八幡神社の例大祭

2024-04-07 | 日記

今日も地元神社にて勤労奉仕? 仕事の合間に写真撮影だけは忘れませんよ!


左の箱はお楽しみ子供抽選会用の景品です。中身はお菓子と露店で使える金券。


今日がほぼ満開ですかね?

午前中に式典があり新入学児童の祈祷も行われました。高一(娘)とは違って皆可愛いですね。8年前は娘もあんなだったんだな!
コメント

勤労奉仕

2024-04-06 | 日記



地元神社の例大祭があるので準備。もう桜も満開?


コメント

娘の入学式に出席

2024-04-05 | 日記


晴れて、といっても外はどんより空時々雨、娘の高校入学式に行ってきました。自分の母校なので道順は問題ないのですが学校手前の上り坂はさすがに還暦の身にはキツい!(ヽ´ω`)  おまけに革靴も新調したのでくるぶしが当たって痛いのなんのって..。



淡々と式が進んで校歌の紹介になるとなんとなく胸にジーンとくるものが出てくるのはそれだけ年月が経ったと言うことでしょう。この高校に進学しなければヤマトもコナンも全く興味がなくて見ていないでしょう。当時の仲間で今も連絡しているのはたった一人ですが名探偵コナンの西の服部・東の工藤のように死ぬまでライバル関係でいたいですね。
コメント

久しぶりに帰宅ラッシュ電車に乗った

2024-04-04 | クルマとドライブ


娘が呪術廻戦のグッズが買いたいというので久しぶりに東京スカイツリー(というか東京ソラマチ)へ行ってきました。何でもグッズ購入には抽選で当選しないと駄目みたいでサイトから申し込んでみたら夕方の回が当選。


行く前はめちゃくちゃ混んでいるのかなと思っていましたが案外空いていました。持ち時間は30分なのでその間は時間つぶしにそこら辺をうろつくことに。


スマホで記念撮影している若者がいたので空いてるときにパチリ。

行きは田園都市線~半蔵門線から押上まででしたので久しぶりに地下鉄に乗りましたが煩いのなんのって。(ˇ・ω・ˇ)  新卒の頃は東京の地下鉄を乗り継いで兜町(株屋ではない)まで行っていたのですがこれほど煩くは感じてなかったです。やはり歳取ると静かな環境を好むものですかね?

任務終了後、今度は新宿から小田急線ですがいきなり乗り込むことはせず一本待って座って帰るのは常識です。何しろ一時間近く経っているのはさすがにキツいです。しかも町田(最近は新百合ヶ丘)までは身動きとれないほど混むんですよ。何やら遅延しているらしくスマホで検索した時刻には到着しない様子、途中で救護者がいたようです。

あらためてラッシュの電車に乗ると遠距離通勤は長く続けると辛いものだとつくづく思います。既に亡くなった叔父たちが地元で公務員を選んだのもよく分かります。20代、少なくとも30代まではそれでもいいでしょうが50代になればきっと大変でしょうね。座れて帰れてもクタクタですよ。
コメント

やっぱり欲しかったジッツォの三脚

2024-04-02 | 写真とカメラ



以前持っていたジッツォの三脚、金策で手放してしまいました。やっぱり手放すと欲しくなるのが人情で何とかお金を工面できたので再びGT2532(中古)を買いました。f(^_^;) 

ジッツォの三脚といってもいくつかのシリーズがあります。トラベラー・マウンテニア・システマティックの3種類がありますが移動はどうせクルマだし一回買えばそう簡単に買い換えることも無いのでマウンテニア一択でした。さらに細かく分類されていてボディやレンズの大きさや重量で選択肢が決められます。脚段数は少ない方が頑丈に思えるし最長200mmのズームレンズまでしか使わないのでGT2532に決定。

以下、メーカー説明
ジッツオGT2532 2型3段カーボン三脚は、一段目脚径29.0mmで剛性と軽量性のバランスに優れ、200mm(最大300mm)までのレンズを装着した一眼レフカメラとの使用を推奨しています。このプロ用三脚はCarbon eXactチューブを採用し、前モデルに比べ脚チューブ径が太く下方の段にHM(ハイモジュラス)カーボンファイバーが含まれているため、剛性と堅牢性が向上しています。
ジッツオGT2532は自重1.67kgと軽量ながら全伸高166cm(センターポール下げの状態では138cm)という使いやすい高さを備えており、ブレを最小限にとどめた完璧な結果を求めるフォトグラファーに最適です。

万が一売却するときが来てもそこそこの価格で売れるのがジッツォの強み? 
コメント