娘が呪術廻戦のグッズが買いたいというので久しぶりに東京スカイツリー(というか東京ソラマチ)へ行ってきました。何でもグッズ購入には抽選で当選しないと駄目みたいでサイトから申し込んでみたら夕方の回が当選。
行く前はめちゃくちゃ混んでいるのかなと思っていましたが案外空いていました。持ち時間は30分なのでその間は時間つぶしにそこら辺をうろつくことに。
スマホで記念撮影している若者がいたので空いてるときにパチリ。
行きは田園都市線~半蔵門線から押上まででしたので久しぶりに地下鉄に乗りましたが煩いのなんのって。(ˇ・ω・ˇ) 新卒の頃は東京の地下鉄を乗り継いで兜町(株屋ではない)まで行っていたのですがこれほど煩くは感じてなかったです。やはり歳取ると静かな環境を好むものですかね?
任務終了後、今度は新宿から小田急線ですがいきなり乗り込むことはせず一本待って座って帰るのは常識です。何しろ一時間近く経っているのはさすがにキツいです。しかも町田(最近は新百合ヶ丘)までは身動きとれないほど混むんですよ。何やら遅延しているらしくスマホで検索した時刻には到着しない様子、途中で救護者がいたようです。
あらためてラッシュの電車に乗ると遠距離通勤は長く続けると辛いものだとつくづく思います。既に亡くなった叔父たちが地元で公務員を選んだのもよく分かります。20代、少なくとも30代まではそれでもいいでしょうが50代になればきっと大変でしょうね。座れて帰れてもクタクタですよ。