赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

17 旧羅漢山・恐羅漢山(1,346・1,347m:安芸太田町)登山  雪深い地表で

2013-02-18 | 日記

12:43
平坦な所はかなり積雪も深くて ワカンを装着していてもかなり埋没する状況でした



12:46
雪面に 可愛い足跡がありました ウサギさんの足跡でしょう 
コメント

11 二ツ山(830m:安佐南区)登山(続き)  雪山の様子に

2013-02-18 | 日記

11:46

11:48
「坂歩こう会」の登山として 安佐南区の「二ツ山」登山を行っているところです 
どうやら尾根筋まで登って来たようです この場所は北斜面の影響を受けているのでしょうか まるで雪山の様子を呈して来ました
コメント

12 二ツ山(830m:安佐南区)登山  急な階段を登り機って

2013-02-18 | 日記

11:52
この尾根筋は電力会社の鉄塔の管理路ともなっているようです 前方が急斜面の階段となって来ました 雪が凍りついていますので注意します



11:54
階段を登りきるとまた雪のない尾根となって来ました 先頭集団は気を利せて休憩に入っているようです



11:56
難所を無事に登り切った安堵からでしょうか 笑顔があふれていますね
コメント

13 二ツ山(830m:安佐南区)登山  尾根筋の様子

2013-02-18 | 日記

12:04
尾根筋の様子です ここでは冷たい風が吹き付けていました



12:07
次第に笹薮の様子を呈しつつありますが 登山路の両脇に面白い形の木が目につきました さぞ苦しい時代を経て来たのでしょうね



12:07
尾根筋の歩きの様子です
コメント

14 二ツ山(830m:安佐南区)登山  笹原を通って山頂へ

2013-02-18 | 日記

12:08
この地点は 山の解説本にある地点で ここから鉄塔の管理道から外れて人が通らないヤブの路になる起点とのことでした



12:09
でも冬場ですから植物もあまり繁茂しておらず 少しの笹原の様子でした
コメント

15 二ツ山(830m:安佐南区)登山  二ツ山頂に到着:三等三角点

2013-02-18 | 日記

12:16
どうやら山頂の標識がある地点に来たようです 周囲は笹が茂っていて見通しも利かず また先行した仲間達で広場は満杯のようで確認することも出来ず 人が入れ替わるのを待っています



12:17
ようやく「赤帽さん」の三角点タッチの瞬間を迎えることとなりました 一緒にタッチしてくれませんかを呼びかけた結果 多くの仲間達が協力して頂きました 一つの思い出の登山となりました ありがとうございます! 
コメント

16 二ツ山(830m:安佐南区)登山  山頂にて

2013-02-18 | 日記

12:23
山頂域は狭くて ただ三角点の付近の笹が刈り取られているだけの様子で 集合写真も撮れず食事も出来ず 他の広い場所へ移動することとなりました 山頂域の残雪です
コメント

17 二ツ山(830m:安佐南区)登山  昼食タイム

2013-02-18 | 日記

12:38
山頂から 先ほど通ったH地点まで引き返して来て 林業の作業道として開削されていたところでの食事となりました
毎度おなじみの「赤帽さん」のお弁当です 寒い日はお湯を沸かしてスープと共に頂きます


 
12:39
仲間達の食事の様子です
コメント

18 二ツ山(830m:安佐南区)登山  下山の開始

2013-02-18 | 日記

13:12
下山の開始です 食事中では明日が「バレンタインデー」とのことで チョコレートを幾つか頂きました その思いに感謝しますありがとう! 皆さんに幸せがありますように!! 



13:14
下山路は鉄塔の管理道なのでしょう 順調に歩いています
コメント

19 二ツ山(830m:安佐南区)登山  急な階段状の路を登る

2013-02-18 | 日記

13:15

13:17

13:19
管理道の為か 階段状となっている急な路を元気に登り返しています 今下山中かと疑うような登りです 鉄塔の設置個所までこの登りは続くのでしょう
コメント