いつも咲いた花ばかりを載せていますが、たまには庭全体も載せてみますね。うまく全部を一度に撮ることができませんので、一番広い南側を撮ってみました。西側からと東側からです。
まず西側から見た風景です。雨上がりでちょっと暗いですが、晴れれば日が当たります。
この冬は、たくさん雨が降ったので、緑がいっぱいです。
手前にペラルゴ二ウムとクレマチスが咲いています。その向こうで緑の葉が茂っているのが、デュランタ二本とポテトプラントがあります。トレリスにはハーデンベルギア、クレマチス、蔓紫陽花があります。(蔓紫陽花の花が咲いたら載せますね)
その下あたりに紫陽花やツツジ、オータムセージ、ナルコユリ、ガウラ、ギボウシ、君子蘭などがあります。
上の方に白く写っているのがタープです。

東側から見た南の塀際の風景がこんな感じです。

バラがたくさん植えてある花壇が東側にあります。柿の木の近くです。
バラの他に紫陽花、シャクヤク、ハニーサックル、カレンデュラ、シュウメイギク、ペンタス、菊、ここにもペラルゴ二ウムがあります。

パーゴラのハンギングバスケットは、伸び放題です。そろそろ片付けないといけません。

これ以外に、野菜畑にはトマトとキュウリが育っており、東側の無花果の木の下には、シンビジウムの鉢植がたくさん並んでいます。また別の角度から撮りますね。

まず西側から見た風景です。雨上がりでちょっと暗いですが、晴れれば日が当たります。
この冬は、たくさん雨が降ったので、緑がいっぱいです。
手前にペラルゴ二ウムとクレマチスが咲いています。その向こうで緑の葉が茂っているのが、デュランタ二本とポテトプラントがあります。トレリスにはハーデンベルギア、クレマチス、蔓紫陽花があります。(蔓紫陽花の花が咲いたら載せますね)
その下あたりに紫陽花やツツジ、オータムセージ、ナルコユリ、ガウラ、ギボウシ、君子蘭などがあります。
上の方に白く写っているのがタープです。

東側から見た南の塀際の風景がこんな感じです。

バラがたくさん植えてある花壇が東側にあります。柿の木の近くです。
バラの他に紫陽花、シャクヤク、ハニーサックル、カレンデュラ、シュウメイギク、ペンタス、菊、ここにもペラルゴ二ウムがあります。

パーゴラのハンギングバスケットは、伸び放題です。そろそろ片付けないといけません。

これ以外に、野菜畑にはトマトとキュウリが育っており、東側の無花果の木の下には、シンビジウムの鉢植がたくさん並んでいます。また別の角度から撮りますね。

でも、どれだけ、広いねん!!
切り株が備えられていますが、そこに座って、一日中、花を眺めていたいなあ。きっと、その切り株は、ガーデニングの途中で一休みするための役目も果たしているのでしょうね。
ところで、最近、私、久しぶりにブログをアップしました。庭の手入れなどで忙しいと思いますが、時間が空いた時に、また、覗いてくださいね。
花屋敷はおおげさですが、今年に入って雨が多かったので、緑豊かな庭になりました。
最初は更地だったので、どうしたらいいかわからず、土は硬くて閉口しました。夫が柿の木、無花果、オレンジを植えてくれて、前庭を日本庭園風にして、裏庭にデッキを造ってくれたので、庭らしくなりました。今度は私の出番だと思ったのですが、植物を育てたことがないのと、若い頃は毎日見てやることができなかったので、気が付いたら植えたはずの花が消えてなくなっていることもあり、緑いっぱいの庭になるには時間がかかりました。
また、これを維持するのも大変です。そろそろ乾季に入ります。水道代を節約しつつ、雨季の始まりまで緑を残すべく頑張ります。