赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 三丘ヶ岳・平家ヶ城(319・300m:山口県周南市)登山  「山楽会」にて

2013-02-12 | 日記

2013.2.5(火)
8:38
今回の登山は 山のクラブ「山楽会」の例会登山として 山口県周南市の「三丘ヶ岳・平家ヶ城」登山に参加しました 集合場所はJR山陽線西広島駅から クラブが所有するマイクロバスで出発です



9:58
登山口は 解説本にある通り 2級河川島田川に架かる「筏場橋」から本日の登山はスタートです

コメント

2 三丘ヶ岳・平家ヶ城(319・300m:山口県周南市)登山  登山先の案内

2013-02-12 | 日記

10:00
登山口となる橋を渡り終え 周南市史跡とされる「毛利元就公歯廟」等の遺跡を巡り 中世山城跡である「三丘ヶ岳」に向かいます


 
10:00
遺跡等の案内板です
コメント

3 三丘ヶ岳・平家ヶ城(319・300m:山口県周南市)登山  史跡が点在する地域

2013-02-12 | 日記
 
10:14
登山する地域は 歴史を感じさせる史跡が点在している地域でもありました
コメント

4 三丘ヶ岳・平家ヶ城(319・300m:山口県周南市)登山  史跡を巡って

2013-02-12 | 日記
 

 
10:10
登山の前に 史跡を少し廻って見ました
コメント

5 三丘ヶ岳・平家ヶ城(319・300m:山口県周南市)登山  貞昌寺に参拝して

2013-02-12 | 日記
 
10:20
登山の前に 貞昌寺というお寺がありましたので 登山の安全を祈願するために立ち寄りました



10:24
祈願する登山仲間達です
コメント

6 三丘ヶ岳・平家ヶ城(319・300m:山口県周南市)登山  これから登山

2013-02-12 | 日記

10:29
山陽高速自動車道の下を潜って 登山口へと向かいます



10:36
登山路は 送電線の巡視路を利用して登ります
コメント

7 三丘ヶ岳・平家ヶ城(319・300m:山口県周南市)登山  巡視路を通って

2013-02-12 | 日記

10:40

10:54
登山路の両脇には シダ類の葉が茂っていて路を覆うようですが なだらかな登り道です また案内には「城山」とありましたが 一帯は昔の城跡であったため 別に「城山」とも呼ばれているのでしょう
コメント

8 三丘ヶ岳・平家ヶ城(319・300m:山口県周南市)登山  展望も

2013-02-12 | 日記

11:10
緩やかな登りでも 高度を上げてくると勾配もきつくなって来て 大きな岩も出現するようになって来ました



11:17
展望が開けて 山陽自動車道の竜ヶ岳トンネルの上部に 特徴的な三角形の「竜ヶ岳」が存在感を示していました
コメント

9 三丘ヶ岳・平家ヶ城(319・300m:山口県周南市)登山  三丘ヶ岳山頂に到着

2013-02-12 | 日記

11:19
山頂部の近くなって来たのでしょう 大きな岩を乗り越えます



11:21
どうやら山頂に到着出来たようです
コメント

10 三丘ヶ岳・平家ヶ城(319・300m:山口県周南市)登山(続く)  三丘ヶ岳:三等三角点

2013-02-12 | 日記

11:25
三丘ヶ岳山頂に到着して 早速「赤帽さん」の三角点タッチです 今回も日本百名山登頂を達成された仲間にご協力も頂きました 指3本を出しているのは三等三角点であることの忘備のために示しています
(後半は明日へと続きます)
コメント