赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 権現山・阿武山(397・586m:安佐南区)登山  「坂歩こう会」にて

2013-02-06 | 日記

2013.1.30(水)
8:55
今回の登山は 毎週水曜日に実施されている 「坂歩こう会」企画の安佐南区「権現山」登山に参加しました 今参加会員が続々と集合場所のJR可部線緑井駅に集合している所です 参加者は28名だったようです
コメント

2 権現山・阿武山(397・586m:安佐南区)登山  登山口への路にて

2013-02-06 | 日記

9:08
参加手続きと人数の確認を終え これから出発です



9:21
JR緑井駅から毘沙門天の登山口へ向けて直線的に向かっている所です 民家の庭に「ロウバイ」が良い香りを放っていて 思わず近づいてその芳香を楽しませて頂きました



9:34
また他の民家の庭にも 「葉ボタン」が見事な枝ぶりで咲いていました 良く手入れされているものだなと皆さん感心しておられました 拝見させて頂きありがとうございました
コメント

3 権現山・阿武山(397・586m:安佐南区)登山  毘沙門天の石鳥居

2013-02-06 | 日記

9:45
毘沙門天大王の石鳥居前まで来ました ここで衣服調整を兼ねて一休憩を取りました



9:53
そして2番目の石鳥居前に来ました これからその境内に入って行きます
コメント

4 権現山・阿武山(397・586m:安佐南区)登山  毘沙門天の参道にて

2013-02-06 | 日記

9:55
朱塗りの毘沙門天山門を通ります 両脇には朱色の仁王様が 邪鬼を通さぬように怖い顔をして立ちふさがっていました 良い子だから通してくださいと心で告げながら通らせて頂きました



9:57
狛犬でしょうか 両サイドに対で迎えていました でも変わった姿をしていますね
コメント

5 権現山・阿武山(397・586m:安佐南区)登山  毘沙門天の本堂

2013-02-06 | 日記

10:04
本堂まで来ました ここで登山の安全を祈願させて頂きました よろしくお聞きくださいね! 
コメント

6 権現山・阿武山(397・586m:安佐南区)登山  多宝塔参道を通って

2013-02-06 | 日記

10:08
これから多宝塔への参道を通って上部へと登って行きます



10:12
途中で展望の良いところがあり しばし展望を楽しみました 「里見の岩」と標柱が立ててありました



10:14
多宝塔に到着です
コメント

7 権現山・阿武山(397・586m:安佐南区)登山  権現山頂を目指して

2013-02-06 | 日記

10:16
多宝塔を過ぎると「山頂まで560m」との案内標柱がありました 登山目的の「権現山」は間もなく到着出来そうです まだ早い時刻のため山頂に到着後は どうするのでしょうかこのままでは終わりそうとは思えませんが 到着後対策が講じられることでしょう



10:20
まもなく権現山頂に到着するとは思いますが やはり厳しい登山道でもあります



10:25
岩場の難所を通り過ぎると 今度は一転して木製チップを圧搾して出来たジュウタンが敷き詰められた路となって来て 柔らかい路を歩くことになりました


 
コメント

8 権現山・阿武山(397・586m:安佐南区)登山  大岩の横を通って

2013-02-06 | 日記

10:27
今度は大岩が出現しました 「ミドリイ境」と刻まれた大岩でした 少しだけ登らせて頂きました 友人が写真を撮りましたので送ってきたらアップしたいと思います

(追加)

この登山に同行された「フルムーン日記」のブログから拝借させて頂きました。ありがとう!



10:30
この岩を通り過ると 今度は延々と続く階段状の登りとなりました でも段差が高くはなくて助かります
コメント

9 権現山・阿武山(397・586m:安佐南区)登山  太田川周辺の景観

2013-02-06 | 日記

10:39
途中で展望が開けたところを通りました 正面に太田川の流れがきれいに見えていましたが 周囲の景色は「春霞」でしょうか それとも「黄砂」でしょうかボヤケテいました 晴れていれば見事な空間が広がって見えたことでしょうね 
コメント

10 権現山・阿武山(397・586m:安佐南区)登山(続く)  権現山頂:四等三角点に到着

2013-02-06 | 日記

10:43
この時刻から2分前に東周り・西周りの分岐を通過して来ましたが 私たちは西回り遊歩道を登って来ました そして権現山頂に到着です 最後尾付近の私たちが到着した頃には満員の様子で写真を撮る余裕もありませんでした 皆さんが立ち去ル頃になってやっと「赤帽さん」の三角点タッチが出来ました 今回も仲間に応援をお願いしました
コメント