赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 旧羅漢山・恐羅漢山(1,346・1,347m:安芸太田町)登山(続き)  ゲートをくぐって

2013-02-21 | 日記

2013.2.17(日)
12:05
この登山は「広島ハイキングクラブ」の例会登山として 安芸太田町の「旧羅漢山・恐羅漢山」の雪山登山を行っている所です 
今その「旧羅漢山」を目指しています ここに雪を被ったゲートがありました 歓迎アーチかな
コメント

12 旧羅漢山・恐羅漢山(1,346・1,347m:安芸太田町)登山  ドリンクで元気回復も

2013-02-21 | 日記

12:09
ここでまた休憩です 「ファイト一発」と宣伝されているドリンクを飲んで元気を回復している御仁もいらっしゃいました その姿を見て「赤帽さん」も元気をもらいます
コメント

13 旧羅漢山・恐羅漢山(1,346・1,347m:安芸太田町)登山  休憩後隊列を整えて

2013-02-21 | 日記

12:14
水越峠登山口から もう1時間以上を経過していますが まだ恐羅漢山頂までの途中にある「旧羅漢山」までにも到着していません これから先どれくらい時間を要するのでしょうか とにかく隊列を整え先へと進みます
コメント

14 旧羅漢山・恐羅漢山(1,346・1,347m:安芸太田町)登山  なだらかな斜面に

2013-02-21 | 日記

12:20
やや勾配が緩やかな所を通ります 樹木にも多くの積雪があり傾いた木も多くありました



12:31
緩やかな勾配の斜面が続いています 振り返って見れば展望も開けてくるようになりました
コメント

15 旧羅漢山・恐羅漢山(1,346・1,347m:安芸太田町)登山  展望を楽しむ

2013-02-21 | 日記

12:32
展望をしたその先には「十方山」を中心とした山並みが展開していました 明るい日差しを浴びながらの展望は登山の楽しみです
コメント

16 旧羅漢山・恐羅漢山(1,346・1,347m:安芸太田町)登山  また転倒者を

2013-02-21 | 日記

12:32
動き始めようとする際に また転倒者が発生しました 楽しんでいるようですね 私達も一緒に楽しませて頂きます 失礼かもね



12:33
「赤帽さん」も十方山をバックに雪山登山の証拠に写真を1枚お願いしました
コメント

17 旧羅漢山・恐羅漢山(1,346・1,347m:安芸太田町)登山  雪面を深く踏み抜いて 

2013-02-21 | 日記
 
13:02
ここでは深く雪面を踏み抜いて 装着していたスノーシューが取れなくなり 穴を掘って器具を取り外して ようやく脱出出来たという所です
コメント

18 旧羅漢山・恐羅漢山(1,346・1,347m:安芸太田町)登山  安全に進んでいても

2013-02-21 | 日記



13:04
木々の周囲は融雪が進むため 迂回してでも安全な路を進みます



13:05
でも注意していても このような場面に遭遇します また写真にしてしまいごめんなさいね
コメント

19 旧羅漢山・恐羅漢山(1,346・1,347m:安芸太田町)登山  他のパーティーと離合

2013-02-21 | 日記

13:07
やや緩やかな斜面の処で 恐羅漢山から下っていると言うパーティーと離合です 今回初めて出会った人間の姿です お互いの安全登山をとの言葉を交わしての離合でした
コメント

20 旧羅漢山・恐羅漢山(1,346・1,347m:安芸太田町)登山(続く)  旧羅漢山頂に到着

2013-02-21 | 日記

13:14
登って来た方向を振り返って見ると また展望が開けていました



13:19
進む方向には マンモスと言われるような雪帽子をかぶった木々もありました



13:25
そしてようやく経由地としていた 「旧羅漢山頂」に到着しました 登山口から2時間20分もかかってしまいました 休憩を多く取ったためでしょうか でも全員の安全が最優先ですからね
コメント