![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b2/106b01ccbe970b6c31cc37e3f7853e4e.jpg)
梅雨の季節になりましたね。
長い傘がベストなんでしょうが、ブリッグやフォックスの傘を
傘立てに置きっぱなしする勇気はないので
折りたたみ傘を今年はメインに使うことに決めました。
そこでまずは
マリア フランチェスコの傘です。
一昨日、日本橋コレドビルのセレクトショップ
セレンディピティで購入しました。
マリア フランチェスコは
1854年創業のイタリアの高級老舗傘メーカーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/47/aa804c02517076f3d2a2783cb83131d9.jpg)
まずは持ち手ですが非常に美しくて
一目惚れしてしまいました。
得意の伊勢丹にも行ったのですがフランチェスコは
つや消しのウッドのタイプと革巻きタイプしかなかったので
いい傘はないかなと思っていたところ、偶然見つけました。
でも、折りたたみのいい傘って意外にないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6f/afc3906290d0c24b9a4d54cb6fed5427.jpg)
どうですか?この美しい持ち手。
イタリアのマセッラッティの内装を連想させると言えば言いすぎでしょうか。
実は1本1本手作りの為、木の種類や木目も違えば
太さもアールも違います。
お店の方には非常に申し訳なかったのですが
倉庫から在庫を全て持ってきてもらい
ベストの1本を選びました。
(お店の方は気持ちよく対応してくれました)
そして選んだ色は紺色です。
紺色にしたのは茶系のラルフローレンが既にあるので
黒、紺、グレーの中から選ぼうと思っていました。
柄はもっともクラシックなピンドットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a5/36ca675d0a2d2a31644ed9c51b371075.jpg)
傘の特徴ですが、非常に生地が厚く又、しっかりした作りの為
傘を開くのにかなり力がいります。
開いた形は非常に美しい囲みこむような曲線を描きます。
裏面は柄が変わります。こだわった作りですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fe/897683fe221609f7a9b58050ff2ba4b6.jpg)
紺の傘は紺系またはグレー系のスーツに
茶系のスーツのときは茶系の傘を合わせようと
思っています。
あとは黒とグレーの傘があれば完璧ですが
それはまた改めてということで・・・
何か雨が降るのが待ち遠しくなってきました。
一切の「手抜き」ナシですね、らみいサンは!!
どこでもすぐ置き忘れるので、殆ど使い捨てみたいな感じになってます^^
いやぁ、しかしこだわってますね!!
私も以前ここの折り畳み傘を使っていたことが
あったのですが、どしゃ降りの日に使ったら
生地に雨が染み込むような感じになったことが
ありましたので、これ一本で対応するのは
スーツや靴のことまで考えると難しいかも
しれないです。
個体差だったらいいのですが…。
私も傘大好きです。
実は福井洋傘というメーカーの社長と知り合いでして。
オーダーで楽しんじゃってます!
英国製もいいですよねぇ・・・。
一度試してみたいなぁw
是非相合傘お願いしますww
なんといてもハンドルが美しい。
少しは梅雨が楽しくなるかも。
傘は本当に偶然見かけて、一目惚れです。
ここだけの話ですが店員さん、カワイイです。
まあそれもありですが、実は傘は重要な要素だと思います。プリンツィバリのスーツにビニール傘というわけにもいかないので。ただ流石にブリッグの長い傘は盗難の危険大なので無理ですが。
折りたたみもそれなりのを買うとなくさなくなりますよ。
雨が染み込む話は私も聞いたことがあります。何か傘が重くなるらしいです。
ますは使ってみて、又、インプレしますね。
今後も気軽にコメントして下さい。
ところでオーダーなんて、いいですね。日本橋丸善ではオーダーを受け付けていますので、たまに見にいくのですが。
いつかは挑戦したいです。体型も関係ないので、自由度が大きいです。
早く既成サイズになりたーい!
明後日は人間ドッグ、勿論メタボ検診もあります。
noriさんのダンヒルの傘に触発されて、傘を色々探しましたが、意外にいい折りたたみ傘ってないですね。
そんな時、偶然見かけてノックダウンです。
う~ん、ブリッグも興味ありますが。