Adap(アダップ)2005

100万アクセス達成!ご覧いただきありがとうございます^^

鉄道模型コンテスト③(トトロの住む鎮守の森)

2016年08月06日 22時36分49秒 | Adap鉄道

ADP_8121
ADP_8121 posted by (C)adap

総武線秋葉原と御茶ノ水間は、
よく、ジオラマの題材になります。

ADP_8120
ADP_8120 posted by (C)adap

このイベントでも、肉の万世ビルと、

ADP_8030
ADP_8030 posted by (C)adap

交通博物館跡地にできた、
マーチエキュート神田万世橋のジオラマが出典されてました。

ADP_8029
ADP_8029 posted by (C)adap

エキュートの模型は、一軒一軒のお店まで
細かく再現されいます。

ADP_8024
ADP_8024 posted by (C)adap

こちらは、色使いがかわいい、
自作建物群。

ADP_8114
ADP_8114 posted by (C)adap

こちらは、関西からの出典。

ADP_8118
ADP_8118 posted by (C)adap

屋上緑化が素敵です。

ADP_8142
ADP_8142 posted by (C)adap

こちらは、ケント紙で鋼橋を作った作品。

ADP_8069
ADP_8069 posted by (C)adap

製作中の鋼橋を手に、学生が暑く作り方を語ってくれました。
この技術は、自分も挑戦してみたいですね、

ADP_8156
ADP_8156 posted by (C)adap

今年の出典で、自分が一番
心打たれたのが、この作品。

ADP_8154
ADP_8154 posted by (C)adap

トトロが住む世界を、

ADP_8038
ADP_8038 posted by (C)adap

ネコバスが駆け抜けます。

ADP_8036
ADP_8036 posted by (C)adap

鉄塔の上にも、ネコバスが歩いています。

ADP_8042
ADP_8042 posted by (C)adap

レイアウトの反対側の空間では、
サツキとトトロが出会ったシーンが再現されています。

このイベントは、高校生の
情熱が伝わってきて来るので、面白い




OVER

↓よろしかったらクリックお願いします
鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村


にほんブログ村 サッカーブログ ジェフユナイテッド千葉へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道模型コンテスト②(首都高速で牛脱走ほか)

2016年08月06日 16時05分59秒 | Adap鉄道

ADP_8149
ADP_8149 posted by (C)adap

引き続き、鉄道模型コンテストの作品を紹介します。

ADP_8148
ADP_8148 posted by (C)adap

これは、京成押上線が荒川を渡る四つ木のジオラマ。

ADP_8066
ADP_8066 posted by (C)adap

首都高では、事件が起きてました。

ADP_8145
ADP_8145 posted by (C)adap

牛を積んだトラックが事故り、
牛が脱走するという、事件が…。

ADP_8144
ADP_8144 posted by (C)adap

このジオラマは、車や電車以外は、
材料費はほとんど掛けておらず、手作りしたと
学生さんが教えてくれました。

ADP_8063
ADP_8063 posted by (C)adap

これは、ウエスタンリバー鉄道。
駅は味が出てるけど、本線は複線でした。

ADP_8062
ADP_8062 posted by (C)adap

これは、丸の内線四谷駅。
第三軌条のレールがリアルでした。

ADP_8034
ADP_8034 posted by (C)adap

このコンテストは、鉄道部だけでなく、
地理研究会のような部の作品もたくさんありました。

ADP_8075
ADP_8075 posted by (C)adap

これは、町屋駅のジオラマ。

ADP_8074
ADP_8074 posted by (C)adap

男湯、女湯の細部まで表現されてます。

ADP_8174
ADP_8174 posted by (C)adap

しかも、煙突からは激しく煙が出ています。

ADP_8173
ADP_8173 posted by (C)adap

仕掛けは、右上の瓶にあり。
瓶内のドライアイスの煙が出ているのです。

ADP_8077
ADP_8077 posted by (C)adap

こちらの模型は関西から。

ADP_8078
ADP_8078 posted by (C)adap

道路の地下には、阪急電車の駅がありました。

ADP_8112
ADP_8112 posted by (C)adap

このように地下を表現した作品は多く、
東京メトロ銀座駅や、

ADP_8100
ADP_8100 posted by (C)adap

北の玄関口である、JR上野駅の下にある、

ADP_8098
ADP_8098 posted by (C)adap

東京メトロ銀座線の上野駅などがありました。

ADP_8106
ADP_8106 posted by (C)adap

広島の学生さんが作った灯篭流しの作品は、
灯篭がかすかに明るかったので、仕組みを聞いたら、

ADP_8108
ADP_8108 posted by (C)adap

光ファイバーを使って作ったと教えてくれました。

ADP_8102
ADP_8102 posted by (C)adap

広島のそごうも、密かに地下街が整備されていました。




OVER

↓よろしかったらクリックお願いします
鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村


にほんブログ村 サッカーブログ ジェフユナイテッド千葉へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道模型コンテスト①

2016年08月06日 15時43分04秒 | Adap鉄道
ADP_8045
ADP_8045 posted by (C)adap

今日、ビックサイトで行われている、
鉄道模型コンテスト2016へ行って来ました。

ADP_8064
ADP_8064 posted by (C)adap

全国から、高校生を中心とした、

ADP_8083
ADP_8083 posted by (C)adap

学生達の作品が集められ、

ADP_8084
ADP_8084 posted by (C)adap

高校生がお気に入りの風景を、
なるべくコストを掛けずに

ADP_8094
ADP_8094 posted by (C)adap

工夫して、作った力作が揃いました。

ADP_8050
ADP_8050 posted by (C)adap

東急線の駅も多く、
東横線と大井町線の交わる、自由が丘駅、

ADP_8054
ADP_8054 posted by (C)adap

大井町線と、池上線の交わる、旗の台駅。

ADP_8058
ADP_8058 posted by (C)adap

渋谷のお隣の、代官山駅。

ADP_8060
ADP_8060 posted by (C)adap

お会式というお祭りの日の、池上駅。
などが、ありました。



OVER

↓よろしかったらクリックお願いします
鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村


にほんブログ村 サッカーブログ ジェフユナイテッド千葉へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする