オカンとワンコ

過去と他人は変えられない 自分と未来は変えられる

「兄の終い」

2022年01月04日 20時32分02秒 | 読書
オカンの首は無駄に長く、おまけに貧相です。
しょっちゅう痛むのです。
正月休みが明けたので、カイロプラクティックに行ってきました。
終わった時には明け方から続いていた頭痛がとれましたわ👌

その前には図書館に寄りましてね。
予約した本を借りてきました。
感想は後日。
図書館を出る前に目についたのが村井理子作の「兄の終い」です。
冒頭で引き込まれて借りました。
カイロプラクティックの待ち時間や家事の合間に読み進んで読了です。


【画像】「兄の終い」の本

父も母も亡くなり身内は不仲の兄だけ。
別れた妻が上の子を引き取り、兄は下の子と暮らしていたのですけど、
その兄が小学生の息子を残して脳溢血で急死するのです。

兄は多動という発達障害があったようで、
生活がうまく行かず、そのため著者は交流を断っていた。
散々迷惑を被っていたのね。
しかし唯一の身内であり兄がアパートを借りるに当たって(イヤイヤ)保証人になっていたため、
様々な手続きその他をやる羽目に。
幸いに別れた奥さんが手伝ってくれて、
残された息子も母親と暮らせるようになるまでの騒動を綴ったエッセイでした。

どこの家庭にも大なり小なり、様々に問題はある。
家族は仲良し、なんてことはまずないでしょうね。
あるかも知れないけどオカンはさほどに…。
お互いに忘れた振りで付き合いはしていますけどね。
なのでこの話はのめり込むように読んでしまいました。

母親に引き取られて転校する息子に担任が手渡した本が、
「そしてバトンは渡された」らしいのですよ。

「あの難しい本を読める子だって先生は思ってくれたんだよ」
と言った叔母ちゃん(著者)の言葉が良いわね(ウルウル)





お鳥見女房のお陰様

2022年01月03日 20時07分29秒 | オカンのつぶやき
昨日は壱号母子とミャーコさん一家が集まりましてね。
夜勤明けのオジジは上機嫌でしたわ。
このパターンも恒例になりました。
今日は映画を観に行ったあと、またオカン宅に戻って昼ごはんを共にし、
ひとしきり思い出話に興じたあとに、それぞれ帰っていきました。
来て良し去(い)んで良し、無事にアラシが去りました。
去年は、アッ君が側溝に落ちて大騒ぎしましたけどねぇ。

今回、可笑しかったのはミャーコさんパパが里芋の煮付けをえらく気に入ってね。

おかーさん、里芋が美味しいです。
オネーサン、食べてみて。
美味しいですから!
ミャーコ、食べてごらん!

とすすめるのですよ。
大晦日に食べたオット!も気に入った様子で、
これはもう無いのか?と聞きますでね、昨日また一鍋煮たのです。

実はかぶれるのでオカンは里芋が嫌いなの。
今回、なぜ美味しく出来たのか。
その理由はね、
諸田玲子のお鳥見女房シリーズをふと思い出したから。
「煮汁が焦げ付く寸前まで煮詰めた里芋が御父上の好物」
という一節です。

かぶれないよう里芋の下処理をいろいろ試してみた結果、
沸騰した湯に生の里芋をチャポンと入れ、
竹串を刺してみて皮のすぐ下で止まる程度にゆでましてね。
それを冷たい水に放って手で皮を剥きます。
硬いところは包丁を使います。
あとは味付けして煮るのですけど、煮汁が少なくなって、
もう少しで焦げる!ってとこまで我慢して火を止めました。

いつもサラッとした味付けなのですけど、
やっぱり気合を入れて作ると美味しい物ができるのかな。
だったらオカンは普段、エライ手抜きをしとる事になりますな。
新年最初の反省ですわ。




絶景の城、米子城跡

2022年01月01日 22時19分14秒 | オカンのつぶやき

【画像】
NHK日本最強の城スペシャルにて絶景の城日本一に
我が米子城が選ばれましたー!(拍手)


【画像】朝日を受けた城址

まさに今日、登城したばかりですに。


【画像】見上げる石垣

木立を抜けて見えてくる天守の石垣が、何度も言うけど萌えます。


【画像】中海を遠景にした城趾

高みからの眺望はテレビならではの目線ですね。


【画像】ダイヤモンド大山

一度は見たいダイヤモンド大山。
しかし、早起きは苦手なんだよね。

大阪城、姫路城、竹田城跡など名だたる名城、城址から選ばれるって、
こいつぁ、春から縁起がええわい!
てな(笑)



初登城

2022年01月01日 18時12分34秒 | オカンのつぶやき
元日登城をされるという低山登山会のブログを読んだのでね。
オカンも初登城してきました。

【画像】樹木が伐り払われた登城口

しばらくぶりの登城口は木々が間引かれて明るくなっていました。


【画像】萌える石垣(キュイン)

積雪の上に雨が降って道がぬかるんでいてね。
こけないようにゆっくり歩きました。


【画像】日の出登城の足跡がいっぱい

石垣の隅に二つ、こんまい雪だるまが作られていました。
初日の出を見ようとうイベントがあったので、足跡がいっぱいです。


【画像】バッグの中の桃惠

寂しがるので桃惠もバッグに入れて連れてきました。
最近、変な咳をするので置いてくるのも心配です。


【画像】1台の車に4匹のニャンズ

駐車場に住み着いているニャンズが1台の車に集まっています。
エンジンを切ってすぐの車で暖を取るのでしょうな。
屋根の上に陣取った黒猫さんがボスかもね。
車の下の二匹はきょうだいかも?
よく似ています。

久しぶりによく歩いたので、帰宅したら眠くて眠くて。
誰もいないから、ゆっくり昼寝しちゃいました。

明日二日は娘たちが来るので、つかの間の休息でした。