、
詳しいことは分からないけどね。
たまにあるんですね、こーゆーこと(涙
たいがいは「確認画面」を投稿済みと勘違いして、
終了しちゃうんだなぁ~。
BBSの書き込みでも、同じ事をよくやる。
熱心にとり組む(?)割には、肝心の詰めが甘いオカンです。
で、昨日なにを書いたかというと、、、、、、
なんだっけ?(汗
ま、いっか(*^▽^*)ェ
あ、そうだ、「ごはんができたよ」について書いたんだ。
この頃、車内で聴いているのは、槙原のカバーアルバムです。
広島に行った時もお供に連れて行ったのですが、
聞き流していたんですねぇ。
先日「三丁目の夕日」を見てからは、
“ごはんができたよ”が、じんわりしみ込んできました。
お母さん役の薬師丸ひろ子が、夕暮れに子供を呼ぶんですよ。
「ごはんができたわよ~♪」って。
実はこの時、子供は・・・(ネタバレになるから止めます)
大人になってから、子供のころを思い出すとき、
こうゆう場面が浮かぶと、
ほのぼのした気持ちになるんじゃないかな?
そして、くじけそうになったとき、
「もうちょっとがんばろう!」って思えるんじゃないかな?
自分の子育てを反省しつつ、そんなことを思いながら聴いています。
例の如く、ナンチャッテCDですから、
矢野顕子がなにを思って書いた歌なのか、
詳しいことは分からないけどね。
仕事が終わり、駐車場までの帰り道。
なぜか、左膝が疼いて歩きにくかった。
数年前、左膝に水が溜まりましてね。
ぶっとい注射器で抜いたことがあるんですよ。
水を抜いたのは、その時一回きりでしたが、
年に数回、思い出したように痛むことがあります。
たぶん冷えたからでしょうなぁ。
マフラーを膝掛け代わりにしているけど、
それでもシンシンと冷えるのですよ。
窓側に向いているせいかな?
逆向きの時は、ほとんど冷えを感じないもんなぁ。
帰宅して、ずーっとコタツの守りをしていたら、
痛みは治まりました。
明日はサポーターをつけていこうかな?
アハッ、我が家にヒザ用サポーターはありませなんだ!
ヒザといい、ヒジといい、なぜか左側ばかり。
なんか憑きものでも・・・
塩ふって清めようか?
そーゆー問題じゃないですね、ハイ。
なぜか、左膝が疼いて歩きにくかった。
数年前、左膝に水が溜まりましてね。
ぶっとい注射器で抜いたことがあるんですよ。
水を抜いたのは、その時一回きりでしたが、
年に数回、思い出したように痛むことがあります。
たぶん冷えたからでしょうなぁ。
マフラーを膝掛け代わりにしているけど、
それでもシンシンと冷えるのですよ。
窓側に向いているせいかな?
逆向きの時は、ほとんど冷えを感じないもんなぁ。
帰宅して、ずーっとコタツの守りをしていたら、
痛みは治まりました。
明日はサポーターをつけていこうかな?
アハッ、我が家にヒザ用サポーターはありませなんだ!
ヒザといい、ヒジといい、なぜか左側ばかり。
なんか憑きものでも・・・
塩ふって清めようか?
そーゆー問題じゃないですね、ハイ。