Adap(アダップ)2005

100万アクセス達成!ご覧いただきありがとうございます^^

十日町で「布海苔うどん」を頂きました

2016年08月20日 22時41分10秒 | Adapグルメ
ADP_8923
ADP_8923 posted by (C)adap

今回は、先日の青春18切符旅行で、
飯山線にのって、寄り道した

ADP_8927
ADP_8927 posted by (C)adap

十日町駅から、
おいしいへぎソバのお店を紹介します。

ADP_8931
ADP_8931 posted by (C)adap

お店の名前は、「小嶋屋」さん。
十日町駅前商店街の、国道117号線沿いにあります。
駅からは、歩いて10分くらいでしょうか。

ADP_8934
ADP_8934 posted by (C)adap

こちらがメニューです。
へぎそば、美味そうですが、

ADP_8935
ADP_8935 posted by (C)adap

次のページの「布海苔うどん」に
惹かれました。

息子は「へぎそば」を、自分は「布海苔うどん」をオーダーしました。

ADP_8939
ADP_8939 posted by (C)adap

こちらが、へぎそば。
信州へ来たら、ぜひとも食べたい一品です。
コシがあり、さすがの美味さでした。

ADP_8941
ADP_8941 posted by (C)adap

こちらが、布海苔うどん。
ツゥルツゥルとした喉越しが最高でした。
頼んでよかったと思いつつ、
もっと食べたかった…。

たらふく食べたい人は、
2人前を注文する事をお勧めします。


OVER

↓よろしかったらクリックお願いします
鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村


にほんブログ村 サッカーブログ ジェフユナイテッド千葉へ



関連ランキング:そば(蕎麦) | 十日町駅しんざ駅


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18切符で行く、信州小旅行(上越線編)

2016年08月20日 20時43分53秒 | Adap鉄道
ADP_8987ADP_8987 posted by (C)adap

越後湯沢からは、上越線に乗り換えます。
越後湯沢発15:08水上行き。4両編成の列車は
座席が埋まり、立ち客もいました。

ADP_8994ADP_8994 posted by (C)adap

上越線と言えば、115系の天下だったのですが、
水上以北は、今年の3月のダイヤ改正で、
全ての車両が新型のE129系に置き換えられました。

水上着15:46。朝早く起きたので、この時間に
睡魔のピークが来て水上までほぼ爆睡でした。

ADP_8991ADP_8991 posted by (C)adap

水上発15:53高崎行きは、国鉄型115系です。
ここから6両編成になり、ゆったり座れました。

18切符で旅をしていると、乗り換えた列車の両数が長くなるとよいのですが、
短くなると座れずに立つ事すらあります。
乗換はお早めにが、青春18切符では鉄則と思います。

ADP_8999ADP_8999 posted by (C)adap

水上から乗った115系は、18切符族おなじみの電車でしたが、
近年は新型車両への置き換えが進み、JR東日本では、
高崎地区と新潟地区だけとなってしまいました。

ADP_9008ADP_9008 posted by (C)adap

この2地区でも、順次置き換えが進みつつあるので、
この車両が消える日もそう遠くはないような気がします。

ADP_9027ADP_9027 posted by (C)adap

沼田着16:10。湘南電車に別れを告げ、
沼田始発の、たんばらラベンダー号に乗換です。

ADP_9033ADP_9033 posted by (C)adap

沼田発16:25。この日のラベンダー号は、
リゾートやまどりの車両が使われていました。

yamadoriyamadori posted by (C)adap

この車両は、普通車両であるにもかかわらず、
ゆったりとした3列シートで、

ADP_9042ADP_9042 posted by (C)adap

和室に、

ADP_9045ADP_9045 posted by (C)adap

キッズルーム、

ADP_9046ADP_9046 posted by (C)adap

展望室など、フリースペースもたくさんあり、
自分は、日本で最も豪華な、普通車両と思ってます。

ADP_9064ADP_9064 posted by (C)adap

最後尾の展望室では、何枚かの写真を撮りました。
北関東でしか見れない107系。
115系同様、もうすぐ置き換えで引退の噂があります。

ADP_9076ADP_9076 posted by (C)adap

こちらも、置き換え対象の115系。

ADP_9086ADP_9086 posted by (C)adap

高崎や新前橋の留置線では、107系や115系と置き換える、
211系が止まっていました。

↓JR東日本によると、置き換えは今月22日から始まるようです。
JR東日本からのお知らせ

ADP_9126ADP_9126 posted by (C)adap

これは、高崎駅を出た直後の写真。上信電鉄は珍しいのですが、旅に出て
E231を見てしまうと、現実世界へ戻ってきたような、残念な気持ちになります。

ADP_9133ADP_9133 posted by (C)adap

高崎駅を離れるときに、115系と、もう一回すれ違いました。
この姿を見れなくなると思うと、寂しいですね。

ADP_9142ADP_9142 posted by (C)adap

上野着18:55。楽しかった18切符の旅も、
あっという間に終わりました。

ADP_9098ADP_9098 posted by (C)adap

旅に出るたびに、国鉄型が減って行くのは寂しい限りですが、
また、機会があれば、18切符の旅に出たいと思います。


OVER


↓これまでの旅路はこちらです。

ムーンライト信州と、大糸線編

篠ノ井線編

飯山線と、ほくほく線編


↓よろしかったらクリックお願いします
鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村


にほんブログ村 サッカーブログ ジェフユナイテッド千葉へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18切符で行く、信州小旅行(飯山線と、ほくほく線編)

2016年08月20日 00時11分27秒 | Adap鉄道
ADP_8782ADP_8782 posted by (C)adap

長野駅は、長野県最大のターミナルで、
北陸新幹線(長野新幹線)開業時に、立派な木造駅舎となりました。

IMG_6302IMG_6302 posted by (C)adap

この駅は、長野新幹線をはじめ、

ADP_8778ADP_8778 posted by (C)adap

ここまで乗ってきた、篠ノ井線、

ADP_8792ADP_8792 posted by (C)adap

信越本線だった、しなの鉄道や、

ADP_8795ADP_8795 posted by (C)adap

大糸線直通のリゾートふるさと、
名古屋行き特急しなの、などが発着しています。

ADP_8814ADP_8814 posted by (C)adap

その長野駅から、今回は、
長野9:15発の快速「おいこっと」に乗車しました。

ADP_8922ADP_8922 posted by (C)adap

おいこっとが走る飯山線は、長野から新潟県の越後川口まで、
千曲川に沿って96.7キロを結ぶ、非電化のローカル線です。、

ADP_8822ADP_8822 posted by (C)adap

「おいこっと」の名前は、
「東京」の英語表記(TOKYO)を逆(OYKOT)にして、これを平仮名読みにしています。

ADP_8840ADP_8840 posted by (C)adap

JRによると、「日本人が思い描くふるさと(田舎)をイメージしていただくため、
東京の真逆にあるという意味」を込めたということらしい。

ADP_8843ADP_8843 posted by (C)adap

古民家をイメージした車内では、

ADP_8838ADP_8838 posted by (C)adap

地元の名産品が振舞われます。

ADP_8855ADP_8855 posted by (C)adap

途中の飯山駅では、日本酒の飲み較べもあり、


ADP_8866ADP_8866 posted by (C)adap

相席の方には、笹寿司をご馳走になりました。

ADP_8882ADP_8882 posted by (C)adap

森宮野原駅は、10分停車。
ローカル線の夏の風景が広がります。

ADP_8888ADP_8888 posted by (C)adap

なんとなく、好きだな、このアングル。

ADP_8889ADP_8889 posted by (C)adap

プラットホームでは、ベストパートナーさんの
ライブコンサートが行われていました。

ADP_8896ADP_8896 posted by (C)adap

ローカル線の旅は、色々な
出会いがあっていいですね。

ADP_8902ADP_8902 posted by (C)adap

人との出会い、景色との出会い…。

ADP_8904ADP_8904 posted by (C)adap

アートな感じの駅が見えてくると、
おいこっとの終点、十日町はもうすぐ。

ADP_8919ADP_8919 posted by (C)adap

十日町着11:48。
2時間半に渡る旅の終点です。

ADP_8945ADP_8945 posted by (C)adap

十日町では、へぎソバを頂き、
日帰り温泉施設のキナーレで温泉につかり、

ADP_8946ADP_8946 posted by (C)adap

とても、いい気分に!
温泉はどこへ行っても気持ちがいいです。

ADP_8953ADP_8953 posted by (C)adap

十日町駅に戻ると、日本酒が飲める酒蔵が止まってました。
とっても魅力的な列車ですが、今回はそろそろ東京へ向かわねば、

ADP_8973ADP_8973 posted by (C)adap

当初は越後川口まで、飯山線に乗る予定でしたが、
北陸新幹線開通後、利用者減に苦しむ、
ほくほく線の超快速に乗ってみることにしました。

ADP_8981ADP_8981 posted by (C)adap

十日町14:29発、超快速「スノーラビット」は
季節的なものもあるかと思いますが、満席。



はくたかの収入には遠く及ばないものの、
多くの地元の方が利用していて、ちょっと安心しました。

ADP_8982ADP_8982 posted by (C)adap

経営は楽ではないと思いますが、
いつまでも頑張って走り続けてほしいものです。



OVER



↓よろしかったらクリックお願いします
鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村


にほんブログ村 サッカーブログ ジェフユナイテッド千葉へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする